グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

桑田が紅白歌合戦?

2008年10月21日 | Weblog

 エイズに対し1人でも多くの人に関心を持ってもらうこと、正しい知識を知ってもらうことを目的に93年よりスタートしたエイズ啓発運動「Act Against AIDS」、世界エイズデーである12月1日に、これまでもほぼ毎年ライブを行ってきた桑田佳祐、今年もパシフィコ横浜 国立大ホールにてライブを行うとのことです。

 過去には、ビートルズやエリック・クラプトン、ジャズ、ブリティッシュロック、アメリカンロック、リクエストショーと題してSMAPの「夜空のムコウ」やモーニング娘。の「LOVEマシーン」など、毎年さまざな趣向を凝らしたライブを行ってきました。

 今年のタイトルは「昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦」。60年代の和製ポップス、ムード歌謡、GS、フォーク、ニューミュージック、70~80年代アイドルソング、90年代から現在までのさまざな日本のヒット曲をカバーするとのこと。そしてこのライブ、もちろんwowowで生中継されるとのこと・・・。wowowやめられません・・・。

 一部報道ではソロ活動を本格スタートとありますが、「Act Against AIDS」は桑田のライフワーク。活動中、休止に関係なくおこなっているものだけに、これがソロ活動の本格スタートとはいえないのでは・・・。本人も来年はまだ白紙といってますし・・・。

 この「Act Against AIDS」のライブ、実は一度も会場に行ったことがありません・・・。今年もwowowにて参戦予定です。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで



高崎マーチングフェスティバル

2008年10月20日 | Weblog

 昨日、高崎マーチングフェスティバルが行われ、ボランティアスタッフとして参加してきました。

 パレードはもてなし広場をスタートしメイン会場の城南球場へ。快晴に恵まれたこの日、全席指定の指定券は完売し、球場付近の階段や上の公園から観てる人も多数いました。

 そんな中、小学校からプロのバンドまで皆素晴らしい演技でした。久しぶりに観た農大二高は相変わらず素晴らしく、社会人チームは洗練されていましたし、城東小も負けず劣らず素晴らしい演技でした。

 かつて小学校時代、自分もやっていた金管バンド、当時は男の子ばかりでしたが、今は女の子ばかりですね。当時は旗振りもなかったですし・・・。自分たちも演奏した「銀河鉄道999」、今でも演奏されていて嬉しかったです。

 城東小PTAからは自分を含め4人がスタッフとして参加、他校PTAの方と協力して、1塁側入場付近にて、楽器の搬出入や選手入場のお手伝い、またスコアボード下入口の管理を担当しました。よくわからないままばたばた飛び回っていましたが、時間もスムーズでうまくいったようです。自分もインカムを渡され、なんかしきってる人のようでしたが、何の役にも立ってませんでした。

 ともあれ、大盛況のうちに終わってなにより、我が友フィールド委員長を初め、本部の方、各スタッフの皆さんお疲れ様でした。

 ちなみに夜は消防団秋季点検の打ち上げに参加しました。歌いすぎてのどが・・・。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで


銀河鉄道999

2008年10月19日 | Weblog

 銀河鉄道999のイラストをまとったラッピング列車が、本日より高崎ー下仁田駅間の上信電鉄で運行されるとのことです。

 地球を出発し、惑星プロメシュームを目指すというストーリー設定があるという車体のイラストに加え、車内にもさまざまな工夫がされているとか。利用者の減少が著しいという上信電鉄、少しでも改善されればと思います。

 さて、銀河鉄道999といえば、宇宙戦艦ヤマトと並ぶ松本零士の代表作。自分も少年時代、はまった記憶があります。しかも今、アニマックスというチャンネルで再放送を開始しました。映画は観ましたが、テレビの放送は観たり観なかったりでしたので、今改めてみると新鮮です。また、当時はわからなかったメッセージ性といいますか、教訓めいたところも多々含まれていて非常に興味深いです。機械の体が欲しい主人公哲郎、逆に機械の体を手に入れても幸せにはなれず、血の通った体に戻りたがる機械人間、貧富の差・・・などなど・・・。

 昔を懐かしみながら、新しい発見を楽しんでいます。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで

 


スズメバチ

2008年10月18日 | Weblog

 今の季節、スズメバチの活動が活発になるのだとか・・・。

 大学時代所属していたESS(英語研究部)の夏合宿での話し。以前も書きましたが、日本語禁止、すべて英語で話さなければいけないこの合宿、レクリエーションでソフトボールがありました。林に入ったボールをとりにいった後輩のI君と同期のS君、そこでI君がスズメバチに刺されてしまいました。

 「イテッ」とI君。

 そこにすかさずS君の非情な言葉「Don't speak japanese(日本語使うな)」

 あせったI君、「スズメbeeが、スズメbeeが・・・」

 かぶせるようにS君「Don't speak japanese・・・」bee(ハチ)は英語だけど、スズメは日本語だと・・・。

 真面目というか頑固というか、非情なまでに日本語禁止を貫いたS君。同じ旅行会社に同期で入社し、今も頑張っています。

 スズメbeeに刺されたI君、宿舎で治療してすぐにソフトボールに復帰しました。

 サークルの仲間で飲む時は、今でも笑い話になるエピソードです。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで


秋季点検へ向けて・・・

2008年10月17日 | Weblog

 本日、消防団秋季点検へ向けて最後の練習が行われました。

 仕事後の練習のため、都合でこられない人もいます。今日はその人の代わりに、自分が選手をやりました。

 ポンプ車を降りて、2本ホースを降ろし、1本ホースを投げてポンプ車に接続、1本かついで走り途中で降ろし、先に投げたホースと接続、また走り、前に停車中の他分団のポンプ車に接続、また別のホースをかつぎ3台先のポンプ車まで走り・・・、その頃にはへろへろになっちゃいまして・・・、日頃の運動不足が身にしみます。

 当日は残念ながら出場できませんが、選手の皆さんの健闘を願います。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで


減らぬ振り込め詐欺

2008年10月16日 | Weblog

 テレビ、新聞等で毎日のように報道されているにもかかわらず振り込め詐欺が減りません。今日は注意をうながす折り込み広告も入ってました。

 最近では、振込みを止めようとした行員が怪我をするという事故までおきてしまったようです。手口もますます巧妙になっているとか・・・。

 うちは両親と同居してますし、仕事も一緒にしてますのであまり心配はないのですが、たまに「非通知」でかかってくる電話があります。父や自分が出るときれてしまうのですが、一度母がでたとき「~だよ」と自分の名前のようなかんじで名乗ってきたことがありました。自分は家にいたので、電話はすぐきれたそうですが、うちまでかかってくるとは驚きでした。

 自分のいきつけの床屋さんにもかかってきたことがあるそうです。家族3人でやっている床屋さんですが、1人外で働いている弟さんの名前でかかってきたようです。折り返し電話してもその時に限ってつながらなっかようで、もう少しでだまされそうになったとのことです。

 その床屋さんはまだ30代です。それでも最初は信じてしまったようで、ましてやお年寄りで自分の子どもが危機に瀕しているとなれば、制止を振り払ってでも振り込もうとする気持ちはわかる気がします。そこにつけこんで人を騙すとは・・・、許しがたいです。

 携帯電話にしても、銀行口座にしても本人確認が厳しくなっている昨今、それでもこういう犯罪が成立してしまう・・・、未然に防ぐ方法はないものでしょうか?そして、巧妙な手口を考え出せる犯人、その能力を善意のために使うことはできないのでしょうか?

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで

 


国際航空券手数料廃止

2008年10月15日 | Weblog

 日本航空が旅行会社に支払う国際航空券の販売手数料を廃止するとのこと。

 現在、5%支払っている販売手数料(以前は7%)を全廃するとのことで、すでに欧米の航空会社では廃止を始めており、全日空も追随する可能性が高いとのこと。

 これによって、各旅行会社は正規の運賃に手数料をのせることになり、消費者の負担は重くなることになります。ただ、この手数料、全旅行会社で取り決めができない限り、自由に決められますので、実際には価格競争が激化することになる可能性もあります。あるいは、航空運賃の手数料をサービスし、それに付随する宿泊や観光で利益を得る販売方法も出てくるかもしれません。

 もともとパック旅行などの団体運賃には手数料はありません。パック旅行は宿泊や観光をセットして、そこに手数料をのせ全体でいくらというふうに金額が決められます。それゆえ、国際航空券も宿泊や観光をセットにしたパック売りが増えるかもしれません。

 価格競争が激化すれば消費者にはありがたいことです。ただ、そうなると厳しくなるのは中小旅行会社。米国では手数料廃止で中小旅行会社の廃業が相次いだそうです。少なからず日本でも同じようなことがおこるのでは・・・・・。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで


雨のTDL

2008年10月14日 | Weblog

 

 高崎市は2学期制・・・、ゆえに今は秋休み・・・、ということで、自分も休みをもらって、本日、東京ディズニーランドへ行って来ました。

 たった今帰ってきたところです。何とか本日のブログ更新間に合いました。

 さて、火曜日平日のTDL・・・、めちゃ混みでした。考えられる理由として二つ・・・、一つは高崎市と同じように現在秋休みの学校があること・・・、もちろん高崎市民もいっぱい行っていたでしょうが・・・。もう一つは昨日までの三連休に運動会があり、今日が振替休日の学校が多かったこと・・・。小学生がたくさんいました。

 プーさんやバズライトイヤーなど人気のアトラクションは3時間待ち・・・、ファーストパスを駆使しても限界がありました。50分待ちだと「少ないね」という感じでした。

 そして、午後からは雨・・・、今年は雨にたたられます・・・。それでも夢と魔法の王国は人をひきつけ、混雑は多少緩和したものの、通常の混み具合という感じでした・・・。

 最近のTDLは土日も平日も関係ないようです。ここは不況知らずと思うのですが、それでも前年比割れとか・・・。

 スタッフの行き届いた教育に感心しつつ、子どもの「今日は10月で一番楽しかった日」という言葉に、疲れも吹き飛びました。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで


これぞプロ

2008年10月13日 | Weblog

 8月に行われたサザンの30周年記念ライブ「真夏の大感謝祭」。11日にwowowで、生放送で中継されなかったオープニングイベントを含めた完全版と、ライブのリハーサル、ライブに対するメンバーのインタビューなどが含まれたドキュメント番組が放送されました。

 最終日のオープニングイベントには、キング・カズことサッカーの三浦知良選手が登場。さすがのカズも7万人を前に緊張したのか、マイクを持つ手は震え、さらに会場に向かって蹴ったボールもミスキックに・・・。

 何度も言いますが、本当に素晴らしかったライブ。それを作り上げたリハーサルもまた、素晴らしいものでした。桑田を中心に、演奏しながらアレンジのアイデアを出し合っていく。その場の緊張感はすごいものがありました。細かい桑田の指示に応えていくメンバー。時には怒り、時にはほめて一曲一曲丁寧に仕上げていく桑田。曲順も曲と曲の相性を演奏しながら確かめて組み替えていく・・・、そして根底にあるのはいかにお客さんに喜んでもらえるか・・・。そこには全く妥協がなく、満足いくまでは何回でもやる・・・。そんな厳しいリハーサルをこえて、本番では本当に楽しそうに演奏しているメンバー、これぞプロだと思いました。

 桑田のそしてサザンの仕事に対するストイックなまでの厳しさを目の当たりにし、自分自身もプロとしての甘さを実感しました。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで


地域みんなの体育祭

2008年10月12日 | Weblog

 本日、城東地区社会体育振興会主催の「地域みんなの体育祭」が行われました。

 朝は風があって、2年前に強風でテントが飛ばされた体育祭の再来かと恐れていたのですが、風は次第にやみ、おだやかな日となりました。そのせいか、かなりの人手があったようで、焼きそば、カレーなど模擬店の品物は早々に完売しました。

 今年は町内振興委員とPTA役員の兼任で、最初ばたばたでしたが、同じ町内の人、またPTA役員の協力もあって、なんとかなりました。午前中は焼きそば焼きを手伝わせていただきました。来年はダボシャツに雪駄、頭にタオルを巻いて焼こうと思います。(テキヤか!)

 午後は綱引きに参加させていただきました。2年前は決勝まで残った我が町内ですが、昨年、今年と一回戦で敗退してしまいました・・・。ちなみに一番後ろにいた自分、肝心なところでこけちゃいました・・・。いつものことで・・・、すいません。

 大人も子どもも楽しめる、文字通り「地域みんなの体育祭」でした。

 

不動産のご相談は 有限会社 丸又(まるゆう) まで