petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

恵比寿へGO!2

2010-10-30 16:00:41 | Weblog

なんだろうねぇ・・・このブログは新しいバージョンになってるんだけど、使い勝手がイマイチ・・。
もう、そのうち解決するだろうってことで・・・・

前回は文字背景が白くなっちゃって・・・いや、あたしが悪いんだけどさ、今更編集しなおすのも面倒だし・・・・

ということで、今回は連投。

恵比寿へ行ったなら、やはりここはみとかないと・・・

恵比寿ビール記念館

正面レセプション前には

愛くるしい恵比寿様がお出迎えしてくれます。
ここはやはり『なでなで』しとくべきでしょう・・。

記念館に入ってまずどーーんと醸造樽っていうのかしら?なんだかわからないけど、
でっかい銅鍋みたいなものが現れます・・
手前にマスコット?キャラクターの恵比寿くんを配置した贅沢な絨毯・・でも、恵比寿様は踏まないでって書いてあります。

そりゃー、恐れ多くて踏めませんよ!
踏み絵なみに踏めませんてば!!!


君はこの笑顔を踏みしだくことができるか?

記念館の中は半分がギャラリー、半分がテイスティングスペースと売店になっており、
この売店がなんともミュージアムショップのようで、私のマニア心をそそるわけですねぇ・・・

残念ながら、デザートバイキングで腹いっぱいだったのと、友人の「恵比寿ビールはちょっと・・・」の一言で
あっさりテイスティングはせず、(まあ、閉館時間間近だったし、有料だし)

ちょっと恵比寿で時間をつぶすなら、ここは結構いいかな?っと。
なんてったって、ガーデンプレイスなんだもの、全てのものが高そうで、買い物なんてできやしない!

そうして私はバイキング前の待ち合わせ時間も都立写真美術館で過ごしましたし・・・。
(ついつい観に入った写真展はエイズで亡くなった方を追った写真で、観終わった後、なんとも憂鬱になってしまいましたとさ・・・)

そして、恵比寿はたまに行くのは面白いけど、生活の場ではないなぁ・・と実感しまくるのでした・・。


って言われても、関係ないです。
だってあんまり恵比寿ビールは飲まないもん!
いつも飲むのは「のどごし生」だもん・・・発泡酒だってなんだって、いいんだもん。


恵比寿へGO!

2010-10-30 15:21:02 | Weblog

先日、朝の情報番組を見ていたら、「今、デザートバイキングが大人気」らしく、
それは聞き捨てならないと、行ってきましたよ

ウエスティンホテル

1階エントランスには煌びやかなクリーースマーーストゥリィィィ





エントランスを過ぎるとフロア奥に『the terrace』というレストランあり。

戦場はそこです


いやあ、血湧き肉踊ります・・・久々のデザートバイキング!!!

とりあえずジャブで
プルーンのプリンとカシスのムース、パンプディングにヘーゼルナッツ?のケーキ・・・
ううーーーん、甘いのぉ

ここのバイキングはなにが良いって、3000円でドリンクは飲み放題。
目玉のスフレは全員分用意されてるってことでしょうか?

1皿目で甘いものばっかりだったから、反省の意味もこめて2皿目・・・



チーズのプチパン、から揚げ、フライドポテト、ソーセージのピザ・・・申し訳程度にチェリーのケーキとモンブラン

どうもね、お皿が黒いと料理の見栄えも宜しくないようで・・・まあお腹は満たされるんだけど、美的かといえば・・・そうでないなぁ・・・

ここいらへんで、そろそろお腹もくちくなってきたしぃ、お茶も大きなカップで注いでくれるもんだから、だぶだぶになってくるんだよね、胃の中が。

うーーん、この次どうしよっかなーーー??なんて考える暇も無く、


スフレ登場!!!!!

今回はコーヒー味のスフレ、フワッフワで卵焼きのようでした。

さすがにここまで来るともう辞めといたほうがいいよなぁ、なんて考えてたんだけど、
一緒に行ったお友達がペンネが上手いなんていうもんだからさ、ついつい・・・


3皿目・・・・これで最後じゃ!
もうまったくの晩御飯仕様・・。

サラダに漬物、トマトソースのペンネにリゾット、パンケーキにはサルサソースで・・・・・・・はい、やっと、チーズケーキ・・・。

あのさ、一応、ケーキバイキングにきたつもりなんですよ。

でもね、ふたを開けたら、何のことは無い・・・ふつーのランチブッフェみたくなっちゃってね・・・・
次回参加の際には、厳粛にデザートを食べさせていただきますから・・・・

そして、憧れだった『チョコファウンティン』

記念だからって、最後に写真だけ撮って帰りましたとさ・・・。

このデザートバイキング、勝ち負けで言ったら、今回は
『惨敗』






ゼロ磁場に行ってきました

2010-10-01 17:26:00 | Weblog
またまた行ってきました・・パワスポの旅。

昨今のスピリッチュアルブームに乗り遅れてはイカンと、またまた重い腰を上げて
行って参りました・・今度は

ゼロ磁場!!!


信州は長野県伊那市にある『気』の里・・分杭峠に行って参りましたよ

いやもうね、都内から車で行ったんですけどね・・
まぁ~~っっ!サービスエリアの誘惑が多いこと多いこと

それもね、まっすぐ中央道通っていきゃあいいのに、わざわざ東名を選択してね、
そしたら、東名には海老名や足柄なんてもーーー『満喫してください』ってくらい
サービス精神旺盛なサーーービスエリアがあるじゃないですか!!!

そりゃもう、行くさ、食べるさ。

そんな訳で、ドライブナビでは片道4時間くらいのはずが、朝10時ごろ出発して
峠に着いたのは夕方16時過ぎ・・・

山の夕暮れは早いでなぁ・・・
暗くなる前になんとか『気場』を満喫しなくては・・(サービスエリアより満喫しなくては
来た意味がない
そして、16時には終わってしまう麓の駐車場からのシャトルバスも終わり、
自力で登るっきゃない・・・

うねうねとした山道を「このまま行っていいのか?通り過ぎちゃってない??」
と、不安にさいなまれながらも進むこと20分ほど・・・。

途中、最終のシャトルバスとすれ違い、なんとか「気場」近くの駐車場へ・・。

しかし、例の『気場』はどこじゃ??
写真のところはどこなんじゃ???

17時近くになっておりましたが、まだ『気』の恩恵に預かるべく集まった人たちの動向をチェック

ふむふむ、そこを下っていくのね・・
うーーん、晴れててよかった
これが雨で山道がぬかるんでたりしたら、一直線に谷底に滑り落ちるのは鉄板

それっくらいの急な山道をラブラドルをつれた子供が傍若無人にまかり通る・・

あぶないやんけ、おばちゃん、ただでさえ足腰弱いンやから、ふんばらさんといてよ

いや、いいんやけどね・・ゼロ磁場とは知らずに「他の車が登っていくから、付いて来てみた」っていうおじさんも犬散歩させてたし・・。

まだまだパワースポットとしての認知度が少ないのでありましょうか?

『気の出るところはどこですか?』と見知らぬものどうしが探りあいです。

そうして自称、『パワスポマニア』の私は

本物の『気場』

を探してうろうろ・・・。
そうです、本物の気場はコンパスがクルクル回るらしい・・。

一人片手に空のペットボトル(水採取用)片手にコンパスを持った怪しい女が
気場の周りを遠巻きにうろうろ・・・。

結局、暗くなりそうだったんで、あえなく断念。

そして、下山中、通りがかった『ゼロ磁場の水』を販売している会社の方に
強引に水を売っていただき(ありがとうございました
噂の本物の『気場』の情報も丁寧に説明をしていただき、
リベンジを新たに決意して分杭峠を後にしたのでした。

帰りはあまりに暗くなってしまったのと、これ以上運転を続けると緊張感がマックスになって高速で事故を起こしかねないので、石和の温泉で小休止。

小休止といっても、一泊してしまったんですけど、
これがまた、近くに昇仙峡があるからでしょうか、泊まった健康ランドのコンセプトが
凄い!

もう、○○水晶だらけ。

男風呂は知らんが、女子露天風呂なんてドデカイローズクオーツの岩が風呂の周りを取り囲んでるからね

あと、岩盤浴の部屋にはアメジストドームの巨大な置物とか、もう、中途半端に石好きな私としては終始圧倒されっぱなし

こりゃあ、昇仙峡にも行ってみにゃぁ・・・と、決意も新たにするのでした。

で、ゼロ磁場の効能は・・・???


うーーん、今のところわかりませーーーん

しいて言えば、帰ってからずーーーっと、眠い・・・・今も眠い・・・。