中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
習い事やスポーツを止めれば良いというものではない
中学受験をスタートさせると、「習い事はやめないとねえ」という流れになりやすい。
しかし、習い事やスポーツをやめても、結局勉強しなければできるようにはならないし、スポーツを続けてもちゃんと勉強する子は勉強するのです。
逆に時間の使い方は明らかに上手くなるし、工夫をして勉強するようになる。
べったり時間があったら、勉強が進むかといえばそうではない。何かにかこつけて、勉強が滞る子はいるものです。一方、スポーツをやって練習のやり方を工夫するようなタイプの子は、当然、勉強もいろいろ工夫する。
自分の時間が足りないことはわかっているから、その分集中して勉強しますし、また好きなことをやれているのでストレスがたまりにくいから、結構持続力もあるのです。
受験が始まったから「スポーツはやめた方が」、「習い事はやめないと」というのは、私は間違いだと思っています。ストレスをためない、という点においてむしろ優れているとすら思います。
なので、何とか続けられる方法はないか、という点をしっかり考えてください。
バランスの良い成長が、最終的には受験にもきっと役立ちますから。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter
New洗足学園進学館からのお知らせ
2021年洗足学園入試対策説明会のお知らせ
New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ
今日の田中貴.com
2021 東大合格者のランキングを見て思うこと
算数オンライン塾
3月21日の問題
にほんブログ村
しかし、習い事やスポーツをやめても、結局勉強しなければできるようにはならないし、スポーツを続けてもちゃんと勉強する子は勉強するのです。
逆に時間の使い方は明らかに上手くなるし、工夫をして勉強するようになる。
べったり時間があったら、勉強が進むかといえばそうではない。何かにかこつけて、勉強が滞る子はいるものです。一方、スポーツをやって練習のやり方を工夫するようなタイプの子は、当然、勉強もいろいろ工夫する。
自分の時間が足りないことはわかっているから、その分集中して勉強しますし、また好きなことをやれているのでストレスがたまりにくいから、結構持続力もあるのです。
受験が始まったから「スポーツはやめた方が」、「習い事はやめないと」というのは、私は間違いだと思っています。ストレスをためない、という点においてむしろ優れているとすら思います。
なので、何とか続けられる方法はないか、という点をしっかり考えてください。
バランスの良い成長が、最終的には受験にもきっと役立ちますから。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter
New洗足学園進学館からのお知らせ
2021年洗足学園入試対策説明会のお知らせ
New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ
今日の田中貴.com
2021 東大合格者のランキングを見て思うこと
算数オンライン塾
3月21日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )