petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

ミッドナイトイーグルを観てきました

2007-11-27 23:29:39 | Weblog
ミッドナイトイーグル (文春文庫)
高嶋 哲夫
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


久々に映画館に行ってきました。
何観ようか迷ったんだけど、やはりここは旬の玉木宏でしょ。ってことで、ミッドナイトイーグルを観てきました。

実は原作とか全然知らなくって、ただ単に雪山に米軍のステルスが墜落して、それを報道記者がスクープするってだけの内容かなー?と思ってたら、なんと、戦場カメラマンだと???

主人公の大沢たかおがその戦場カメラマン役を演じているのだけど、この人、『地雷を踏んだらさようなら』で一ノ瀬泰造役の浅野忠信より本人に似ているような気がするのは、私だけだろうか?

まあ、内容はそれはちょっと?って感じのニュアンスもあったけど(武装工作員の数大杉?そんでもって、自衛隊弱すぎ)まあ、エンターテイメントとしては、結構かぶりつきで最後まで観てしまった。

実は隣の映画館でジム・キャリーの「23」やってて、オカルト好きな私、もう前売り買ってたんで、凄く後悔してしまってました。でも、観て良かったですよ、ミッドナイトイーグル。

終わったあとには、大好きな玉木宏より、大沢たかおのほうが気になって、そういえば、だいぶ前にやってた「深夜特急」でしたっけ?あれも、結構面白かったなぁ・・・なんて、公式サイト見ながら、アーー、そういえば大沢たかおって、離婚してたんだぁ・・・とか、気になってますね、完璧に。

アー、あと、吉田栄作とか出てましたね。ほんとに自衛官の鑑みたいな役でした。
でも、最後の方で主人公の心がヒューマニズムにズーーーーッと傾いてきて、戦場カメラマンといえば不肖・宮嶋な私としては、現場のジャーナリストでいちいち感傷的になってたら、仕事にならんよなぁ・・・って、ちょっとひねくれてしまいました。まあ、フィクションですからね。物語として面白ければ、いいのですよ。

願いは叶うか???

2007-11-16 20:44:15 | Weblog

前にもどっかに貼ってあるのみたんだけどねーーー、なんだか夢のない人たちに叩かれまくってて、小心者の私はビビってコピペしなかったんだけどぉぉぉぉ・・・。
なんか、また見つけたから、今度は貼っちゃエーーー

ではでは、1行ずつ、ゆっくり読み進めてください。
欲張って、先を読んじゃ駄目よー


このゲームを考えた本人は、メールを読んでから
たったの10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が 叶わなくなります。



1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。





2)1番と2番の横に好きな3~7の数字を、それぞれにお書き下さい。




3)3番と、7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。
(必ず、興味のある 性別名前を書く事。
 男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)



必ず、1行ずつ進んで下さい。
先を読むと、なにもかもなくなります。




4)4、5、6番の横それぞれに、
  自分の知っている人の名前をお書き下さい。
  これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。



まだ、先を見てはいけませんよ!!

8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。




5)最後にお願い事をして下さい。



さて、ゲームの解説です。


1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。


これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けてください。
そうすれば、願い事は叶うでしょう。

いかがでしょうか??
心理学を応用した質問でしょうから、人名記入の箇所はまあ、ある程度予測はできたけど、歌のタイトルですか・・・
うーん、なんとなく、合ってるような。特に自分・・・・。
さて、ワクワクしながら、お願いごとが叶うのを待ちましょうかね。
ま、興味のある人はお楽しみくださいませ。

所沢、ちい散歩

2007-11-15 18:43:24 | Weblog
・・・・と言っても、地井武夫ではない・・・・。
こっちに引っ越してきて、この辺りを散策することもなかったので、今日は最寄りの所沢神明社にご挨拶を兼ねて、お散歩です。

ちなみに所沢神明社のご祭神は日本武尊。おお、珍しい。
この神様は初めてだ。はて?武蔵野くんだりまで東征したっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマトタケル
あ・・・、来てた・・・。
古事記もこの辺りはあんまり興味なかったから、覚えてないんだよね。
高島兄弟のお兄ちゃん主演の「ヤマトタケル」でも観て勉強しなきゃ。

さて、この辺りは自衛隊、入間基地が近いこともあって、しょっちゅう爆撃機の轟音がする。
ちっちゃいくせに、音だけはジェット機なみだ。燃費もかかりそうだし・・・・。
「あれって、F2かなぁ?」とか思いながら、よく空を仰いで歩いている。

空を見ると言えば、私は雲を見るのが好きだ。
今日も今日とて、龍が蛇行しているような雲。「DNAの塩基配列みたいな龍雲だな・・・」って、思ってたらその横にキラッと光る物体が・・・・。
戦闘機じゃないです、明らかに・・・。
まさかァァァァァ・・・UFO?
そういえば、昨日の東スポに「東京上空にUFO」って出てたし・・・でも、東スポ。
飛行機にしちゃ、位置が急に降下したみたいだし・・・・????
まもなく宇宙人が到着します
田村 珠芳
ハギジン出版

このアイテムの詳細を見る


これか???

そういえば、時事通信にもこんな記事が・・・・
2007/11/13-21:35 米政府にUFO調査再開を要求=笑い事でないと元パイロットら
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_sci&k=20071113015130a&j1

ますます楽しい世の中になってきましたよ。

ちなみに、ちい散歩の収穫は?  はい、かわいい雑貨屋さん見つけました

これって、引き寄せ?

2007-11-15 00:24:44 | Weblog
CMソング・グラフィティ
GODIEGO,ゴダイゴ
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ふふふん、懐かしいでしょ?
ゴダイゴさんですよ。
年齢がばれてしまいそうで、ちょっと気恥ずかしいのだが、このLPを初めて手にしたのは小学校の頃。
英語ナンザ、わかったもんじゃなかった頃です・・・・って、今でもわかんないんですけど・・・
このアルバム、全編英語で、タイトル通り当時のCMのために作られた曲が殆どなんですね。
だから、曲中に商品名がバンバン出てくる。スプリンター、リフトバックとか、味の素とか・・・。
このアルバム、西遊記とかでテレビに出て有名になる前ですよね、って、それまでだって、有名だったかもしれないけど、少なくとも私はモンキー・マジックやガンダーラからしか知らないから・・・。

でも、このアルバムが一番好きなんですよ。

ところが、数年前に思い立ってCDに買い替えようと思ったら、このCDだけ発売はされたんだけど、発売数が少なかったのか?正規の商品は何処探しても無い
ヤットあったと思ったら、中古なのに1万円近くする・・・もとは1500円なのに・・・
これだけ、高値が付いてるって、やっぱ希少価値があるのか?

で、そのときは諦めたんだけど、最近になって、またこのアルバムが聞きたくなってきた・・・。
きっかけはmonkey majik・・・・・
職場でかかってるの聞いてたら、ガンダーラのカバーとかしてんのね?
名前もモンキーマジックだし・・・

ああ、この人たちもゴダイゴはファンだったのかしら?って、考えてたら、居てもたっても居られなくなって、片っ端から検索!

あるもんですよ。
安値で、しかも中古だけど美品です。
ああ、神様はわたしの望みを見事、叶えてくれたわ・・・・って、ひょっとして、これが引き寄せのコツなのか?

切望するだけでは、心のどこかに「やっぱ、不可能なんじゃない・・・・???」っていう疑心暗鬼が生まれる。
ところが、ちょっとインターバル置くと、焦って追い求めてた心にちょっと余裕が出来る。
で、些細なきっかけで「あ、来るな?」っていう確信にも似た感情が出てくる。
もしくは、様々な選択肢が提示される。
その些細な切っ掛けに気づくかどうか?

引き寄せにとって、一番良くない感情が「疑い」だと思う。
自分の望む状態を思い浮かべる際、もしくは、神仏にお願いする際、「叶うかどうかわからないけど・・・???」って、ほんの少しでも緊張しながらそうするより、常に自分はそうである、そうであることが当たり前、または、お願いしたからもう大丈夫・・・・ということを平常心で受け止めることが大事なのだ。

意識しないお願いの仕方。
これを体得すると、きっと、人生、面白いだろうね。

今回の私の引き寄せは、80点ってとこかな?

忘れてた・・・続きです。

2007-11-09 00:36:26 | Weblog
何となく、タイトルに惹かれました・・・・。
ちゃんと読んでないけど、今の生活をペースダウンするっていう考えも共通するかな?
                                                                
働かないって、ワクワクしない?
アーニー・J. ゼリンスキー,Ernie J. Zelinski,三橋 由希子
ヴォイス

このアイテムの詳細を見る

新しい世界とは・・・

2007-11-09 00:27:54 | Weblog
このところ、遠隔ヒーリング受けたり、瞑想したり、精神的にメンテナンスをする機会がよくある。
そのさい、ひょっとして、これって自分の過去生のような気がする夢だとか、なにかしらメッセージ色の濃い閃きだとかに遭遇することがよくある。

さっきも、快眠とすっきり目覚めるための瞑想をしてて、ふと、この世界が物質主義の世界でなかったら、私はいったい何をしているだろうか?と、疑問に思った。

お金を稼ぐ必要がないのだから、働かなければならないという固定観念がなくなる訳で、だったら、家でのんびりグータラしてるかといえば、多分、1ヶ月もそんな生活は持たないであろう。

人間、なにかしら動いていないと落ち着かないもんである。
では、衣食住の心配の無い生活のなかで、何をするか?

まず、環境を整えるだろうな。 あくまで私のパターンなら・・・ということだが。
掃除をしたり、庭いじりをしたり、それか、旅に出るかもしれない。
世界中を巡って見聞を広げたり、本を読んで知識を吸収しようとするだろう。
そう考えると、精神的に優れた文明世界に生きるということは、知的水準も並外れている訳だ。
そして、自分が精神的にも満たされるわけだから、他者にも優しくなれるというのは、それほど間違った考えでもないだろう。

他者に優しくなれれば、当然、環境にも優しくなれるわけだ。
そして、知的水準があがれば、環境問題に重きを置いて生活を営むのが優先されるのではなかろうか?

物質主義のこの世界は、わたしたちから精神的な余裕を奪って来た。
この物質主義一辺倒の社会に歯止めをかけることから、世の中をより住みやすくすることができるんじゃないかな?

まずは、お金のない、必要のない生活を頭の中でシュミレートしてみるのも、その第一歩かもしれない。

イケメン・ジャグラー

2007-11-05 21:40:14 | Weblog
昨日は横浜みなとみらいに行って参りました。
いやぁ、小学生の姪っ子にせがまれて、ポケモンセンターに行ったのです。

クイーンズスクエアをふと通りかかると、何とも盛り上がってる群衆が・・・?
なんか知らんが、見てみよう!ってことで、近寄ってみると、大道芸人。
ジャグリングですね。
外人さんでした。しかもかなりカッコいい!
おまけに日本語ベラベラ。
そんでもって、話術も巧みで面白い!ジャグリングは上手いのか?どうなのか?まあ、かなり難度の高い技も披露してたんで、上手なんでしょう。
なんでも昨今、問題のNOVAを首になって・・・・って、そりゃ、ネタだろ?
でも、NOVAのことが話題にでたとこで、高さ3Mはあるだろう一輪車に乗りながら、「のばーーー、詐欺ーーー。」って、しれっと言ったのに激笑

ネットで検索かけてみたら、なんでも山下公園あたりでジャグリングしてるらしいけど、関西のほうにも行ってるらしい。
海遊館あたりでやってんのか?
まあ、あの話術は関西仕込みってこと考えたら、納得かも。
ジャグラーのポールさんです。ぜひ、一見の価値あるんで、見に行ってください。

って、こんなとこで宣伝してもなんにもならんが、昨日はお金払わずに帰っちゃったからね。
払う価値あったんだけど、なんでも、ポケモンで4000円くらい使わされちゃったから、お金無かったんだモーン


繋がっております

2007-11-01 23:10:12 | スピリチュアル
昨日の宣伝でもご紹介したように、いま、「アミ 小さな宇宙人」を読んでます・・・って、厳密に言えば、今日、読み終わりました。
だいたい日頃、読書するのは通勤電車の中とかなんで、本日もご多分に漏れず、電車の中で読了。
ご丁寧にあとがきまで読むのがいつのも読書スタイルで、今回はカバーイラストのさくらももこさんがあとがきを書いておられる。
フンフン、と詠みながら、文章の最後・・・『この、清らかで明確で大切な物語が、ひとりでも多くの人々の魂に届きますように。』・・・と締めくくられていた。
そうだよね、この話、本当だよ、絶対!って、感動を噛み締めながら、ふと顔を上げたその先に・・・
「大丈夫。届いてる。」

真っ正面にそう書かれた某食品宅配業のポスターが・・・。

出会いっていうのは、なにも人とのものだけでなく、音楽や本、そして、看板の文字に至るまで、何らかの人生の意味あるものと結びつけてくれるものなのだ。
これをシンクロニシティって言う。
久々にドンピシャなシンクロに出会った。

そう、この物語は2000年に発行されていらい、沢山の人たちの心に届いて来たのだ。
そして、とうとう、私のところにもやって来た。
ならば、今度は私がまだ出会っていない人たちに新たな出会いの機会をお裾分けする番だ。
信じてもらえなくてもいい、でも、もし、この物語が本当だったら?という仮定のもとで詠んでみてほしい。
それほどまでにこの地球は、人類は病んでいるのだから。

一人でも多くの人に、神の愛がいかなるものか?私も含め考えることが、今、一番必要な気がするのだ。
私たちにとって、なにが必要か?心の中で問うてほしい。
そして周りに注意してみて欲しい。

そこにはきっと、『愛』のいろんな形があるはず・・・

今、一押し!

2007-11-01 00:09:19 | スピリチュアル
アミ 小さな宇宙人
エンリケ バリオス,Enrique Barrios,石原 彰二,さくら ももこ
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


さあ、11月が始まるのです。
皆さん、用意はよろしいでしょうか?
信じる人も、信じない人も、2007年怒濤の年末を乗り切ろうじゃないですか。

ではでは、ここで早くもクリスマスプレゼントにおすすめ。
子供用の本ですが、大人だってファンタジーしたっていいじゃん!ってな感じで心も洗われて、なおかつ、環境問題、人としての生き方の啓発本にも役立つであろう1冊です。

へへ・・・内容ですか?    あたしは信じたいなぁ・・・・