goo

範囲が広くなり、問題は難しくなり

昔の中学入試問題は、今覚えばやさしかったと思います。

今の子どもたちはホントに大変。

範囲は広くなり、問題は難しくなり。実際のここまで広がったのを全部カバーするなどということは、むしろ不可能と思えるほど。

だが、全部の子どもたちがそれをやる必要は本当はないのです。

ここが実は罠だったりする。

今の塾の4,5年生のカリキュラムは、そういう風に出来ています。これができればきっとトップ校に行けるんでしょう、的な
プログラム。

ホントはもう少し、しっかりと基礎を築いた上で、受ける学校の出題傾向に合わせて行けば良いだけの話なのです。

塾の言うことばかり聞いていて、「親も子ももう疲れ切ってしまった」みたいなことにならないようにしてください。

山の登り方はいくつもありますから。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ




2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。


無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
天体に関する問題

6年生の教室から
確認あるのみ

慶應進学館から
慶應中等部、出願方法を公開








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )