森信雄の写真あれこれ

日々の生活や散歩、旅の写真を掲載しながら、あれこれ思いを語ります。

立葵

2005-07-28 00:56:14 | 動物と花
 以前、中国のシルクロードを旅しているとき、立葵の写真を撮っていると、写真好きの人が私のカメラのファインダーをのぞいて、ヘンハオと誉めてくれた。それからこっちに来いと誘われて、イスラムの寺院に案内してもらった。
 夏に中国を旅しているとあちこちで見受けられる花で、それもそのはず、中国原産の立葵(たちあおい)だからだ。国内でも暑い盛りにうろうろしていると、カンカン照りの太陽に向かって、一服の清涼剤のように家の庭先で咲いている。古くに薬用として渡来して、平安時代は唐葵と呼ばれていたそうだ。ピンク以外に白や赤の花がある。花言葉は「威厳、大望、野心」など。
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホクシアの花 | トップ | 五月山公園の鹿 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて知った花ばかりです (たなごっち)
2005-07-28 09:48:03
熊本県玉名市の将棋寺子屋合宿を取材に行ってきました。

朝5時半の起床は身体にこたえました。

熊本はとても暑かったですが、蒸さないので汗はそんなにかきません。

夜、クワガタ取りをするところを見て感激しました。野生のクワガタを見るのは初めてなもので。(因島にもいないことはないのですが・・・)



追伸:E君は、今朝スウェーデンへ旅立ちました。自由な人ですね。

返信する
ご苦労様です (モリノブ)
2005-07-29 00:34:06
 寺子屋合宿ご苦労さまでした。私は毎日6時起きです。ただし昼寝つきですが。



E君、予定通り、旅立ったのですね。元気だなあ。

 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動物と花」カテゴリの最新記事