中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
寮のある学校に行きたい子
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
子どもたちは、学校のいろいろな魅力に惹かれます。
その子は、全国の寮のある学校を5年生のうちから、回っていました。北は北海道から、南は九州まで。
寮のある学校に行きたかったからです。そして、学校を回っていくうちに、気持ちはさらに高まってきて、いくつかの学校に目標が絞られました。
そこを狙おう、という気持ちが明確になったのが、実際には一番勉強を頑張る動機になったでしょう。早くから親元を離れる、というのはなかなか大変なことですが、子どもの成長には間違いなくプラスになる。
寮のある学校に行った子どもたちと1年後に会うと、まず間違いなくしっかりしている。「え、同じ子?」と見間違うほどです。
同じ学校に、地元から行った人の話を聞いても「寮に入った生徒の人間関係はまたさらに濃くて、うらやましいほど」ということなので、それなりにプラスが多いでしょう。
いずれにしても、「ここに行きたい」と思う気持ちが子どもたちの勉強を後押ししてくれることは間違いない。だからこそ、6年生に入るころには第一志望は決まっていてもらいたいと思います。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
今日の田中貴.com
過熱期の注意点
6年生の教室から
気持ちを立て直すことも大事
慶應進学館から
慶應3校狙い
オンライン説明会に変更しました。





にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
子どもたちは、学校のいろいろな魅力に惹かれます。
その子は、全国の寮のある学校を5年生のうちから、回っていました。北は北海道から、南は九州まで。
寮のある学校に行きたかったからです。そして、学校を回っていくうちに、気持ちはさらに高まってきて、いくつかの学校に目標が絞られました。
そこを狙おう、という気持ちが明確になったのが、実際には一番勉強を頑張る動機になったでしょう。早くから親元を離れる、というのはなかなか大変なことですが、子どもの成長には間違いなくプラスになる。
寮のある学校に行った子どもたちと1年後に会うと、まず間違いなくしっかりしている。「え、同じ子?」と見間違うほどです。
同じ学校に、地元から行った人の話を聞いても「寮に入った生徒の人間関係はまたさらに濃くて、うらやましいほど」ということなので、それなりにプラスが多いでしょう。
いずれにしても、「ここに行きたい」と思う気持ちが子どもたちの勉強を後押ししてくれることは間違いない。だからこそ、6年生に入るころには第一志望は決まっていてもらいたいと思います。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020春期講習のご案内
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】
今日の田中貴.com
過熱期の注意点
6年生の教室から
気持ちを立て直すことも大事
慶應進学館から
慶應3校狙い
オンライン説明会に変更しました。





にほんブログ村
コメント ( 0 )
