中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
何ができて、何ができないか
6年生は、そろそろカリキュラムが終わったところが出てきているでしょう。
しかし、その後すぐに学校別対策に入るところは少ない。また復習回が続くのです。長いと夏休みまではずっと復習回、というカリキュラムもある。せっかく急いでやっているのなら、ここで学校別対策に切り替わってもいいと思うのだが、それぞれの志望校が固まらないというのもあるし、カリキュラムが十分理解できていない、という不安もあるから、復習回が重ねられてしまうところもあるのでしょう。
ただ、それなら別にそんなに早くやらずとも良いではないか、と思ってしまいますが。
で、これからの勉強で大事なことは「何がわかっていて、何がわかっていないか」をしっかり把握することです。
フリーダムの場合は学習履歴が取れているので、分野別にわかっていることとそうでないことが蜘蛛の巣グラフに出てきます。しかし、一般にはなかなかつかめていないところが多いでしょう。結局模擬試験を見ながら都度、把握をしていかないといけないのですが、いずれにしても何ができないか、ということはしっかり修正していかないといけない。
できるところは良いのです。できるのだから。問題はできないところはどこなのかをはっきりさせて、底に力を入れることです。
ただ、カリキュラムを消化していくと、相変わらず「できないところはできない」という流れになりがちです。ですから、個別の課題を解決する時間をしっかりとる必要がある。今度の春休みもその貴重なタイミングですから、修正すべき点を先にしっかり把握しておきましょう。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
今日の田中貴.com
教えられる時間と自分が考える時間
6年生の教室から
志望校の出題傾向を把握する
算数オンライン塾
2月25日の問題




にほんブログ村
しかし、その後すぐに学校別対策に入るところは少ない。また復習回が続くのです。長いと夏休みまではずっと復習回、というカリキュラムもある。せっかく急いでやっているのなら、ここで学校別対策に切り替わってもいいと思うのだが、それぞれの志望校が固まらないというのもあるし、カリキュラムが十分理解できていない、という不安もあるから、復習回が重ねられてしまうところもあるのでしょう。
ただ、それなら別にそんなに早くやらずとも良いではないか、と思ってしまいますが。
で、これからの勉強で大事なことは「何がわかっていて、何がわかっていないか」をしっかり把握することです。
フリーダムの場合は学習履歴が取れているので、分野別にわかっていることとそうでないことが蜘蛛の巣グラフに出てきます。しかし、一般にはなかなかつかめていないところが多いでしょう。結局模擬試験を見ながら都度、把握をしていかないといけないのですが、いずれにしても何ができないか、ということはしっかり修正していかないといけない。
できるところは良いのです。できるのだから。問題はできないところはどこなのかをはっきりさせて、底に力を入れることです。
ただ、カリキュラムを消化していくと、相変わらず「できないところはできない」という流れになりがちです。ですから、個別の課題を解決する時間をしっかりとる必要がある。今度の春休みもその貴重なタイミングですから、修正すべき点を先にしっかり把握しておきましょう。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020春期講習のご案内
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】
今日の田中貴.com
教えられる時間と自分が考える時間
6年生の教室から
志望校の出題傾向を把握する
算数オンライン塾
2月25日の問題




にほんブログ村
コメント ( 0 )
