goo

いろいろなパターン

入試は、まあこれまでの総決算ですから、それなりに気合が入るわけですが、やはり子どもたちそれぞれにタイプがあります。

(1)熱血体育会系

だいたい小学生が体育会系になる理由はあまりない。当然のことながら、これは塾の影響が大きい。正月に鉢巻しめて合宿し、目標の学校の前でエイエイーとやったかどうかは別としてそういう感じになった子は、まあ、そういう感じで気合を入れるのでしょう。
ただし、当然のことながら鉢巻をして入場してはいけません。まあ、そんな子はいませんが。

(2)さらり系

「別に入試っていったって模擬試験と一緒だよ、あ、すごい、あんなに列になっている。別に、握手したからといって受かるわけでもないのにねえ。塾の先生たちも朝早くから、大変だねえ。さあて、いくか。」とつぶやいている?

(3)緊張派

右足と右手が両方前に出ているような、そんなぎこちなさで歩いている。まあ、緊張するな、といってもしてしまうから、そこはもうほっといた方が良い。それでも入試が始まってしまえば、問題を解くしかないわけで、実際に問題を解き始めてみると、案外落ち着いてやっていたりするものです。

(4)エンジョイ派

え、すごいねえ。こんなに人が並んでる。入試はやっぱり人が多いねえ。あ、塾の先生! あ。○○先生だ! やった、握手していこう。


まあ、いろいろなパターンがあるのでしょうが、とにかくしっかり力を発揮してきてください。

がんばれ、中学受験生! 

============================================================
今日の田中貴.com

溶解度の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

慶應中等部応募者数推移
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )