中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
計画は常に修正する
夏休みまで、毎週割と同じパターンで勉強は進みますから、塾の授業に合わせて週ベースで学習の計画を立てると、「あれもやらなければ」という漠然とした圧迫感からは解放されます。
計画というのは何をやるかを決めることであり、また何をやらないかを決めることでもあるのです。
子どもたちの時間は限られるので、当然、すべてのことができるわけではない。だから優先順位を決めて、「やることを絞り込む」必要があるわけです。
が、一方で、その計画は常に見直さなければなりません。
例えば成績によって、もっと理科をがんばるべきだ、ということが起るかもしれない。あるいはそろそろ社会の知識もしっかり覚えようという段階になるかもしれない。
また国語の過去問を始めよう、ということになるかもしれない。
で、何かが入れば「何かをやめなければ」バランスはとれません。
ここがうまくいかないケースが多いのです。塾の先生からいわれて新たに始めることがあれば、いったん棚上げしなければいけない勉強もあるのです。
その意味で計画は常に修正して新たな気持ちで勉強に取り組んでください。
![]() | 中学受験 これで成功する!母と子の「合格手帳」+デジタル手帳利用編 |
クリエーター情報なし | |
邦学館出版 |
==============================================================
今日の田中貴.com
図形の移動に関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
普通、得意ではない
==============================================================
![慶應進学オンライン](http://www.keiosg.com/image/keioonlineimage.gif)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.com/image/hayasa.jpg)
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)