中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
安全校選び
塾の先生と受験相談をしていて、塾側が割と重要視するのが「安全校」です。
指導する側としては、ここまでがんばってきたのだから、「全落ち」は避けたい。やはり確実に合格できる学校を1つは受験してもらおうと考えます。が、一方で安全を考える余り「そこまで落とすのですか?」とお父さん、お母さんともめる場合も少なくありません。
確実に合格させたい、という気持ちはわかりますが、一方で合格しても「行きたくない」あるいは「行かせたくない」という学校は、ある意味安全校にはなり得ない。
なぜなら、それで「良かった」と親も子も思えないからです。
受験日程というのは非常に短期間になってきて、ある意味あっという間に終わります。東京、神奈川で言えば2月1日から3日までの間に多くの受験が終わってしまう。だから流れが悪いとそのまま全部うまくいかない可能性も出てきます。その流れを変えるのが、安全校ですが「あ、良かった」と思えないと、流れが変わらない。だからやはり「合格して行かせる学校」を選ばないと意味がないのです。
その意味では、うまくいかなくて学校をよく知らないまま、とにかく受験する、みたいなこともありますが、これもあまり良くない。そこに入っても、子どもが釈然しないままなかなか気持ちが切り替えられずにいる場合が出てくるからです。
したがってあくまで「合格したら行かせる」学校を選ぶ。かつ、我が家としてはここまで、というラインをしっかり決めることが重要です。
これより以下であれば、公立に行ってもう一度高校受験する、という選択は充分に考え得る。そのラインをよく考えておけば、あまり迷わなくても良くなるでしょう。
=============================================================
今日の田中貴.com
平面図形の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
中等部の算数の解答用紙
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
指導する側としては、ここまでがんばってきたのだから、「全落ち」は避けたい。やはり確実に合格できる学校を1つは受験してもらおうと考えます。が、一方で安全を考える余り「そこまで落とすのですか?」とお父さん、お母さんともめる場合も少なくありません。
確実に合格させたい、という気持ちはわかりますが、一方で合格しても「行きたくない」あるいは「行かせたくない」という学校は、ある意味安全校にはなり得ない。
なぜなら、それで「良かった」と親も子も思えないからです。
受験日程というのは非常に短期間になってきて、ある意味あっという間に終わります。東京、神奈川で言えば2月1日から3日までの間に多くの受験が終わってしまう。だから流れが悪いとそのまま全部うまくいかない可能性も出てきます。その流れを変えるのが、安全校ですが「あ、良かった」と思えないと、流れが変わらない。だからやはり「合格して行かせる学校」を選ばないと意味がないのです。
その意味では、うまくいかなくて学校をよく知らないまま、とにかく受験する、みたいなこともありますが、これもあまり良くない。そこに入っても、子どもが釈然しないままなかなか気持ちが切り替えられずにいる場合が出てくるからです。
したがってあくまで「合格したら行かせる」学校を選ぶ。かつ、我が家としてはここまで、というラインをしっかり決めることが重要です。
これより以下であれば、公立に行ってもう一度高校受験する、という選択は充分に考え得る。そのラインをよく考えておけば、あまり迷わなくても良くなるでしょう。
=============================================================
今日の田中貴.com
平面図形の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
中等部の算数の解答用紙
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 0 )
