中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
個別指導でのポイント
中学受験の個別指導、というのはやはり特殊な範囲なので、対応できるところとそうでないところに分かれます。概ね一般的には公立高校受験の個別指導が多いわけですが、近年は中学受験に対応する個別指導も増えました。特に集団塾が個別指導もいっしょにやっているケースがあるでしょう。
しかし、当然のことながら個別を取れば、さらに子どもたちの拘束時間が増え、かつ、また復習をしなければならない時間が増えるのです。
これを無視すると、「勉強する時間」=「塾や個別指導に行く時間」になってしまいがちになり、子どもたちの理解度はさらに曖昧さを増してくるわけです。
良く聞くのは、集団指導でわからなかったことを、もう一度個別で復習するケース。
ということは、当然、自分で一度やってみてわからなかったことが明確になり、それを聞いているのだろう、と思いがちなのですが、実はそんな時間がない。
ただ何となくわからないかな、と思うから聞く。講師の方も最初からこの辺だろうと見当をつけている部分はあるでしょうが、結果として本人自身が自分で考えていない分、よく分かったかどうか、曖昧さが残るのです。
あくまで個別指導というのは、自分で復習して確認した後の方が効果があるわけです。ただ成績が悪いから、個別に出す、ということでは、本当の対策にはならない。
そこを考えないと、ただ個別指導の時間と請求書の金額が増えるだけの話になるわけで、まずは何を習うのか、しっかり絞り込んでいくことが大事です。
中学受験 これで成功する!母と子の「合格手帳」+デジタル手帳利用編 | |
クリエーター情報なし | |
邦学館出版 |
==============================================================
今日の田中貴.com
中学受験の出題範囲
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
多様性
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )