数年前、歌舞伎が映画館で観られることを知った私は、せっせと夫と通い、その何回かをブログで紹介していました ☆ ←クリックしてね(全国の多くの都市の松竹の映画館で上映しています)
10日ほど前、東京の友達から
(グゥちゃんが紹介していたシネマ歌舞伎やっと行ってきたよ。
今月は玉三郎の(阿古屋)素晴らしかった! 歌舞伎は何度も観ているけど、
あの大画面の迫力、臨場感はもしかしたら生より凄いかも・・・)とラインが来ました。
またその数日後、今度は神戸の友から、
「今月の玉三郎観た?あれは芸術作品よ!
琴、三味線、胡弓を見事に弾き、耳に流れ込む音色と衣装の素晴らしさ・・・
まだ、行ってないってどういうこと~」と電話がありました。
シネマ歌舞伎は、この処ちょっとご無沙汰。。。
ということで、近くの友を誘って三宮の国際松竹に行ってきました。
琴、三味線、胡弓 この3つの楽器をひきこなし(阿古屋)を演じられる歌舞伎役者さんは、過去70年で5人しかおられず、
現在では、玉三郎さんただおひとりとのことだそうです。
映画館だというのに,弾き終えられた時どこからか拍手が\(◎o◎)/!
でも、私も感動に思わず拍手しそうになりましたもの~^^
最後に予告編をちょこっとリンクしておきますので覗いてみてください。
興味のある方は、(シネマ歌舞伎)で検索してみてください。
あなたのお近くでも上映しているかもしれません(毎月、10日間くらいで、次々に演目が変わります)
阿古屋 ←クリックしてね
今日のパステルアートです
スーパーで売っていた豆菓子の袋の鬼さんがかわいかったので、
買ってきて参考にして型紙を作りパステルでたくさん遊びました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/ef0b715805f8d9b23a5ed710b398e3cb.jpg)
10日ほど前、東京の友達から
(グゥちゃんが紹介していたシネマ歌舞伎やっと行ってきたよ。
今月は玉三郎の(阿古屋)素晴らしかった! 歌舞伎は何度も観ているけど、
あの大画面の迫力、臨場感はもしかしたら生より凄いかも・・・)とラインが来ました。
またその数日後、今度は神戸の友から、
「今月の玉三郎観た?あれは芸術作品よ!
琴、三味線、胡弓を見事に弾き、耳に流れ込む音色と衣装の素晴らしさ・・・
まだ、行ってないってどういうこと~」と電話がありました。
シネマ歌舞伎は、この処ちょっとご無沙汰。。。
ということで、近くの友を誘って三宮の国際松竹に行ってきました。
琴、三味線、胡弓 この3つの楽器をひきこなし(阿古屋)を演じられる歌舞伎役者さんは、過去70年で5人しかおられず、
現在では、玉三郎さんただおひとりとのことだそうです。
映画館だというのに,弾き終えられた時どこからか拍手が\(◎o◎)/!
でも、私も感動に思わず拍手しそうになりましたもの~^^
最後に予告編をちょこっとリンクしておきますので覗いてみてください。
興味のある方は、(シネマ歌舞伎)で検索してみてください。
あなたのお近くでも上映しているかもしれません(毎月、10日間くらいで、次々に演目が変わります)
阿古屋 ←クリックしてね
今日のパステルアートです
スーパーで売っていた豆菓子の袋の鬼さんがかわいかったので、
買ってきて参考にして型紙を作りパステルでたくさん遊びました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/ef0b715805f8d9b23a5ed710b398e3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/a1d321496416a3110cdf156f561e6834.jpg)
まるで、気温のエレバーターに乗せられているみたいです。
でも、春遠からじ!!
と思うことに。。。^^
実に実感できる毎日ですね。
でも、「寒」と「温」の差が
大きすぎますよ(+o+)
地べたは嫌!って思いましたもの^^
そうですね~
ホント人並みな旅行で、食べ物で宿です(笑
かぶちゃんの大きな(笑)間違いから始まり、私の頭のこんがらがりも加わり、
大いに笑いましたね~
本当に 福来たる!!
鬼ちゃんがそちらに行きましたら、
おうちに入れてやってね~~
地べたに座っていたことでしょう(*^_^*)
ホテルももっと下のランクだったと思います。
家人は贅沢は望みませんが
「人並みな旅行をしたい」と言っております。
先日は失礼しました
大笑いヽ(^。^)ノしたので元気が出ました
笑うって体にいい事ね
もう二月ですね
福は内 鬼は外
こんな可愛い鬼なら家にご招待しちゃいます
今、ラジオから素敵な言葉が流れてきました。
(人生に大切なことは、すべて幼稚園の砂場から学んだ)
人に暴言を吐かない
人のものを取らない
物は分け合う
誰とも仲良くする 等々
どこかの大統領は砂場で遊ばなかった?
いえいえ、遊んだ私も、
心の鬼の鬼は~外!!
実感しています。
暖かかったですか~^^
2月は寒くても光が柔らかくなってきますね。
あぁ、大阪女子マラソンですか~
日本国中、マラソン多いですね~
昨年から今年にかけて大変でしたね。
私も何度か自治会の役員をしたことがありますので、その大変さはわかります。
ぜひ、近くで上映されていましたら、
お勧めですよ~~
穏やかで暖かい一日でした。
大阪市内の実家に行ったのですが
大阪女子マラソンで交通規制が行われていました。
ボランティアの人に頭が下がります。
シネマ歌舞伎一度見てみたいと思いながら
まだ行ってません。
去年は忙しかったので今年は出かけてみたいものです。
絵手紙のメッセージにドッキンです。
人は心に住む鬼と戦い?闘い?ながら生きてるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
シネマですので、チケット代金2100円
(シルバー割引はありません^^)
歌舞伎の舞台とでは比べようのないくらいでしょう。
だから数を観ることができます。
松竹のシネマですのでアンテナを張っておられたら・・・
監督さんもいいですよ~~
そろそろ、三寒四温にはいってくる時期でしょうか~
滋賀県。。。盆梅展?
よっちんさんだと風景か建築物かな?
いずれにしろ楽しみです♬
大画面のアップには
遠くで見る本物の舞台以上かも知れませんね
何時か そのようなご縁があると良いですが
心の中の鬼退治ですね
本当に そう思います
暖かい晴天でしたね。
滋賀県に行ってきたのですが
先日の雪がまだまだ残っていましたが
その中をポカポカ陽気の中歩いてきました。
楽しい一日でした。
嬉しくて飛び跳ねています。
早速、描こうと眺めていますが、
私には、描けるかな~~~~
眺め続けることになるかも(゜_゜>)
今年中にはなんとか・・・(笑
時々、地方自治にしろ、交通の便にしろ、
そして何より国民性を考えたとき、
日本の国でよかった! 日本人でよかった!って思いますね。
私は鬼にもいい鬼がいるはずと信じているのですが^^
今月のパステルは習ったのが難しく、
額絵も失敗、アップできる代物でなかった(゜_゜>)
勿論、ハガキにも描けず、
しかたなく、簡単そうな絵を描いてパステルアートにしたのよ(-_-メ)
そうそう鬼も~内で飾りました
ナンテンのパステル画と並べました
ありがとうございます
荷物の中にメモを入れたつもりでしたが
ポーチの中に入ったままでした(笑)
普通はラッピングして
絵手紙を貼って送るのですが
窓口でお天気も悪く
今回は袋に入れてくださいと
言われ詰め替えてるうちに
メモのことを忘れてしまいました(笑)
どれか一点絵手紙に描いていただければ
幸いです(虹さんにもお願いしました)
左手が完全に良くなりましたら
きれいな作品を送りますね。
治安を気にしますが
日本並みの治安の国は
まず無いですからねぇ。
ヨーロッパなんて
かなり治安は悪いですよ。
調べてみます。
パステルアート本当に可愛くて
癒されます。
鬼は外ではなくて
鬼さんも福さんも皆仲良く
内に入ってもらって仲良くしたいもんですね。
このシネマの監督さんも、
山田洋二さんであったり、野田秀樹さんであったり・・・
本当にこのジャンルの芸能に出会えてよかったとつくづく思います。
子どもたちが、家を出てから
まったく豆まきはしていません。
だから、我が家は鬼の天国です(笑
今月はそろそろ終わります。
来月も面白そうですよ~
歌舞伎となると敷居が高いですが、
シネマとなると、大画面の特等席で面白いです。
私は今まで、今は亡き勘三郎さん、そして息子さんの勘九郎さん、七之助さんの競演を選んで観てきました。
おなかを抱えて笑いっぱなし・・・
今更ながら、勘三郎さんの芸の深さを想いました。
大阪でなら、たくさんの劇場でしていることでしょう。おすすめです。
Guuchanさんよかったですね~、
芸術作品の玉三郎さん♪
琴、三味線、胡弓の音色に乗せて、その魅力これでもかと。
そうですか、凄いんですね、過去70年で5人。
もうじき節分、しないとねわたしも心の鬼退治^^;。
シネマ歌舞伎全然知りませんでした。
でも皆さんのコメント読んで
興味が湧いてきます。
いいものはいいですよね。
数年前から、映画で観られることを知ってから、時々行っています。
チケットがすぐに買える。
そして何より安価^^
2100円で芸術作品が見られるのですもの~
細かい所作や飛び散る汗まで見られます。
今回は、玉三郎さんの語りで、
裏方さんの仕事が紹介され、とても興味深いものでした。
演ずる方は数人でも、それを支え作り上げていくスタッフの多いことに驚きました。
細かい所作も、飛び散る汗も見えますもの~
最初の頃は、ガラガラの館内でしたが、
いつの頃からか、多くなり
それを知っていたので、始まる何時間か前にチケットを買っていて、
始まる30分ほど前に行くと、長蛇の列ができていました。
パステルは、原画を考えるのが大変!
形が複雑だと、カッターで上手くカットできないし・・・^^
夜明けが早く、日暮れが遅くなってきて嬉しいことです。
そうです! あの超忙しい方です。
ここ数か月は一年中で特に忙しいでしょうね。
もうそろそろ、終わるころでないかな~
月に1週間?10日くらいかな?上映ですから~
でも、2月のもとても面白そう!!
パステルは描いてる本人は楽しいけど、
ハガキを受け取った人は???
でも、子供の頃って冬になると2~30センチ雪が積もってて当たり前でしたよね。
(山神さんになったら7雪がなくなる)って言われてたことを想うと、4月中旬まで根雪があったってことよね(@_@;)
でも、歳とともに寒さにも暑さにも弱くなり・・・
えぇ~~ ご夫婦で豆まきされるんだぁ~ 我が家はもうお豆は食べていますが、子どもたちが大きくなって以来していませんよ。
全くの無知なんですよねぇ。
去年、初めて生の歌舞伎を見ました。
あんなに面白いものだとは
思ってもみませんでしたよ。
かわいい鬼さんですね~!
パステルは雰囲気がほんわかしていて
舞には描けないけど好きで~す!
鬼さん舞も二月のカレンダー用に描きました~!
いませっせと、カレンダー製作中です。
シネマ歌舞伎!大画面で見ると又違った雰囲気なのでしょうね~(*^_^*) 舞姫
ネットで調べたら、「阿古屋」は歌舞伎座の前の東劇で上演されてたわ
ぶりんさんと行こうかしら、、うふふ
それにしてもグーちゃんマメね
シコシコと、とっても可愛い又ユニークな鬼さんとぐーちゃんの心情?がいいわね〜
歌舞伎は京都で一度だけ それも都合悪くなった親戚より券を頂いてね
鬼さん可愛い yokoはパソコンで鬼の顔を作り<眉毛太く 歯はむきむき 団子鼻> プリントして鬼の面にするかな?とせこい(汚い言葉こんな言葉あったかしら?)
幼い頃の豆まき楽しかった・・豆&ミカン&菓子袋 家中まかれてね
我が息子幼い頃もそれなりに
さて今は 老体2人 戸の隙間を開けて お上品に??
お邪魔虫でした
「行こうか~」と言ったのを、振り切って
友達と・・・^^
三宮の街を当てもなくぶらぶら~
これは、友達とでないとできないものね。
街はあちこちチョコだらけ^^
試食も楽しみましたが、
結論は、ロッテやグリコでええわ~って(笑
生で観とうございます♪
可愛い鬼さん幾らでも大歓迎いたします。
と言ってたところに鬼君のお越しです。
ごゆっくりとなさいませね(笑)
赤鬼さんの独り言・・・
(*´艸`*)ウフ~
私もそう思いますわ(*^-^*)
世界のどちらを向いても鬼ばかり。
国内もですが・・・
この先 どうなるか心配ですね。
日本は、どちらを向いているのでしょう~
心の鬼・・・
さしずめトランプ氏が世界の鬼役でしょうかね。
一年位で破たんするという見方のようですが
果たしてどうなるんでしょうかね。
歌舞伎もシネマもちょっと縁がありません。
ボクの分まで楽しんでください。
出かけてしまうと、全然寒くないのに、
心が冬籠りしていたのですよ~^^
続いてお出かけの約束も・・・
気軽に観られる歌舞伎です。
私は、以前七之助さんを観て、
その美しさに魅了され、七之助さんの出られるシネマ歌舞伎を選んで行きましたよ^^
最初の頃は、観客も少なかったのですが、
この頃は増えてきました。
いいところは、昨日の映画もそうですが、
勿論舞台は全部そのまま上映されますが、その前に、役者さんたちを陰で支えてる裏方さんの仕事を、玉三郎さんの語りで紹介されるのです。
それに、すでに亡くなった方の舞台も何度でも観られますしね。
歌舞伎はなかなかチケットが取れないこともあり、高額であることでも、敷居が高いのですが、シネマは2100円(シニア割引はありません^^)
気軽に行けるお楽しみです♬
やはり、パステルは子供っぽいね~
シネマ歌舞伎、知りませんでした。
ググってみたら面白そうですね♪
日本人として一度は見てみたいなと
思っていますがなかなか足を運べません。
シネマ歌舞伎なら行けそうですね。
パステルの鬼さん、かわいいですねー☆
パステルアートの鬼いいですね何とも言えないいい表情をしていますね
シネマ歌舞伎はいいですねぇ。
玉三郎さん1度見たいものです。
この可愛い鬼さんなら内に入れてもいいわぁ。
パステルアートの鬼さんなら、何を言っても可愛いわねぇ。
(可愛い。。。って褒められたから、ボク行こうかな~~)
十分観ることできるよ。
昨日も1時15分開演だったので、
三宮に着いたら、まずチケットだけ買っておき、ランチ食べて時間までウィンドショッピング。。。
帰り私たちは、三宮を出発し、元町経由で神戸まで歩き、そこから電車に乗りましたが(10000歩余りでした)
これを省けば十分、ゆったりとできるよ。また、計画しましょう~~
11Fから、三宮の街並みを眺めながら、
普段食べない揚げ物をいただきました。
自分の心に巣づくってる鬼に向かってこそ、鬼は~~外!ですよね。
映画前後は、友とデパートめぐりしたら、
今はバレンタインでチョコだらけ~
いくつも高級チョコの試食を勧められ・・・
美味しい、おいしい!といただいてて、
後で二人でこっそり(グリコやロッテでもいいよね)って^^
今回は、本格的で本当に芸術作品で私にはレベルが高すぎましたが、美しかった~~
シネマ作品のいいところは、亡くなった方の舞台も観ることができることです。
勘三郎さんのコミカルなのが好きで、
官九郎さん、七之助さん親子の競演もこのシネマ歌舞伎で何本か楽しみました。
うちから一番近い所だとどこかなあ
と思って調べたら
同じところ、神戸でした(笑
可愛いですねえ!!
私は可愛い鬼さんはあきらめて
怖い鬼さんを書いてみましたが
こんな可愛いのを見ちゃうと
送るのためらいます。
やっぱり苦手分野です
大きく成長しないように気を付けなくてはいけないけど
追い出してしまうことは無いかもね。
善人ぶって裏表のあるより
文句も本音で言える付き合いが良いわね。
子供のような素直さがもぉとっくに無くなったけど
子の絵手紙にあやかりたいです
シネマ歌舞伎クリックして拝見しました。
短い時間だけど感動しましたよ。
パステルアートの鬼ちゃん可愛いですね。ほんと鬼は~内でいいね。
シネマ歌舞伎・・・こちらでもやってますので、一度行きたいと思いつつまだ行けていません。
そんなに迫力があるのでしたら、是非行って見たいです。
可愛い鬼さん!
こんな可愛い鬼さんなら、鬼は内!でもいいですねぇ~
でも、ほんとに!人間の中の心の鬼は恐いですよねぇ~