![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
行ってしまいました。 イベント・ディスカバー・・・。
私としては、この手の講演会のようなイベントに参加するのは初めてだったので、多少なりとも眉唾な感じに思っていたのですが、主催者を始め、講演された皆さん、真剣に世の中のこと考えてるんですよね。
少しでも光が見出されるのなら、世の中に役立てたいとゆう思いが伝わって、うれしかった。
もともと、このイベントには須藤元気くんが講演するとゆうんで、ちょっとどんな話をするのか気になってたくらいの興味しかなかったんで、まさか本当に行くとは思わなかったのですが、・・・・・これって、シンクロニシティなんかな・・・?
わたしが須藤元気くんに興味をもったのは、夢に出てきた人が元気君らしい人だったからで、今思い返したら、名前は須藤元気を名乗っていたのだけど、顔はマサト(あ、漢字書かれへん・・・)だったと思う。 それくらいの認識しかなかったのだけれど、その夢を見て数日後、以前、このブログにも書いたけど、ダウンタウンDXに出ている元気くんを見て、「あー、こんな人だったのか」と、興味をさらに募らせていったのでした。
それで、HPとかでこのイベントのこと知ったのだけれど、それほど執着してなかったんです。 ところが、TV点ける度に元気くんが出てて、??? 「えらい、よくTVに出る人やなぁ・・・」って、でも、格闘家やろ? バラエティ番組とか料理番組に出てるなんて・・・?しかも、普段見ない番組にチューンアップしてしまうのは、「?」なんで?
で、イベントの2日前、なんとそのブログにトラックバックが入ってて・・・たいした閲覧数でもないし、このタイミングで須藤君の記事にTBって・・・もしかして、呼ばれてる?と錯覚してもおかしくないよなぁ?
そんな訳で、須藤元気先生!の講演は主催者との対談形式だったのですが、結構、深い考えを持って、しかも適度にゆるく生きていこう・・って、矛盾しそうだけど、やはり、達観した青年だなとゆう印象を新たにしました。 根が真面目なんでしょうね。全てに一生懸命に臨んだ末にたどり着いた世界なのかな? 執着心を捨てることで、自分を解放できる。楽に生きていける。 人一倍努力した人だからこそ、得られた真理なんでしょうね。
それまではかなり打算的(ご本人曰く、「前頭葉をフル回転させてた」)だったそうですが・・・。 しかし、そうとう本読んでそうだ。 読書好きとは聞いてましたが、かなりなもんなんでしょうね。 哲学書とか本格的に執筆されたら面白いだろうな。 あ、新刊出たんだったっけ? まだ、見てません。こんど、買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
面白かったのは、彼があらゆる成功哲学を探求しながら、実はことごとく失敗して、その失敗の中からいろいろ学んでいったっとゆうこと。 成功哲学ならぬ、失敗哲学ですね、これじゃあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
でも、それだからこそ、明るい未来があるんでしょう。
最後に講演されたエハン・デラヴィ氏は、人間、なにか大きなショックを受ける事によって大きな発見をするものであると、お話されてましたが、正にそのことですよね。
発見って、なにも科学的なものとか新事実とかだけじゃなく、自分自身を成長させる何かキッカケのようなものでもあるんですよね。
今現在、自分が不幸であるとか不運である状態であるなら、それは次なる飛躍の為の準備なのでしょう。 スプリングやバネのようにマイナスの力が強いほど、よく弾くし
よく伸びるのである。 だから、諦めてはいけないのである。 逆に不幸や不運を楽しむくらいの余裕が欲しいもんだ。なにもしないでもいいし、我武者羅にあがいてみるのもイイ!要は、一度の人生なんだから、どんな状態であれ、楽しんだらいいじゃないの。
バカヤロウ!辛い時は辛いんだよ!・・・とゆう方には、須藤先生のありがたいお言葉を・・・「『ありがとう』とゆう言葉には、ネガティブなものを中和する要素があるんです。」 実践してみてください。 『ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)