goo

習い事を続ける工夫を考える

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



5年生になってくると、塾が忙しくなってきます。

勉強することも多いし、実際の通塾日も多い。今まではやれていた習い事が厳しくなってくる。

そこで、この時期に習い事やクラブ活動を整理するご家庭が多いのは事実でしょう。

しかし、まだ受験までは2年間があり、子どもたちはその間にも成長を続ける分、それが勉強だけでいいのか、という面はどうしてもあるのです。

身体を動かすということはやはり大事だし、あるいは音楽や美術の素養を磨くというのも子どもの成長には必ず+になる。

だから、私自身は上手にスケジュールを作って少しでも長く続けられる方法を考えていかれると良いと思うのです。

もちろんチームの事情もあって、なかなか練習に出られない、ということであれば試合に出られるチャンスも少なくなるかもしれません。

しかし、その間でも練習は少しずつでもできるし、やはり勉強以外のことがある、というのは子どもの成長の幅を広げるのです。

ですから、単にやめる、ということではなく、何か続けられる方法がないか、考えてみてください。

今までと同じようにはできないかもしれないが、それでも少しずつでも時間がとれれば良いと思います。




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】



今日の田中貴.com
第416回 優先するのは「一度やってできなかった問題」

6年生の教室から
なぜ学校は作業することを求めるのか

算数オンライン塾
2月15日の問題












にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )