中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
行動を早くさせるには
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

幼い子が増えています。特に男の子はやはり幼い。
なぜ、幼いかと言えば、それは親が手をかけているから、というのは間違いない。手をかけてもらう以上、自分でやらなくて済む。自分でやらないから、いろいろなことができない。ということなのです。
特に今は子どもの数が少ないので、大人の目が届く。届くから手も届いているところがあるから、したがって幼くなりやすい。
幼い子の一番の特徴は、何事にも時間がかかる、という点です。朝も自分で起きてこない。ごはんを食べるのも遅ければ、着替えるのも遅い、
しかし、行動が遅い、というのは受験にとっては致命的です。問題文を読むのも遅い、解くのも遅いでは間に合わない。
で、早くさせたいと思っている場合、これは日頃の行動を早くしないと、多分早くはならない。
では、どうするか?
時間を計りましょう。用意するのはストップウォッチ。ただし、これは遊びながらやらないと、本当に親も子も疲れてしまうから、そういう感覚を持って下さい。
例えば、本日、起きてから学校に出かけるまでは何分何秒かかった?とか、いくつかわかりやすいものを作って記録するのです。
ただし、・・・。
「早くしろ」とは言わない。ただ、記録を作る。できれば、壁に記録を大書する、と良いでしょう。この記録する、ということから、子どもが時間を意識するようになり、不思議なものですが、記録をとると、だんだん早くなるものなのです。
日々の行動をまず素早くすることで、段々頭も切り替わってくる。だから、まずは記録をとってみてください。
ただ、くどいようですが、「遊びの感覚」でやってください。決して早くしろ、とは言ってはいけません。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
今日の田中貴.com
本当にわかってる?
6年生の教室から
英語入試があるのなら
算数オンライン塾
2月19日の問題





にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

幼い子が増えています。特に男の子はやはり幼い。
なぜ、幼いかと言えば、それは親が手をかけているから、というのは間違いない。手をかけてもらう以上、自分でやらなくて済む。自分でやらないから、いろいろなことができない。ということなのです。
特に今は子どもの数が少ないので、大人の目が届く。届くから手も届いているところがあるから、したがって幼くなりやすい。
幼い子の一番の特徴は、何事にも時間がかかる、という点です。朝も自分で起きてこない。ごはんを食べるのも遅ければ、着替えるのも遅い、
しかし、行動が遅い、というのは受験にとっては致命的です。問題文を読むのも遅い、解くのも遅いでは間に合わない。
で、早くさせたいと思っている場合、これは日頃の行動を早くしないと、多分早くはならない。
では、どうするか?
時間を計りましょう。用意するのはストップウォッチ。ただし、これは遊びながらやらないと、本当に親も子も疲れてしまうから、そういう感覚を持って下さい。
例えば、本日、起きてから学校に出かけるまでは何分何秒かかった?とか、いくつかわかりやすいものを作って記録するのです。
ただし、・・・。
「早くしろ」とは言わない。ただ、記録を作る。できれば、壁に記録を大書する、と良いでしょう。この記録する、ということから、子どもが時間を意識するようになり、不思議なものですが、記録をとると、だんだん早くなるものなのです。
日々の行動をまず素早くすることで、段々頭も切り替わってくる。だから、まずは記録をとってみてください。
ただ、くどいようですが、「遊びの感覚」でやってください。決して早くしろ、とは言ってはいけません。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020春期講習のご案内
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】
今日の田中貴.com
本当にわかってる?
6年生の教室から
英語入試があるのなら
算数オンライン塾
2月19日の問題





にほんブログ村
コメント ( 0 )
