季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

昭和ノスタルジア

2015-12-16 05:26:24 | お出かけ、旅行
 昨年に続いて今年も神戸の小さなホールで北海道歌旅座の(昭和ノスタルジア)が催されました。
夫が早くからチケットを購入してくれてて夕方から出かけました。

 開幕の時にステージスクリーンに映し出される文章が大好きで、昨年もアップしましたが・・・

 
昭和ーそれは人々の息遣いが街にあふれていた時代
 欲しいもの足りないものがたくさんあった
 不便なことも、不自由なこともたくさんあった

 悲しいこと、辛い時期は確かにあった
 だからこそ(求める強い力)が輝いていた

 昭和ー今より少し隣の人が近くに感じた時代
 人は共に歌に酔い!歌に笑い!歌に涙した。

 今ここに甦る 懐かしい歌の数々
 さぁ、あなたの思い出を迎えに来ました

 (昭和ノスタルジア)開幕です


 大好きな中島みゆきの(時代)がオープニング曲です。
続いて(テネシーワルツ)(いちご白書をもう一度)(石狩挽歌)(岬めぐり)(悲しい色やね)。。。と続きます。
 (歌声喫茶アワー^^)では、
(明日がある)(若者たち)(銀色の道)(なごり雪)(青春時代)。。。
昔の若者たちは、大きな声で歌いました♫

 不思議なものです。
若いころは、歌謡曲って殆ど興味がなかったのです。
でも、曲が流れ出すと歌詞が口をついて出てくるのです。
 
 会場は50歳代後半から60歳代70歳代と見受けられる方々の笑顔があふれていました。

 あなたの青春の思い出の曲は何ですか?

 さてさて 今日のパステルアートですが、
先日習ってきたのをクリスマスカードにしようと2~3枚は、
トナカイやソリを型ぬきやフリーハンドで挑戦しましたが悪戦苦闘
 そこで、ふと思いだしました!
確か昔、トナカイとソリのハンコを買ったものの、小さすぎて使い道がなく仕舞い込んでいたはず・・・と。
 出てきました\(^o^)/

      
 手間ひまかかるのですが、描いていると心が和みます。