中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
伸びる兆候
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
今まで、そこそこできていた子どもがミスを連発し始める時期があります。夏休みでもあるかもしれません。
これは伸びる前兆。
なぜミスを連発し始めたか?
わかり始めたからです。だから「できた!」と思いやすい。しかし実はまだ本当にわかったわけではないから、かえってひっかかるのです。また問題自体をたくさんやっているから、それなりに力もついているが、混乱も始まっています。
こういう症状が出たら、たくさんの問題を時間内にやらせるということはやめて、ていねいにじっくり解かせるようにしてください。
そうすると、問題数は解けなくなるかもしれない。しかし、ミス率が上がるという副作用が出てしまうので、その副作用はやはりしっかりと抑えるべきなのです。
だからていねいに、ていねいに。
理解が進めば、段々落ち着いてくるでしょう。
せっかくの良い兆候は大事にしてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
我が子なりの作戦を立てる
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
7月27日の問題
==============================================================
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)