中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
疲れている子
後期が始まって、およそ一ヶ月。そろそろ、子どもたちの疲れがたまってくる時期です。
夏休みの疲れもあるかもしれませんが、2学期は2学期で色々忙しい。まずどの塾でも6年生の2学期に授業が増える。これまで土曜日、日曜日がそんなに忙しくなかったのに、今はやれ模擬試験だ、やれ学校別対策授業だ、とスケジュールが埋まる。
かつ、その会場も通いなれた教室ではなく、今まで行ったこともない教室や学校だったりする。一人ではいけないから、お父さん、お母さんもついて行かないといけないかもしれません。
結果として、1週間の疲れが取れない。きっとそんなに休んでいる時間がないでしょう。子どもたちも頑張っているが、しかし、それでも体力が続かないというケースが出てきます。
まだ大丈夫、大丈夫、と思っているうちに、突然具合が悪くなってくる。特に気をつけないといけないのが季節の変わり目。風邪をひきやすいので、その風邪をこじらせることがあるのです。
そこで早く休んでしまえば、治るのだけれど、また無理をしがち。結果として、さらに悪くなる可能性もあります。
すでに疲れているのだ、ということはちょっと認識してください。その上で、どこかで休まないとバランスが取れないのだ、ということも考えてください。
元気なようでいて、まだまだ体力が十分でない子は多いのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
カンニングへの対応
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
10月5日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
夏休みの疲れもあるかもしれませんが、2学期は2学期で色々忙しい。まずどの塾でも6年生の2学期に授業が増える。これまで土曜日、日曜日がそんなに忙しくなかったのに、今はやれ模擬試験だ、やれ学校別対策授業だ、とスケジュールが埋まる。
かつ、その会場も通いなれた教室ではなく、今まで行ったこともない教室や学校だったりする。一人ではいけないから、お父さん、お母さんもついて行かないといけないかもしれません。
結果として、1週間の疲れが取れない。きっとそんなに休んでいる時間がないでしょう。子どもたちも頑張っているが、しかし、それでも体力が続かないというケースが出てきます。
まだ大丈夫、大丈夫、と思っているうちに、突然具合が悪くなってくる。特に気をつけないといけないのが季節の変わり目。風邪をひきやすいので、その風邪をこじらせることがあるのです。
そこで早く休んでしまえば、治るのだけれど、また無理をしがち。結果として、さらに悪くなる可能性もあります。
すでに疲れているのだ、ということはちょっと認識してください。その上で、どこかで休まないとバランスが取れないのだ、ということも考えてください。
元気なようでいて、まだまだ体力が十分でない子は多いのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
カンニングへの対応
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
10月5日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
コメント ( 0 )
