中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
教材過多に注意
クラス分けをする塾はどうしても教材が多くなります。
本来、クラス分けをする以上、その子どもたちのレベルに合わせた授業が行われているはずで、したがっていろいろなレベルの問題を解くわけですが、当然のことながら上位のクラスは簡単な問題はやらない。逆に下位クラスでは難しい問題は扱わない。
でもそれだとクラス分けでは絶対に勝てない、という事態になるわけで、その公平さを保つためにということなのか、すべての教材をくれるところがあるわけです。
で、そのことをあまり考えずに「全部やらなければいけない」と考えてしまうと当然、終らなくなる。
先生に何をすればいいのか、と尋ねると当たり前ですが「できるところを」ということになるわけで、だから難しい問題はなかなかできるようにならない、のです。
だから逆の考え方をする方が大事です。
つまり、難しいことは最初はやらない。やらないとクラス分けには不利だからクラス分けには参加しない。塾を辞めるということでもいいし、あまり関心を持たないというのでもいいでしょう。
それで基礎をがっちり固める。
で、その間に志望校を決めるのです。
志望校を決めれば、必然的に何ができるようにならなければいけないかが決まる。何も全部が全部できなければいけないというわけではないのです。だから基礎を固めておけば、あとは志望校の出題傾向に合わせて応用力を伸ばせば良い。
最終的に6年生の後半の模擬試験で、それなりに成績が出てくればそれで良いのです。最初から消耗戦に巻き込まれているからロスが大きくなる。
今の塾のやり方は決して効率が良くない。無駄なことを結構させられているのです。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
New洗足学園進学館からのお知らせ
2021年洗足学園入試対策説明会のお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/5dda7af8e9c95ed3ac5df5bae3a6e24b.jpg)
New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
音に関する問題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/58e2d22a334b20482829b3d193f62241.png)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschoolteach/88_31.gif)
にほんブログ村
本来、クラス分けをする以上、その子どもたちのレベルに合わせた授業が行われているはずで、したがっていろいろなレベルの問題を解くわけですが、当然のことながら上位のクラスは簡単な問題はやらない。逆に下位クラスでは難しい問題は扱わない。
でもそれだとクラス分けでは絶対に勝てない、という事態になるわけで、その公平さを保つためにということなのか、すべての教材をくれるところがあるわけです。
で、そのことをあまり考えずに「全部やらなければいけない」と考えてしまうと当然、終らなくなる。
先生に何をすればいいのか、と尋ねると当たり前ですが「できるところを」ということになるわけで、だから難しい問題はなかなかできるようにならない、のです。
だから逆の考え方をする方が大事です。
つまり、難しいことは最初はやらない。やらないとクラス分けには不利だからクラス分けには参加しない。塾を辞めるということでもいいし、あまり関心を持たないというのでもいいでしょう。
それで基礎をがっちり固める。
で、その間に志望校を決めるのです。
志望校を決めれば、必然的に何ができるようにならなければいけないかが決まる。何も全部が全部できなければいけないというわけではないのです。だから基礎を固めておけば、あとは志望校の出題傾向に合わせて応用力を伸ばせば良い。
最終的に6年生の後半の模擬試験で、それなりに成績が出てくればそれで良いのです。最初から消耗戦に巻き込まれているからロスが大きくなる。
今の塾のやり方は決して効率が良くない。無駄なことを結構させられているのです。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
New洗足学園進学館からのお知らせ
2021年洗足学園入試対策説明会のお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/5dda7af8e9c95ed3ac5df5bae3a6e24b.jpg)
New
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう
![](http://tanakatakashi.com/image/denki.jpg)
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
音に関する問題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/58e2d22a334b20482829b3d193f62241.png)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschoolteach/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)