マルメゾンの庭から

都会における田園生活のようすと工夫。

お寿司と柑橘の酸味

2015-03-28 07:05:44 | 日記
いつの間にか3月になりもう4月間近。時の移り変わりはなんて早いのでしょうか。周りの人に聞いてもそういうので皆感じているのでしょう。時が止まっても困りますが。日本サッカーも勝ったしまずまずのめでたさです。春はめでたいのがいいです。桜が咲くし(うちはバラですが)人もウキウキしてくるし和やかでいいですね。食べ物も春には一斉に緑色がやさしくなり赤やピンクも増えてきて華やかです。今回てまりずしを作りました。ちょっと不格好なところがホームメイドですね。赤身のマグロときゅうりと海老をのせてきゅっと丸く握ります。すし桶に入れてみました。



きゅうりを薄切りにして海老の上に乗せているので透けて海老のピンク色が見えます。サイズも小ぶりで見た目がかわいいので女性向きでしょうか。材料が同じなのに、にぎりとは全く印象が変わるのが面白いですね。ところでお寿司はもともとファストフードだったのはご存知ですか。江戸のころは小さい屋台を担ぎ道端で売っていたようです。忙しいせっかちな江戸っ子には喜ばれたようです。いつ頃か緊張をともなう高級路線になってしまたようです。芸術的ななったという点ではよかったですが。皆さんはどんなお寿司が好きですか。



同じものを器を変えてみました。桜の花を象ったガラスの器でお気に入りです。おすしのきゅうりが透けて器も透けてさわやかです。おいしいお味噌汁があるお最高ですね。オーソドックスなものがお寿司をひきたてると思います。

話しが変わってしまいますが別な時に変なスープを作ってみました。リンゴスープ(下したリンゴがベースのスープ)というものがあるのですがバナナも入れてみました。何とも不思議な味。バナナが少なめな方がおいしいです。バランスが蒸すかしい。サツマイモとリンゴのほうが合うと思いました。しかしたとえば病後や離乳食にはリンゴ、バナナスープもいいでしょう。トッピングにローストアーモンドを散らしてください。たまには変わった食材でチャレンジもいいものです。新発見があります。新しい味の発見は楽しい。後ろにちらっと映っているのは柑橘と菜の花のサラダ。ドレッシングは自家製で柑橘の搾り汁を利用。甘い物より酸っぱい系の柑橘が良いです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿