3日目の朝を迎えました。
と言っても時間は午前2時で、一般的には夜中です。
この日はIさんが一日ガイドを務めてくれます。
3時には明るくなり始める根室では、この時間にはポイントに着いておきたいためです。
この日の満潮は午前5時30分。
4時から5時の間の潮の動いている時間帯が狙い目とのこと。
午前2時15分に出発し、ポイントに到着したのは午前3時前。
まだ真っ暗だったため、しばらく車の中で待機し、明るくなり始めた午前3時にタックルを準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/ba902a4535ec9b9f4ff49d52e98636f4.jpg)
風も前日より弱まっており、何となく行けそうな感じ!
しばらくすると東から朝陽が差してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/25bbd98833bf65fdb2faedef068d08db.jpg)
幻想的ですね!
美しい朝焼けを撮影しようとカメラを構えていると、まさにカメラを向けている方向でロッドを振っているIさんの「来たよっ!」という声が聞こえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/ec89f9a4c1bd6a8aa44e7aebc972f2d8.jpg)
「これは中々のサイズだよ!」とIさん。
波打ち際の泡の中から時折見える白い魚体は、見るからに60オーバー。
上がってきたのは、白紋様が大型魚特有のドーナツ型をした見事な「アメマス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/4985b4eb6d0dafea5b16ba2145753113.jpg)
測ってみると64センチ。 流石の一言です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/916a07dc724a45aa2bff75e770244594.jpg)
1本目から、このサイズはたまりませんね!
横持ちで記念撮影をして、リリース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/a49361c71d2928228e396e292c72eae0.jpg)
魚をリリースし、再びキャストを開始したIさんに、すぐに2本目がヒットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/b590260fe8c3a52d8762122e19ae57ed.jpg)
私には中々1本目が出ません…
少しずつ波が高くなってきたので、ブレイクの奥までルアーを入れようと、ジグミノーにチェンジ。
これが正解して、Iさんから遅れること30分。 この日のファーストフィッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/b8164e4673aedfc58fbc18bea56a66e4.jpg)
サイズは40cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/99ad702ed5f36b94313f3d4c69af7af4.jpg)
すぐに2本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/6b48f32a805d7318d818df534c90b4ff.jpg)
そして3本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/2cc5813329b7078b8f88e3583216620d.jpg)
その後も連発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/d2ee35a2c6e84bfc7d8a57640b510f80.jpg)
時合いが訪れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/477b8b6cabcf34a94d06f543b566a7ba.jpg)
ジグの釣りが正解だったのか、一時はワンキャスト・ワンフィッシュなんてことも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/6a0f5beac7f5b203aed094c1114a6e0e.jpg)
しかし、何故か私には可愛いサイズばかり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/21def32d21454fc14e99be96245d090a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/62f7345a100044b2cac34d8bad4ebefe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/12ed8b6f4ee06072ef25942971c6c54e.jpg)
私が釣り上げる30cmクラスの「ミニアメ」3連発に、Iさんも「まだ小さいんだから、同じ魚を3回も釣ったら可哀想だよ!」と大爆笑!
大連ちゃんに一人はしゃいでいると、Iさんにまたグッドサイズが来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/60359f31eef91072c82fb8d2cf1b7343.jpg)
今度は鼻先が曲がりはじめた55cmのオス。
記念撮影をしている場合では無い位の忙しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/018949738c0d91144825ea46f6ce0393.jpg)
ミノーにチェンジし、やっとソコソコサイズが来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/eddb26a88b36eb7844e76c2058e12952.jpg)
40cm後半のオスの「アメマス」。
根室4回目にして、ここまで連発するのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/0492cfc0f756686a407515bededaca2a.jpg)
45cmクラスが続き、少しずつサイズアップしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c5c1b673211d0cf660772ad238e52774.jpg)
もちろん、こんなゴールデンタイムが永遠続くはずはありませんが、計10本の「アメマス」をキャッチ!
あとは“サイズだ!”なんて贅沢なことを考えていると、段々とアタリが遠のき、その後1時間ノーバイト。
午前5時30分の満潮を迎える頃には、魚の気配が全く無くなってしまいました。
二人の集中力も切れてきたところで、気分転換にポイントを移動することにします。
というか、前回(昨年同時期)良かったポイントの状況を確認しに行きました。
市内から車で1時間ほどのポイントてすが、真逆のオホーツク海側にあるこのポイントは、普段はベタ凪なのですが、この日は大荒れで、波は高く、海の色も茶色く濁っていました。
これではロッドを振るまでもなく、断念するしかありません。
あとはイブニングに備え、Iさん宅まで戻って昼寝です。
帰りは太平洋側の道を通って、イブニングのポイント選びも兼ねて、海の様子をチェックしながらドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/10dd6330423d2da4fa5f01e73059e71e.jpg)
青い海が美しい「ウラヤコタン」。
途中、スワンセンターのソフトクリームを食べて午前11時に根室へと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/09d175def7730173ea60ddf1ccac9a2f.jpg)
< 続く >
と言っても時間は午前2時で、一般的には夜中です。
この日はIさんが一日ガイドを務めてくれます。
3時には明るくなり始める根室では、この時間にはポイントに着いておきたいためです。
この日の満潮は午前5時30分。
4時から5時の間の潮の動いている時間帯が狙い目とのこと。
午前2時15分に出発し、ポイントに到着したのは午前3時前。
まだ真っ暗だったため、しばらく車の中で待機し、明るくなり始めた午前3時にタックルを準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/ba902a4535ec9b9f4ff49d52e98636f4.jpg)
風も前日より弱まっており、何となく行けそうな感じ!
しばらくすると東から朝陽が差してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/25bbd98833bf65fdb2faedef068d08db.jpg)
幻想的ですね!
美しい朝焼けを撮影しようとカメラを構えていると、まさにカメラを向けている方向でロッドを振っているIさんの「来たよっ!」という声が聞こえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/ec89f9a4c1bd6a8aa44e7aebc972f2d8.jpg)
「これは中々のサイズだよ!」とIさん。
波打ち際の泡の中から時折見える白い魚体は、見るからに60オーバー。
上がってきたのは、白紋様が大型魚特有のドーナツ型をした見事な「アメマス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/4985b4eb6d0dafea5b16ba2145753113.jpg)
測ってみると64センチ。 流石の一言です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/916a07dc724a45aa2bff75e770244594.jpg)
1本目から、このサイズはたまりませんね!
横持ちで記念撮影をして、リリース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/a49361c71d2928228e396e292c72eae0.jpg)
魚をリリースし、再びキャストを開始したIさんに、すぐに2本目がヒットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/b590260fe8c3a52d8762122e19ae57ed.jpg)
私には中々1本目が出ません…
少しずつ波が高くなってきたので、ブレイクの奥までルアーを入れようと、ジグミノーにチェンジ。
これが正解して、Iさんから遅れること30分。 この日のファーストフィッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/b8164e4673aedfc58fbc18bea56a66e4.jpg)
サイズは40cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/99ad702ed5f36b94313f3d4c69af7af4.jpg)
すぐに2本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/6b48f32a805d7318d818df534c90b4ff.jpg)
そして3本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/2cc5813329b7078b8f88e3583216620d.jpg)
その後も連発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/d2ee35a2c6e84bfc7d8a57640b510f80.jpg)
時合いが訪れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/477b8b6cabcf34a94d06f543b566a7ba.jpg)
ジグの釣りが正解だったのか、一時はワンキャスト・ワンフィッシュなんてことも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/6a0f5beac7f5b203aed094c1114a6e0e.jpg)
しかし、何故か私には可愛いサイズばかり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/21def32d21454fc14e99be96245d090a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/62f7345a100044b2cac34d8bad4ebefe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/12ed8b6f4ee06072ef25942971c6c54e.jpg)
私が釣り上げる30cmクラスの「ミニアメ」3連発に、Iさんも「まだ小さいんだから、同じ魚を3回も釣ったら可哀想だよ!」と大爆笑!
大連ちゃんに一人はしゃいでいると、Iさんにまたグッドサイズが来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/60359f31eef91072c82fb8d2cf1b7343.jpg)
今度は鼻先が曲がりはじめた55cmのオス。
記念撮影をしている場合では無い位の忙しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/018949738c0d91144825ea46f6ce0393.jpg)
ミノーにチェンジし、やっとソコソコサイズが来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/eddb26a88b36eb7844e76c2058e12952.jpg)
40cm後半のオスの「アメマス」。
根室4回目にして、ここまで連発するのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/0492cfc0f756686a407515bededaca2a.jpg)
45cmクラスが続き、少しずつサイズアップしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c5c1b673211d0cf660772ad238e52774.jpg)
もちろん、こんなゴールデンタイムが永遠続くはずはありませんが、計10本の「アメマス」をキャッチ!
あとは“サイズだ!”なんて贅沢なことを考えていると、段々とアタリが遠のき、その後1時間ノーバイト。
午前5時30分の満潮を迎える頃には、魚の気配が全く無くなってしまいました。
二人の集中力も切れてきたところで、気分転換にポイントを移動することにします。
というか、前回(昨年同時期)良かったポイントの状況を確認しに行きました。
市内から車で1時間ほどのポイントてすが、真逆のオホーツク海側にあるこのポイントは、普段はベタ凪なのですが、この日は大荒れで、波は高く、海の色も茶色く濁っていました。
これではロッドを振るまでもなく、断念するしかありません。
あとはイブニングに備え、Iさん宅まで戻って昼寝です。
帰りは太平洋側の道を通って、イブニングのポイント選びも兼ねて、海の様子をチェックしながらドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/10dd6330423d2da4fa5f01e73059e71e.jpg)
青い海が美しい「ウラヤコタン」。
途中、スワンセンターのソフトクリームを食べて午前11時に根室へと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/09d175def7730173ea60ddf1ccac9a2f.jpg)
< 続く >