petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

いま、其処まで来ている危機

2005-07-31 19:50:02 | Weblog

日曜日にまっとうな休みが取れるのは久しぶりである。
朝寝をするつもりが、ついついTVを点けてしまい、「報道2001」なんかを見てしまう。
本当にこの国の危機管理体制は大丈夫なのかと、少し不安になる。
郵政民営化もいいが、いつまでそんな先送りできる議論に時間を割いているのか?
能天気な国会議員のおかげで、日本は大幅にアジア外交に遅れをとっているのではないか?
仮に今回、解散・総選挙となったところで、再び外交で遅れをとり、さらに旧態依然となりうる自民党に未来はあるのか? 民主党とて、中国に対しては弱腰であるのは、党の代表の発言からも明らかである。 いったい、だれに国政を託せばよいのか?

番組では、中国の軍備の急激な増強を伝えていたが、おそらく、台湾有事を想定してのことだろう。 台湾が片付けば、次は日本ではないのか?
知らぬ間に尖閣諸島が本当に中国の領土になってしまう可能性だってあるのである。
さらには、米軍が介入出来ないくらいの軍事力を持つ可能性だってある。
西欧社会のイデオロギーがベストであるとは言いけれないが、中華思想よりはマシだと思うのは私だけではないだろう。
冷戦が終結したといっても、『核』を振り回すキチガイ国家が減った訳ではない。
核をおもちゃのように振り回して駄々をこねているのは、北朝鮮だけではないはずである。

同日、昼間の関西ローカルの番組で、田嶋某とゆうヒステリー女が、「自衛隊なんて必要ないじゃん! どこに危険が迫ってるってゆうの?」・・・と能天気発言。
おまえだけは、災害に巻き込まれても、ミサイルが飛んできても自衛隊に助けてもらうな!

さて、政治の話は不愉快になるので、気分を直して画像の説明です。
小豆島霊場58番札所、西光寺です。
この写真はだいぶ前に撮ったものですね、確か「大師市」とゆう年に2回あるお祭りの時に撮ったのかな?
朱塗りの門がなかなか派手で、いい感じですが、実はウチは西光寺の檀家なんですよね。
お世話になってます。 
ここの本殿の裏手に階段があって、上っていくと、「誓願の塔」とゆう五重塔があって、入った事がないのですが、地下トンネルで西光寺の本堂と繋がっているようです。
まるで忍者屋敷やん?
近くに詩人 尾崎放哉ゆかりの地がある。「咳をしてもひとり」って、あたしなんか、毎晩喘息おこしてもひとりだよ! さみしーーーーっ!

テロ化?宗教か? いや、『ジーク・ジオン』だ!

2005-07-29 22:01:26 | Weblog

世の中が乱れてくると、それに乗じてやれ、神だ、仏だと、人心をさらに惑わして迷える小市民から金を巻き上げてやろうとか、不安に駆られる若者を騙して儀式とゆう名の猥褻行為を働こうなんて考える魑魅魍魎がじわじわ湧いて出てくるのである。
昨日の『情報ツウ』は、久々に見ごたえがありましたよ。
果たして、宗教団体なのか?右翼団体なのか?はたまたコスプレ乱交団体なのか?
いまひとつ、実態はつかめないのであるが、この団体のトップは「教祖」でもなければ「グル」でもない。 「軍帥」なのである。
「ザイン」とゆうアクセサリーショップをアンテナ店とゆうか、資金調達機関?にし、怪しげなグッズを法外な値段で売っているらしい。
多分、団体員獲得の窓口にもなっているのでしょう。
「ザイン」は確か、「zione」ってゆう綴りだったよな?
・・・で本日のブログタイトル「ジーク・ジオン」に繋がる訳だ!
ギレン総帥ならぬ、団体代表の「軍帥」は、1987年に自らの「魔剣」でもって、宇宙の善と悪を融合させたらしい? 誰か気がつきましたか?
でもって、信者とゆうか崇拝者を集め、武術を伝授しているらしいのだが、もともとアクセサリー屋が窓口だからか?女性が多い。
で、そのうら若き乙女達が、太ももも露わなくのいち姿で剣のお稽古である。
見ようによっては、エロである。
まあ、やってる本人たちは大真面目なのだから、真面目に武術を学ぶのは男女を問わず良い事だとおもう。
だが、それに代表者の危険思想が加味されることによって、武装集団になる可能性もあるのである。
かつてのオウムがそうであったように・・・。
この団体は、宗教的な儀式として性を用いている訳だが、それとて、他の宗教の受け売りだろうし、アニメ的なコスプレの女性代表を従えて、自らを独裁者と言って憚らないのには狂気を感じる。
近頃は都心にも地震が相次ぎ、人心の乱れにも拍車が掛かっている。
こうゆう似非宗教団体は、混乱に乗じて近寄ってくるものなのだ。
地震で惨状に遭遇しても、自分を見失うことなく、しっかり現実に対処できるよう、精神的な成長が必要である。 

さて、画像は小豆島霊場57番札所、淨源坊です。
なんかアングルが変なのは、賽銭を入れるために切られたガラスの隙間にカメラを突っ込んで撮ったからである。ご本尊は子安地蔵菩薩様であるが、私の好きな愛染不動さんも祀られてます。
子宝、安産祈願の庵ですね。
訳わかんない事言ってる生き神様もどきを崇め奉るより、小さくても地元の神社やお寺にお参りに行くほうが、なんぼか心が癒されると思うんだけどねぇ?
あたしなんか、最近は賽銭も納めなくなってしまって・・替わりに労働奉仕です。ごくたまにですが・・・。 でも、お願い事もしなくなりました。
他力本願では自分の道は開けないよなぁ・・・。

税金を考える

2005-07-25 21:01:28 | Weblog

ちょっと前の話になるが、配偶者特別控除見直し(廃止)の理由として、どこぞの小役人が「専業主婦は子供も生まず家でごろごろしているだけ」などとわざわざ税制調査委員会まで開いて暴論、極論の限りを尽くしているようだが、純然たる専業主婦なんて、この不景気な時代、其の存在の方が珍しいんでない?
 彼らがいってる専業主婦ってのは、実際、殆んどがパートタイマーのことだろ?
旦那の稼ぎだけではやっていけないから、控除の範囲内で働いてる人が殆んどだよ。
しかも主だった職種は低賃金なものが多いだろうし、子供の塾やら習い事にも金が掛かる。 子供がいなかったとしても、家のローンで子供どころじゃない場合だってあるじゃないか?
 不妊症のご夫婦の場合はもっと大変で、保険の利かない不妊治療に国はどう対応しているのか?
少子化だなんだと大騒ぎするんだったら、こうゆう人の助けになるようなシステムを作ってあげたらどうだ!
 専業主婦の大多数がセレブな生活をしている訳ではない。
最近の税金のかけ方は、あまりにも不平等な感じがしてならない。
嗜好品だからとか、独身だからとか、サラリーマンだからとか????
それだったら、無理に公約守んなくていいから、消費税を上げたらいいじゃないか!
それが何より公平な税金とゆうものだ。
ヨーロッパはそれで成功しているではないか?一体、代議士や公務員の方がたは何を見に外遊をされているのか?
こんな重箱の隅をつつくような税金ばかりかけるんなら、公務員や国会議員先生たちにも、特別税をかけたらどうだ?
無駄な公費流用には、関係した全ての役人に懲罰的な税金をかければいいのだ。
居眠り議員には「居眠り税」牛歩議員には「牛歩税」、無駄な政党は即、廃止。
助成金なんか出すな!
あとは、これが一番税収が高いぞ、宗教法人の見直し!
まともに税金払ったら、長者番付1位じゃないの?だ〇さく?
もう、この際だから、国会議員とか、年棒制で年棒は国民とストーブリーグみたいなのやって、「こいつはあんまり働いてないから給与大幅カット」とか、任期を終えた時点で決めて、任期中にそれ以上の給与をもらっていたなら、差額を国に返金とかね!

最初は主婦の現状も知らない想像力の欠如した小役人批判をタラタラ綴ってやろうと思っていたのに、いつの間にやら税金話になってしまって、あーもう、むかつく!

むかつく心に一時の清涼剤、小豆島霊場56番札所、行者堂です。
歩き遍路の最終到達地点だそうで、1番から真面目に回っている私にとっては、まだまだ先の遠い話であります。
ガイドブックどおりに歩き遍路でいくと、最初は土庄町の港に近い64番から始めます。
この64番の近くに「小豆島霊場総本院」とゆうところがあって、お遍路さんたちはここで納経のお札とか装束とかを揃えたり、先達さんを手配したりして、準備するんですね。
ちなみに私は納経もしていなければ、般若心経を唱えるのも稀なので、「なんちゃってお遍路」なのである。
88番の結願の暁には、写経でも納めさせてもらおうか?
少しは見直してもらえるかなぁ?って誰にだ?

テロリストはギャル神輿でも見て萌えてろ!

2005-07-23 20:07:14 | Weblog

エジプトでは自爆だかなんだか知らんが、外国客の多いホテルを狙った爆破テロなんぞも起こっていて、一体、アラブ人ってゆうのは、自分勝手な思想の為なら同胞でもなんでも巻き込んで、それが「有り」なんだから、始末が悪い。
イラクなんてのは、その最たるものなのであろうが、どこぞの武装集団だか、テロリスト集団だかが、おのれらの存在を宣伝する為にだけ、同じアラブ人種を虫けらのように殺しまくっているのである。
殺しておいて、「死んだ奴らは西洋かぶれしているからだ」なんて、責任転嫁とゆうか、罪のなすりつけなんぞして、もう男らしくないことこの上ない!
 文句があるなら言えばいい、西洋社会に矛盾点があると思うのであれば、せっかく暫定政府発足までこぎつけたのだから、議論すればいいのである。
人間には喋る事の出来る口があり、考える事の出来る頭があるのだ。
砂漠の余りの暑さで、人間性が麻痺したとしか思えん、暴挙である。
 そういえば、昨夜、酔っ払ってぼんやりと考え事をしていたのだが、昨今の世界で多発する暴力沙汰であるとか、紛争問題は地球温暖化が関係しているのではないのか?
だって、日本でも夏になると犯罪が増えるやないの?
それといっしょで、地球規模で暑さにやられた人間が凶悪化してるんではないかと・・・?
発想があまりに単純かしら?

さて、昨夜は久しぶりの外食で、店の名前は忘れてしまったが、なんでも「蒸し料理」専門の居酒屋らしく、各テーブルに蒸し鍋が設置されていて、なかなかヘルシーなのであった。
そのほかの一品料理も美味で、店内も結構おちついた雰囲気で、難を言えば、もっとお酒の種類を増やしてもらいたかったなぁ・・・。
まあ、なによりお店自体が新しそうなんで、満足でした。
場所は梅田のヨドバシカメラのビル内のレストランフロアだよん。
こんどは、下の階のスイーツ専門のフロアで甘味三昧だあ!!!
でもって、本日の晩御飯は昨夜とは打って変わって、粗食、とゆうより、焼き鳥と野菜中心のつまみをあてに迎え酒のつもり。 だって、今日は仕事が休みだったのだもん。
この時期のもろきゅうはビールが進む進む。

画像は小豆島霊場55番札所、観音堂です。 観音様といっても、馬頭観世音様を祀っております。
真言は「オン アミリタ ドハンバ ウン ハッタ ソワカ」って、なんとも唱えにくい。
「ドハンバ」のところを「ドドンパ」と、つい間違えてしまいがちなので困る。
馬頭観世音というのが珍しいので、拝観したかったのですが、例のごとく無人で施錠されていて、中を見ることができませんでした。 残念。
くやしいので、入り口脇のお不動さんの写真を撮りました。 不動明王のわりには、ちょっとフックラしてて、なんとも母性を感じるのでありました。

樹齢1500年

2005-07-21 21:28:21 | Weblog

本日は画像の説明から。 日本で唯一のシンパクの天然記念物でございます。
誰が計ったか知りませんが、樹齢1500年以上。 ジュラシックパークの世界!・・でもないか・・・。
聖徳太子よりちょっと早いくらいでしょうか?
そんな太古の昔からここ、小豆島土庄町に根付いていたわけです。
当時の応神天皇のお手植えとゆう謂れもあり、そんな時代に小豆島に都人が来ていたとは、案外、海上交通が盛んであったのかもしれない。
 そういえば、古事記の中にも、イザナギ・イザナミがオノコロ島を起点としてまず、淡路島を作ったとゆう話が出てくるのだが、案外、瀬戸内海周辺とゆうのは当時は神域のような役割を果たしていたりして・・・。内海だし、派手に荒れたりすることもないから、海の神様に守られていると当時の人々が錯覚する可能性もあるわけだ。
で、シンパクですが、わたしの拙い写真では、其の迫力の数十分の一も表現できていないのですが、興味のある方は現地へ赴くも良いでしょうが、ここでわたしがお勧めするのは、写真界に燦然と輝く巨匠!土門拳。
 土門氏もこのシンパクを被写体として選んでおりました。
こちらは、もう、実物以上のド迫力でございます。
当時はしめ縄も張られていなかったのか?それとも巨匠の一声で、とっぱらわれたのか?大胆かつ荘厳な素の大自然がイヤッちゅーくらい堪能できます。
本屋で購入するもよし、立ち読みするもよし、図書館で探すもよし、とにかく見てもらいたい作品です。
もうね、写真だけ見ると、屋久島の縄文杉にも負けてない・・・・かも・・・。
 このシンパク、どこにあるかとゆうと、小豆島霊場54番札所、宝生院内、とゆうか境内の脇の一段高いところにドデーンと鎮座ましましております。説明の立て看板もありますので、詳細はそちらで・・・。
 本題の札所のほうですが、ここも結構大きなお寺さんで、見所はたくさん。
前回の本覚寺ほど、インターナショナルではありませんが、地味に工芸品に目が行きます。
お加持堂の扉を開いたところ、上からゴキブリが降ってきて、お化け屋敷より恐い!

最近は飯ネタをスキップしてしまって、もう、お気づきでしょうが、本当に作っていないんだよーん(泣)
きょうも、帰り道の成城石井でゴマダレの冷麺を買ってしまい、今日の晩御飯終了。
でも、こお暑いと、ご飯よりデザート系のものか、水、お茶系のもののほうが心引かれてしまうのである。
昨日、久々に飲んだガス入りミネラルウォーターは、イマイチでした。 でも、日田天領水は旨かったよ。


仕事とゆうもの・・・・

2005-07-20 20:22:00 | Weblog
ああ、いつから更新していないのか? まことに申し訳ないのである。
更新されていないのにもかかわらず、既得にも立ち寄ってくださる方には、何とお詫びをして良いやら・・。
ネタが無い訳ではないのである。時間が無いのである。
ここんとこ、毎日、暑さと労働で家に帰ると、もう、ご飯作る気力もなくって、お惣菜ばっかり。
そのくせ、ビール飲んだりして、さらにヘロヘロになるので、PCはお気に入りのサイトを覗いたくらいで、すぐにリタイア。 毎朝5時起きの生活は、慣れるまでが辛いのである。

幸い、そろそろ繁忙期を過ぎそうなので、この冷房疲れと厚さ疲れさえ乗り切れば、なんとかなるはずである。

 さて、転職してから1ヶ月ほどたち、職場にもそろそろ馴染んできたような気がするのだが、ここらへんから、人間関係が見えてくるのである。
仕事自体が職人的なスキルを要するものなので、出来なければ、時間外でも練習させてもらうか、兎に角、商品としてのレベルを落とす事無く製造に関わらせて貰って、訓練するしかないのであるが、ビビッテいるのか?遠慮しているのか?製品に触る事なしには、上達できないとゆうのがわかっていなさ過ぎるぞ。
触らせてもらえ無いのであれば、知識だけでも頭に叩き込めよ!
 まあ、何処の職場でも微妙に脚を引っ張る人間はいるもんである。
でも、プロになって、それで食べていきたいのであれば、もっと、腹すえて仕事にかかって欲しいもんである。 まあ、勤続4年で未だバイトから昇格出来ないってゆうのは、皆さん、さじを投げたのね・・。
で、私が何を言いたいかって? そんな奴の下で働くのは、とても忍耐を要するのである。ってこと。
ここまでくると、もう、愚痴以外の何者でもないなあ・・。
これから職人の道へ進もうと思っている若者には、才能ももちろん大変必要だが、地道な努力と忍耐も経験する事によってより多くを獲得する手助けになるとゆうことを心の隅にでも留めておいて欲しいものである。

えらそうな事をばかり言ったところで、現状が変わることはないので、画像の説明へ・・・。
小豆島霊場53番札所、本覚寺です。で、なぜか、マーライオンもどきの塔が建っておりました。
其の他にも、ここのお寺の境内にはネパールの神様の石像があったり、なんでもインドの故ネール首相をはじめ、十万人もの頭髪で刺繍した聖観世音なるものがお堂に祀られているそうなのですが、ここだけは有料なので、見てません。 神様で商売するなよ!
神様でないなら、工芸品か? だったら納得するけど・・・。
で、こちらのご本尊様は五大力明王様とゆう、あまり聞いたことが無いので申し訳ありませんが、多分、不動明王様の仲間かなぁ?・・・と・・・。不勉強ですいません。
で、ここには「交通安全身代わり人形」とゆう、かなりパンチのきいた人形がお出迎えしてくれるて、見所もたくさんあって、単純に面白いところでした。
お寺で飼っているパグ犬も人懐っこくて、すごい、可愛いかった!


いかに健康に痩せるか?

2005-07-13 22:13:08 | Weblog

毎日電車通勤していると、色んな人がいて、意識はしていないんだけど、どうしても目が行ってしまう人が居る。 今日も隣に座った体重がゆうに100kgはあろうかとゆうオバサンが、いきなり黒ゴマの350g入りの袋をとりだし、そのまままるで柿の種でも食べるように、手にとって食べているのが不思議だった。
健康の為なのか? 黒ゴマやし、黒い食べ物は身体によいとゆうが、それよかオバちゃん、ダイエットしたほうがいいと思うよ。
いくら身体にいいって言ったって、あんなにザラザラ食べるもんでもないと思うのだが・・・。
物事はバランスよく行う事によって、万事上手くいくものだとゆうのが信条の私としては、『一品ダイエット』だとか、無理な代謝を促す食品などは、かえって精神衛生上宜しくないので嫌いである。
それだったら、適当に汗をかけるような運動をするか、間食を避けるようにして、野菜中心の献立+フルーツとゆうふうにしたほうが、満足感は得られるはずである。
適度な運動とは、散歩である。
この時期は湿気が多いし、夕方遅くまで日が高いので暗くて危ないとゆうわけでもなく、ちょっと早歩きをすれば、結構汗をかく。
一日の食事について言えば、大抵は2食で良いらしい。
それが辛ければ、朝はフルーツのみの軽めのメニューで、尚且つ、食物繊維摂取により排便を促してやるのが良いらしい。 朝は摂るのではなく、出すように習慣つければ良いとゆうのである。
なるほど、朝に昨晩までの消化物を排出してしまえば、昼からは綺麗な腸が、本来の正しい働きをするはずである。
完璧に体をリセットしたいのであれば、プチ断食もいいと思う。
水、もしくはお茶のみで、1日、2日くらい我慢すれば、その水ないしお茶が体の中を洗ってくれるとゆうもんらしい。 私自身はやったことがないので、理屈でしかものが言えないのだが、たしか佐伯チズさんもプチ断食をやったことがあるって、TVで言っていたはず・・・。
ただし、無茶して体をこわすと、元も子もないので、やるときは専門家の意見をきいてやったほうがいいと思う。 そういえば、イスラム教徒って、断食するけど、夜は食べてもいいらしい。日中だけの断食。そのほうが、太りそうだと思うのは、余計なお世話だろうか? まあ、ダイエットが目的でないから別にいいのか。
そのうち、機会があれば断食道場なるものに参加してみたいもんである。

さて、画像は小豆島霊場52番札所、旧八幡宮です。 どうも、この日光の降り注ぐ構図とゆうのが好きで、いつも失敗してます。 もう、上のほうが何が何やらって感じで、もやがかかってて、本当、失敗写真じゃ!普通は予備の映像を3,4枚べつに撮っておくのだけど、このときは社の柱に蜂の巣があって、周りを殺気立った働き蜂がブンブン飛び回っているもんだから、ビビッて1枚しか撮らなかったのでした。
小心者です。 小心者はカメラマンには向かんよなぁ・・・はぁ・・・・。

こんなダイエット話で説教臭いことを言っている割には、今日も惣菜生活なのよねー・・・。
もう、説得力無しだよ。 まあ、一応、野菜類中心って感じで、濃い味を1品。チンジャオロースー。
アスパラのおひたし、水菜と焼き豚のサラダ。 最近、ジャコ飯にはまってて、ご飯のお供にはチリメン山椒が欠かせなくなってます。旨いよ!



便利なんだか?

2005-07-10 21:05:52 | Weblog

紀〇国屋などの大型書店に行くと、本の在庫状況や棚を検索できる機械があるのだが、店員さんに聞くのも忙しそうで申し訳ないので、このマシーンをよく活用している。
先日も探し物をしていて、例の検索マシーンを使おうと思ったのだが、如何せん梅田の紀伊〇屋なので客の絶対数が多すぎ、しかたないので機械の後ろに行列を作ることにした。
こうゆう時は大概、分の悪い方を引いてしまう。
思ったとおり、2台ある機械の私が並んでいないほうが進みが早い。
でも、あたしも次には使えるし・・・・と思ってなにげに、前の使用者の検索画面を見て唖然!
検索ヒット数、348件って、ひょっとしてあんた、それ全部チェックするつもり?
いったい何を探しているのか?
そんなに作品数の多い作家なのか?
恐る恐る画面の「キーワード」のところを見てみると、『アパレル』?!
アパレルってあんた、そりゃあ範囲が大きすぎやしないかい?
で、アパレルでの検索を断念した彼女は、今度はこともあろうか、キーワード欄にまたまたアバウトワードを・・・『ファッションビジネス』ってぇぇぇぇぇ!
あまりのアバウトさに機械のほうが根を上げてしまいました。
ああ、それなのに、それなのに・・・彼女は果敢にも、再度同じキーワードで検索に臨むのでした・・・。
いいかげんにしてくれぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
さすがに、わたしも痺れを切らし、隣のマシンに乗り換えました。
頭の悪い子は、いくら機械で検索しても欲しい本は見つからないと思うな。 それよか、ファッション関連の棚に行って、実際に内容を確認してから買ったほうが、いいとおもうよ。
ああ、疲れた。

さて、画像は小豆島霊場51番札所、宝鐘坊です。
54番の宝生院の境内にあるのですが、かんばんが立ってなければ、札所とは分からないくらいこじんまりしてます。宝の鐘と書いているワリには鐘も無いしなぁ、ガイドブックにも説明書きは無いのである。
因みに、ご本尊は十一面観音菩薩様です。

最近は仕事が終わるともう、tvか寝るかしか考えていないのでご飯のことまで、頭が回らない。
だめだなぁ、自称『食育を考える委員会』なのに・・・。
で、本日は大丸デパートで、パンを買うついでにお弁当も買って、もう、典型的な幕の内弁当。
昼食は会社の社員食堂で取るので、結構バランスよく採っているつもりなので、つい、夜はいいかげんになるのだなぁ。 ただし、食堂の飯は、不味いぞ!(怒)

やはりテロか・・・。

2005-07-07 21:15:50 | Weblog

本日、ロンドンにて地下鉄とバスを狙った爆弾事件が起きた。 今の今まで、イギリス当局はテロと言明していなかったが、やはりテロである。 まだ犯行声明などの詳細は送られていないのであろうが、複数の地下鉄の駅、そして、ロンドンの交通の象徴であるあの二階建てバス、ダブルデッカーを狙うなど、死傷者の数が定かでないが、かなりの心理的な動揺を誘う狙いがあるのは明らかである。
イラクで連日行われているような自爆テロではないだろうが、いずれにせよ通勤時間帯を狙った卑劣な大量虐殺を計るような奴に自爆であろうと時限爆弾であろうと、どんな宗教を信仰しようと、これはぬぐう事の出来ない大罪であることにちがいはない。
テロによって、自分たちの主義主張を訴えようなんて、幼稚としか言いようがない。
武力で物事を推し進めようとするものは、必ず同様に武力によって又は、暴力によって転落するものであ
る。 歴史を顧みると、そうではないか。
もうそろそろ、こんな馬鹿げた暴力の連鎖を断ち切るくらいの精神的向上があってもいいころではないだろうか?

さて、画像は小豆島霊場50番札所、遊苦庵です。 庵の目の前には池があって、「ンモ~、ンモ~」とウシガエルがうるさい。 近くに鶏小屋もあって、昼間だとゆうのに思いっきり鳴き叫んでいたりもする。
なかなか田舎情緒の溢れる周辺環境である。
歩き遍路の方にとって、この節目の50番とゆうのは感慨もヒトシオであろうが、周りがこう賑やかだと、そんな思いにもおいそれと浸れないのでは・・・?と余計な心配をしてしまうのであった。

久々に本日の晩御飯・・・と、いきたいのだが、本日は少々お疲れでモスバーガーで済ましてしまった。
その代わり、昨日はちゃんと作りましたよ、この狭ッ苦しい台所で・・・。
昨日は仕事も休みだったので、昼間はTVを見ながらゴロゴロしてますと、教育TVか何かの料理番組で、某ケンタロウとかゆうお兄さんが作っておりました「メキシカンチキン」なるものを作ってみました。
ソースはアボガドをつぶして、香菜やらマヨネーズやらとあえたもの。 所謂、ディップですね。
タコスにも合うかも。チキンの味が少し薄くて、微妙に失敗?

宇宙戦争

2005-07-06 15:22:43 | Weblog

やはり映画は劇場に脚を運んで観るものである。 なかなか面白かったですよ、「宇宙戦争」。
ラストはまあ、時間的にもあれで、いっぱいいっぱいなんだろうから仕方ないとして、それでも、レイトショー1200円は其の価値ありました。ああゆう大作は是非劇場でご堪能いただきたい。
でも、最近はこの映画のように、人類の傲慢さに業を煮やした自然または超自然的な存在による、人類への粛清みたいなテーマが増えてきたような気もする。
ただのフィクションで終われば問題ないのだが、それも有り得ると思える事が不安を掻き立てるのである。
先ごろNASAでは、「ディープインパクト」なる実験をとりあえず成功させたらしい。
ゆうてみたら、彗星だとかの小惑星にミサイルぶち込んで、其の破片を解析するのを目的にしているようだけど、この企画名から、ひょっとして、近々地球に接触しそうな彗星でも発見されたのかと、マジで心配してしまったよ。
接触しないまでも、近くを通過するだけで、外宇宙からの未知のウィルスを撒き散らし、重大な疫病を広める可能性もあるのである。
ウイルスが来る位なんだから、宇宙人がきても不思議じゃないよなぁ?
SF映画に良く出てくる宇宙人は皮膚がヌメヌメ、体液垂れ流しのとても洗練された容姿とは思えないのだが、これが、パリッとしたスーツでもきた紳士姿の宇宙人であるのなら、不安も少しは紛れようとゆうもの。それじゃあ、勧善懲悪のSF映画ではなくなるのだろうけど・・・。

さて、画像は小豆島霊場49番札所、東林庵です。地蔵菩薩様をお祀りしております。
畑のあぜ道みたいなところを少し登っていくのですが、ご近所の犬に執拗に吼えられました。
あいつは私になにか文句があるのだろうか? 大変不快。
不快といえば、今話題になっている郵政民営化造反議員の方々が熊野那智大社の護符に連名で法案否決祈願をしているらしい。 筆頭となった議員は家が神職の出らしいが、これって、ある種の呪術?のつもり?
こんなことで神様の手を煩わすなんて、神職として、最低。 しかも、この護符、HPでは悪魔払いの護符だって。 つーことは、小泉さんは悪魔か?
まあ、どうみたって、自己利益優先って感じの今の政治家なんて、どっちも悪魔か魑魅魍魎としかおもえんなぁ。こんなんのお願いまで聞いてるようじゃあ、神さんもやる気なくなるよなぁ。