夜眠るとき、タイマーをかけてラジオを聞きながら眠るのも日課の一つですが、
その日も、ベッドサイドのラジオから流れてくる20歳前後かと思われる男女4人の会話に
聞くともなく耳を傾けていました。
そこに話し合いのテーマとして、若いリスナーからの投稿がありました。
(高齢ドライバーのおこす事故が増えています。
僕が思うには、65歳になったら全員、免許書を剥奪する法律を作ってはどうかと思います。)
この投稿に耳を疑い、うとうとしかけていたのに、一度に目が覚めてしまいました。
何より(剥奪)という言葉にです。
この若いリスナーは、本当の意味、言葉の持つ嫌な響きを知っての上の事だったのでしょうか。
メインのアイドルたちの想いが気になり耳を傾けます。
一人の女の子が「田舎のおじいちゃんは、車に乗らないと何も手に入らないし、何よりの楽しみ。 と言われえてしまうと、それ以上は言えなくて・・・」
すると、次々に
「田舎を回ってる移動スーパーがあるじゃん。そんなのを利用すれば・・・」とか
「時々見かける、大人の三輪車みたいなのを、免許を返したら国が一台ずつ与えればいいのに~」
まるで世の中が見えていない自分たちの意見を口々に語っています。
でも、次の発言に耳を疑いました。
「僕たちがいくら発信しても、高齢者ってラジオ聴いてないんじゃあないの」
「テレビ見ても、深く意味が分からないのじゃあないのかな~」
「ましてネットって、全くわからない世界だよ」 等々
親は40歳代としても、祖父母は問題になっている60~70歳代ではないでしょうか。
それらの人たちを身近に見てても、そういうとらえ方なんだろうか?
それとも、おじいちゃん、おばあちゃんを身近で見ていない???
確かに高齢ドライバーおこす事故は増えてきています。
折しも夫は71歳。
免許をどうするかが、私たちの常に話題に上っています。
お正月に、息子たちに話すと、
「75歳になったら、考えればいいのでは・・・」の結論になりました。
でも、夫はそれまでの車検で・・・とも思っているようですが・・・
何より高齢ドライバー云々と同時に、
若い人たちの無謀運転、あおり運転等々も
大きな問題であると思うのですが・・・
そして
若い人たちすべてではないでしょうが、
アイドルと言われている若い子たちの、高齢者に対する認識のなさに心重い夜となりました
。
今日の絵手紙です。
先日の(南あわじの水仙郷)で買った水仙。
玄関の花瓶のから、芳醇な香りが流れてきています。
↓ 葉玉ねぎ、この時期ならではにものです。スーパーではなかなか手に入らず、
産直で見ると必ず買ってしまいます。
売り場で、各農園ごとに山積みになっている 葉たまねぎ
どれにするか迷うところですが、この袋には 手描きの絵と言葉が添えられていました。
農園の方の、お野菜に対する想いが伝わってきて、
勿論、この農園のに手が伸びましたよ~
その日も、ベッドサイドのラジオから流れてくる20歳前後かと思われる男女4人の会話に
聞くともなく耳を傾けていました。
そこに話し合いのテーマとして、若いリスナーからの投稿がありました。
(高齢ドライバーのおこす事故が増えています。
僕が思うには、65歳になったら全員、免許書を剥奪する法律を作ってはどうかと思います。)
この投稿に耳を疑い、うとうとしかけていたのに、一度に目が覚めてしまいました。
何より(剥奪)という言葉にです。
この若いリスナーは、本当の意味、言葉の持つ嫌な響きを知っての上の事だったのでしょうか。
メインのアイドルたちの想いが気になり耳を傾けます。
一人の女の子が「田舎のおじいちゃんは、車に乗らないと何も手に入らないし、何よりの楽しみ。 と言われえてしまうと、それ以上は言えなくて・・・」
すると、次々に
「田舎を回ってる移動スーパーがあるじゃん。そんなのを利用すれば・・・」とか
「時々見かける、大人の三輪車みたいなのを、免許を返したら国が一台ずつ与えればいいのに~」
まるで世の中が見えていない自分たちの意見を口々に語っています。
でも、次の発言に耳を疑いました。
「僕たちがいくら発信しても、高齢者ってラジオ聴いてないんじゃあないの」
「テレビ見ても、深く意味が分からないのじゃあないのかな~」
「ましてネットって、全くわからない世界だよ」 等々
親は40歳代としても、祖父母は問題になっている60~70歳代ではないでしょうか。
それらの人たちを身近に見てても、そういうとらえ方なんだろうか?
それとも、おじいちゃん、おばあちゃんを身近で見ていない???
確かに高齢ドライバーおこす事故は増えてきています。
折しも夫は71歳。
免許をどうするかが、私たちの常に話題に上っています。
お正月に、息子たちに話すと、
「75歳になったら、考えればいいのでは・・・」の結論になりました。
でも、夫はそれまでの車検で・・・とも思っているようですが・・・
何より高齢ドライバー云々と同時に、
若い人たちの無謀運転、あおり運転等々も
大きな問題であると思うのですが・・・
そして
若い人たちすべてではないでしょうが、
アイドルと言われている若い子たちの、高齢者に対する認識のなさに心重い夜となりました
。
今日の絵手紙です。
先日の(南あわじの水仙郷)で買った水仙。
玄関の花瓶のから、芳醇な香りが流れてきています。
↓ 葉玉ねぎ、この時期ならではにものです。スーパーではなかなか手に入らず、
産直で見ると必ず買ってしまいます。
売り場で、各農園ごとに山積みになっている 葉たまねぎ
どれにするか迷うところですが、この袋には 手描きの絵と言葉が添えられていました。
農園の方の、お野菜に対する想いが伝わってきて、
勿論、この農園のに手が伸びましたよ~
話しかける時 若い相手の人から
ゆっくり幼子に言うように問いかけられた時は
思わず自分の顔を鏡で見直したくなりました。
年の取り方は人それぞれですが
年取ってるのを堂々と自慢気にするのは割引料金の所だけ
これも面白い現象ですが・・・
若い時代は何言っても許されると思っているのかしら?
メディアを使って言葉を発信する時は
もっと気を使ってほしいですね。
ラジオは私も昼間にたまに聴きます。
guuchanさんはタイマーにして聴きながら寝るのですね♪
しかし、嫌な話で寝つきも悪かったでしょうね…。
結局は「その人」なので、高齢だからとか
若者だからとかという事ではありませんよね…
議論するのはよいことと思いますが
言葉は優しくもあり怖くもあるので
ラジオをするなら自覚して話さないと危険ですね。
高齢ドライバーの事故は確かに多いかも知れませんが、本人や家族も考えて乗っていると思いますので、ね。
絵手紙の水仙の香りが〜♪♪♪
丸くて優しい花びらですね。
葉玉ねぎは、美味しそうで食べたくなっちゃいました(笑
今日母に買ってきてもらおうかしら(笑
濃淡がいいですね♪
昨日、鬼は外福は内〜が届きましたぁ〜。
優しく守られて嬉しいです(=^ェ^=)
ありがとうですーーーー!
この日も、読んだ本の話しで、
一人の男の子は、芥川賞の内容を喋り、
是非読みたい!と話し、
女の子は、村上春樹ファンで他の物がなかなか読めないと話していましたが、
後の二人は、今までで良かった本は?の質問に
「ピカチューは面白かった」
女の子は「プリキュアかな~」と(@_@;)
何もいい格好をしなくてもいいのですが、公共放送だし、
言葉の中には、あふれ来る雰囲気もあるし・・・
立派な若者、特に近頃では世界に羽ばたいてる10代もたくさんいることでもあるのですが。
私たちブログのお仲間では、若者代表ですね~~
そうです!
すべては、(その人)なのですが・・・
(剥奪)の言葉の響きの感じの悪さが、
心にグサッと来ました。
言葉は、人を救うこともあれば、
傷つけ時には命さえ奪うこともあるくらいですから、
メヂアに乗る言葉は特に心配りが必要ですね。
まぁ、下手な絵を、上手に褒めていただき(^^♪
昔は祖父や祖母から色々なことを学びましたよねぇ。
今核家族が多いからねぇ。
うちの周りも後期高齢者が多いですが、田舎で
便利が悪いのでなかなか免許を返されませんねぇ。
バスの路線は次々なくなっていきますし、車に乗らざるを得ないのですねぇ。
危険が多いですけどねぇ。
水仙こちらまでいい香りが漂ってきます。
葉玉ねぎ、新鮮でおいしそう!
絵入りの玉ねぎなら買ってしまいますねぇ。
ひと手間くわえるとやはりいいなぁ!
田舎ほど大きな問題です。
都会に住む息子さんに強引に返納させられて
引きこもってしまった方をたくさん知ってます。
でも大きな事故を起こしてからでは遅いですし
私自身がその年代になった時
凄く悩む問題だと思います。
若い世代の子達が議論するのは
無関心より良いとは思いますが
その中にちゃんとした知識があって
正しい現状を教えてあげられる人が
加わっていたら良かったですね。
そしたらその子達の考えも変わったかもしれません。
そう考えると、ちょうど中間の私の世代が
(中間じゃないやろ!という突っ込みが聞こえる(笑))
子供や孫にどう伝えていくかが
とても大切だなあと思いました。
我が家も核家族でしたが、
祖父母が近くに住んでいましたので、
息子たちは人はどのように老いてくるのかを、なんとなく身につけてきたのでは?と思います。
20歳前後の子等にそれを要求するのは無理かもしれませんね。
私たちも、若いころ何を想っていたか、何を言ったのか(゜_゜>)
なんて失礼な突込みは致しませんことよ^^
少なくても、ブログの世界では、若手側ですから~
成人式の頃のTVの番組で、
20歳の子等と、識者との議論でしたが、
途中からしか見ていないので、はっきりしたことは言えませんが、
東大生で、すでに会社を持ってる子や、
第一線で活躍の子等が、発言してたら
大竹まことさんが
「何を分かったようなことをいってるのか !
この世の中を作ったのは我々だぞ」と一喝!
前後は分かりませんでしたが何かすっきりしました。
私の周りには70代80代の方がいて
毎週テニスで鍛えていますが、運転免許証の返上の話は
よく話題に上がります。
高齢者も真剣に考えているようです。
「ぼちぼち考えなあかんなぁ」とか
「あの適性テスト簡単すぎてバカにしてるなぁ}とか
いろんな意見聞きます。
若者にしてみれば考えられない高齢者の運転に
憤りを感じたりしてるんでしょうね。
自動運転の技術向上も楽しみです。
白鳳も好きですが、
下の力士が上がってくる場所は面白いですね。
皆 返上時期を考えていますよね。
考えてみれば、歳を重ねるほどに車が必要になってくるのですが・・・
そこが難しい処です^^