今年の桜の見納めと、一昨日友とツアーのお花見に出かけた処は、(吉野千本桜)奈良県
です。
ここは、下千本、中千本、上千本、奥千本と期間長く桜が楽しめる処で有名なのです。
ところが、今年は何処とも開花が早く、悪天候が続き、散るのも早く・・・
下千本は葉桜、中千本は最後の花吹雪。。。
遠く奥千本の桜を臨むことになりました。
しかも、その数時間は花曇りで、桜の花の色がイマイチで写真はパスしますね^^
それ以前に、竹林院のお寺のお食事処で昼食を頂いたのですが、そこのお庭が見事でした。
枝垂桜は散り初めていましたが、花吹雪の中、水面に漂う花筏を楽しみました。
しかも、この時は青空も覗き温かく名残の桜を愛でることができました。
ついでに、御食事も美味しかったのでアップ^^
帰りには、又兵衛ざくら(後藤又兵衛が落ち延びで、住いしていた処の桜で樹齢300年)を観ました。
花曇りで、色が冴えませんが、滝桜との別名を持つだけあり形は見事でした。
今日の絵手紙は、コーヒー絵です。
つまり、インスタントコーヒーのみで彩色しています。
このお地蔵様↓の中におみくじが入っていて・・・
待ち人はやがてあらわれ。失せ物もみつかり、何と、安産だとか^^
です。
ここは、下千本、中千本、上千本、奥千本と期間長く桜が楽しめる処で有名なのです。
ところが、今年は何処とも開花が早く、悪天候が続き、散るのも早く・・・
下千本は葉桜、中千本は最後の花吹雪。。。
遠く奥千本の桜を臨むことになりました。
しかも、その数時間は花曇りで、桜の花の色がイマイチで写真はパスしますね^^
それ以前に、竹林院のお寺のお食事処で昼食を頂いたのですが、そこのお庭が見事でした。
枝垂桜は散り初めていましたが、花吹雪の中、水面に漂う花筏を楽しみました。
しかも、この時は青空も覗き温かく名残の桜を愛でることができました。
ついでに、御食事も美味しかったのでアップ^^
帰りには、又兵衛ざくら(後藤又兵衛が落ち延びで、住いしていた処の桜で樹齢300年)を観ました。
花曇りで、色が冴えませんが、滝桜との別名を持つだけあり形は見事でした。
今日の絵手紙は、コーヒー絵です。
つまり、インスタントコーヒーのみで彩色しています。
このお地蔵様↓の中におみくじが入っていて・・・
待ち人はやがてあらわれ。失せ物もみつかり、何と、安産だとか^^