goo

覚える分だけ点数は伸びる

この時期からはとにかく暗記をがんばる、というのは大事な戦略でしょう。

合格点を超えればいい。1点足りなくても合格はできないのだから、1点を積み重ねるという意識が大事です。ということになると、やはり知識の加点は大きい。

その事件が何年かを知っているだけで、解ける問題は結構あるし、理科や社会は知識を問う問題がやはり多いので、知識を持っていれば安定的に点数がとれる。

で、今までは覚えても忘れる、という現象が多かったでしょうが、もう締め切りが決まっている。入試まであと3ヶ月(あるいは2ヶ月)ということになれば、ここで覚えるのが一番効率がよいわけです。

覚える知識はすでに塾の暗記テキストでまとまっているわけだから、それを繰り返し勉強する。ただし、書いて答えるように練習してください。

近年知識を漢字指定で答えさせる学校が増えました。漢字で覚えていないと点数にならない。だから書いて練習し、自分の漢字が正しいかどうかもちゃんとチェックをしていきましょう。

知識が増えれば、点数が伸びるのはある意味当たり前ですから、ここはがんばりましょう

==============================================================
今日の田中貴.com

気体の発生に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

10月31日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )