先週末、釣り友達A氏と釣りに行こうということに…
A氏とは芦ノ湖の解禁以来の釣行です。
「どこに行こうか?」と尋ねると、このブログの影響か?「すそのに連れてってよ…」というリクエスト!
結局、3週連続で「すそのフィッシングパーク」へ出掛けることになりました。
ちなみに、彼が今年の芦ノ湖の解禁で見事に釣り上げた「70cmのスーパーレインボー」を、GWに私が剥製にする約束を交わしていたのですが、今回その軍資金をいただき、実質彼の“おごり”での釣行となりました。“ラッキー”
前日、彼のために“トラウトガム”をシコタマ巻いて準備万端。
いつものパターンで実釣開始です。
私は、エルクヘアカディス#12の“ドライフライ”からスタート。
ルアー派の彼は、ミノーからスタートです。
最初に顔を出してくれたのは、アベレージサイズ45cm前後のレインボーです。
メチャメチャ良いファイトするなぁ! と思っていましたが、ヒレがデカイ綺麗なレインボーでした。
すそのの場合、ブラウンや岩魚は完ピンばかりですが、レインボーはサイズは良いものの、尾ビレに若干欠けがあるものが多く、このような完璧なヒレの持ち主は中々釣れません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/61ba8b47d8ef778ff86a9ba1f60f976a.jpg)
続いて連ちゃんでドライに出た「ブラウン」のオス。
体色こそ若干サビが出ているものの“さすがにすそのブラウン”完璧なコンディションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/5cb303007b2f211ea18bf0398f66a4cc.jpg)
日が高くなってからは、“トラウトガム”の出番です。
前回は、マラブーも絶好調でしたが、この日はトラウトガムに分がありそうです。
これまた、綺麗なヒレのオスのレインボー。
ちょっと写真のピンが甘いですが、でっかい背ビレの持ち主で、豪快なジャンプを何回も繰り返したグッドファイターでした。
今回は、グッドコンディションのレインボーの写真をメインに紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/fd3d9d113ed5585b1cad2674d7b7d494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/986f5bcca08b90f04a83afe0fd0150ee.jpg)
そして、この日のナンバーワンは、下の写真のレインボー。
55cmのオスで、樺太マスを思わせる“背ッパリ”ボディの持ち主で、尾ビレと胸ビレもデカく、凄いファイトをしてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/388a2c2b090d6b67c50dd70d0a5b820c.jpg)
ボディも鱗が手に付く程銀化していて、顔もサクラマスのように尖った本当に綺麗な個体でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/7340cd07df79320e8bdc80e81e540300.jpg)
続いて、ブラウンの写真。
まるでニュージーランドでの釣行写真のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/8fb3bd63e784ba9dcea692be271101b6.jpg)
イブニングでドライに出たグッドブラウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/52bf69c8d7d821b47eeca7f2f4e47b29.jpg)
見てください…このデカイ尾ビレ!
本当に、すそのブラウンのコンディションには驚かされます。
ちなみに今回も岩魚を10本以上獲りましたよ!
岩魚は、根がかり覚悟の岩場脇の深場狙いで、狙い撃ちできます。
A氏とは芦ノ湖の解禁以来の釣行です。
「どこに行こうか?」と尋ねると、このブログの影響か?「すそのに連れてってよ…」というリクエスト!
結局、3週連続で「すそのフィッシングパーク」へ出掛けることになりました。
ちなみに、彼が今年の芦ノ湖の解禁で見事に釣り上げた「70cmのスーパーレインボー」を、GWに私が剥製にする約束を交わしていたのですが、今回その軍資金をいただき、実質彼の“おごり”での釣行となりました。“ラッキー”
前日、彼のために“トラウトガム”をシコタマ巻いて準備万端。
いつものパターンで実釣開始です。
私は、エルクヘアカディス#12の“ドライフライ”からスタート。
ルアー派の彼は、ミノーからスタートです。
最初に顔を出してくれたのは、アベレージサイズ45cm前後のレインボーです。
メチャメチャ良いファイトするなぁ! と思っていましたが、ヒレがデカイ綺麗なレインボーでした。
すそのの場合、ブラウンや岩魚は完ピンばかりですが、レインボーはサイズは良いものの、尾ビレに若干欠けがあるものが多く、このような完璧なヒレの持ち主は中々釣れません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/61ba8b47d8ef778ff86a9ba1f60f976a.jpg)
続いて連ちゃんでドライに出た「ブラウン」のオス。
体色こそ若干サビが出ているものの“さすがにすそのブラウン”完璧なコンディションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/5cb303007b2f211ea18bf0398f66a4cc.jpg)
日が高くなってからは、“トラウトガム”の出番です。
前回は、マラブーも絶好調でしたが、この日はトラウトガムに分がありそうです。
これまた、綺麗なヒレのオスのレインボー。
ちょっと写真のピンが甘いですが、でっかい背ビレの持ち主で、豪快なジャンプを何回も繰り返したグッドファイターでした。
今回は、グッドコンディションのレインボーの写真をメインに紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/fd3d9d113ed5585b1cad2674d7b7d494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/986f5bcca08b90f04a83afe0fd0150ee.jpg)
そして、この日のナンバーワンは、下の写真のレインボー。
55cmのオスで、樺太マスを思わせる“背ッパリ”ボディの持ち主で、尾ビレと胸ビレもデカく、凄いファイトをしてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/388a2c2b090d6b67c50dd70d0a5b820c.jpg)
ボディも鱗が手に付く程銀化していて、顔もサクラマスのように尖った本当に綺麗な個体でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/7340cd07df79320e8bdc80e81e540300.jpg)
続いて、ブラウンの写真。
まるでニュージーランドでの釣行写真のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/8fb3bd63e784ba9dcea692be271101b6.jpg)
イブニングでドライに出たグッドブラウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/52bf69c8d7d821b47eeca7f2f4e47b29.jpg)
見てください…このデカイ尾ビレ!
本当に、すそのブラウンのコンディションには驚かされます。
ちなみに今回も岩魚を10本以上獲りましたよ!
岩魚は、根がかり覚悟の岩場脇の深場狙いで、狙い撃ちできます。