中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
書き慣れる
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
国語の記述問題しか出さない学校があります。その学校を受ける、ということになれば当然記述の対策をしなければならない。
もうそれしか出ないとわかっているからそれしかやらなくていいわけですが、しかし、そういう問題に対して全く書けないという子がいました。
たいていは空欄。書いてあったとしても1行程度。
だから、普通に採点すればもうとんでもない点数になる。それではモチベーションが持たないので、まずは50字越えたら○、と決めてました。
内容はどうでもいい。とにかく50字。だからひどいときは、本文を丸写しにしていました。それでも○にしていた。
しかしだんだんそれではまずい、と本人も思うようになったのか、少しずつ自分で書くようになっていきました。そして2ヶ月後には書けるようになってきた。書けるようになってしまえば、後はその書いた内容を修正すればいいので、まずは書き慣れるようにすることが大事。
書かないのを許してはいけませんが、とにかく書いたら○にしてしまう。そうすると、まあほとんどの子が書けるようになるものです。
こと記述に関して、書けないということはまずありえない、と思っていいでしょう。要は慣れです。
==============================================================
今日の田中貴.com
原作を読む
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
7月29日の問題
==============================================================
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)