グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

最後の運営委員会

2014年03月12日 | Weblog

 インフルエンザからすっかり回復しまして、果たして本当にインフルエンザだったのか疑問です・・・

 さてその間、結構いろんなことがありまして、何から書こうかと思ったのですが、まずは土曜日に行われました小学校PTAの今年度最後の運営委員会と来年度新本部会議について・・・

 その日は朝一の仕事が1件ありまして、終わらせて駆けつけた頃にはすでに感謝状の授与が行われてまして、各役員が1年間の感想を漢字一文字で述べるコーナーは終わっていました。

 すっかり恒例となった漢字一文字ですが、今年はどんな漢字が出たのか、聞けなくて残念でした。その漢字を聞くと、その人のPTA活動に対する1年間の想いが伝わってきて、すごくいいんですよね。涙を流す人なんかもいましたが、今年はどうだったのでしょう・・・

 ちなみに自分がもし発表していたら、やっぱり「祝」ですかね。理由は・・・察してください・・・

 自分自身、今度こそ最後の運営委員会と思いきや、結局もう1年顧問を引き受けることになりました。息子も卒業してしまうし、中学のPTAもあるので、どこまでお手伝いできるかわかりませんが、まぁ頼りにしていただいているのであれば、少しでもお力になれればとは思います。

 そんなわけで、第1回本部会議も出るつもりはなく、早々に少年野球の方にいくつもりだったのですが、役員の方が気を利かせてくれて、自分の分のお弁当まで用意してくれていました。なんか、申し訳なかったです・・・。

せっかくなので、お弁当だけいただき、新本部会議は新本部の顔ぶれだけ見て失礼しました。すでに、自分がアドバイスするようなことはほとんどないので、変なプレッシャーを与えないように・・・というか、野球にも行きたかったもので・・・

 考えてみれば、かつては新本部会議の前に新旧役員での食事会が行われていたんですよね。実際、なくしたのは自分の代ですが、今思うとあってもいいのかなって・・・今ではないことが当たり前になっていますが、なくしてから初めてわかるよさってものもあるんですね。

 ま、この先、それがあったことをまったく知らない世代が、もしそういうのがあった方がいいと思ったときに、新たに始めればいいのかなと思います。

 そんなわけで、小学校PTAとの関わりも来年度も継続となりますが、よろしくお願いします。