金曜日の夜「明日、淡路の水仙を見に行こうか。」と夫が言ったのですが、
何しろ冬はなるべく出たくない私は「えぇ~~」と引き気味^^
「帰りは直売所にも寄るし・・・」とエサをぶら下げられた私は、とっさに「行く、行く!」と^^
と言うわけで、昨日の土曜日
明石海峡大橋を渡り、淡路島を殆ど縦断したところで高速を降りて、南あわじしにある
(黒岩水仙郷)に到着しました。
小高い山(610m)の海に面したところに約500万本の水仙が群生しています。
45度もある急勾配を息を弾ませのぼると、
下りは、紀淡海峡(和歌山、淡路の間)見ながら下ってきます。
あたりは、水仙のかぐわしい香りが漂い、打ち寄せる波の音は柔らかく、
穏やかな日差しに、一足早い春の訪れを感じました。
さてさて、そこからは、エサとなった(笑)
美菜恋来屋(みなこいこいや)という面白いネーミングの直売所に行きました。
ゆっくり買い物をしたいので、まずはランチ!
淡路野菜のたっぷりなチキン南蛮のワンプレートで、昼食を済ませます。
淡路は、魚は勿論、野菜果物、お花の栽培も有名で私の好きな場所です。
まずは、名産の葉玉ねぎ、玉ねぎを・・・
後は、キャベツ、赤蕪、鳴門金時、赤芽芋、等々
近所の直売所やスーパーでも買えるいつものお野菜を10数種類(何人家族かと苦笑い)
でも、地場産のお野菜が普段の1/2近くのお安さで手に入ります。
ワクワクと買い物を済ませ、
伊弉諾(いなざぎ)神宮にもお参りし、
淡路に行くと必ず立ち寄る(ハイウェイオアシス)で、
これまた、いつもの鳴門生わかめと玉ねぎドレッシングを購入。。。
帰途の海峡大橋を渡ったのは、まだ日が高いPM2時過ぎ
(いつも、早く家を出て、早く帰るのです)
かくして(水仙&お買いものツアー)は、
春のような好天気のなか心うきうきしながら終わりました。
私って、とっても安上がりにできてる(笑
今日の絵手紙です
何しろ冬はなるべく出たくない私は「えぇ~~」と引き気味^^
「帰りは直売所にも寄るし・・・」とエサをぶら下げられた私は、とっさに「行く、行く!」と^^
と言うわけで、昨日の土曜日
明石海峡大橋を渡り、淡路島を殆ど縦断したところで高速を降りて、南あわじしにある
(黒岩水仙郷)に到着しました。
小高い山(610m)の海に面したところに約500万本の水仙が群生しています。
45度もある急勾配を息を弾ませのぼると、
下りは、紀淡海峡(和歌山、淡路の間)見ながら下ってきます。
あたりは、水仙のかぐわしい香りが漂い、打ち寄せる波の音は柔らかく、
穏やかな日差しに、一足早い春の訪れを感じました。
さてさて、そこからは、エサとなった(笑)
美菜恋来屋(みなこいこいや)という面白いネーミングの直売所に行きました。
ゆっくり買い物をしたいので、まずはランチ!
淡路野菜のたっぷりなチキン南蛮のワンプレートで、昼食を済ませます。
淡路は、魚は勿論、野菜果物、お花の栽培も有名で私の好きな場所です。
まずは、名産の葉玉ねぎ、玉ねぎを・・・
後は、キャベツ、赤蕪、鳴門金時、赤芽芋、等々
近所の直売所やスーパーでも買えるいつものお野菜を10数種類(何人家族かと苦笑い)
でも、地場産のお野菜が普段の1/2近くのお安さで手に入ります。
ワクワクと買い物を済ませ、
伊弉諾(いなざぎ)神宮にもお参りし、
淡路に行くと必ず立ち寄る(ハイウェイオアシス)で、
これまた、いつもの鳴門生わかめと玉ねぎドレッシングを購入。。。
帰途の海峡大橋を渡ったのは、まだ日が高いPM2時過ぎ
(いつも、早く家を出て、早く帰るのです)
かくして(水仙&お買いものツアー)は、
春のような好天気のなか心うきうきしながら終わりました。
私って、とっても安上がりにできてる(笑
今日の絵手紙です
もう~スイセンがこんなに沢山咲いているのね
早咲きスイセン?
一足早い春を満喫でしたね^^
お買い物も楽しいよね~
お野菜は、新鮮がNO,1ね
シクラメン、お部屋を彩ってくれる貴重なお花ですね
赤が良い!ね。
今年は、ずいぶん遅いそうです。
6~7年前、行った時は1月8日で万回でした。
そして、さすが南淡路です。
暖房なしの車の中は、まるで温室。
途中から窓を開けて走りました。
一日中 上着がいりませんでした(寒がりの私でも)
花屋さんではいろんな改良されたシクラメンが並んでいますが、私は毎年
昔ながらの、真紅のシクラメント、
ぽってりとした?ピンクを購入します。
旦那様とのお出かけ楽しそうでしたね♪
旦那様も、お誘いがお上手ですね^_^
一面の水仙、見事です♪
キレイだわー(^∇^)
安くて美味しいお野菜、嬉しいですよね。
朝早く出かけて早めに帰ってくるのは私も好きです。
絵手紙のシクラメン素敵ですね。
花の形や葉っぱの形、シクラメンは可愛いです。
白いクレヨンは葉っぱに使ったのでしょうか?
昨日つるんとした美味しそうなりんごが届きました♪
ありがとうございましたー。^_^わーいわい
ブランド店でない処がいいでしょう(身の程を知っています^^)
早く出かけて、早く帰る。。。
昔からです。
と言うのも、暗くなると眠くなる(笑
そのくせ、ベッドに入ると眠られない。。。
6~7年ぶりの水仙郷でしたが、
お天気に恵まれて気持ちの好いひと時でした。
白いクレパスは、こういう葉っぱを描く時に便利です。
というより、顔彩ではうまく描けないので(゜_゜>)
こちらはまだまだ雪の中だというのに…ほんとに同じ国とは思えませんね~。
ご主人、誘ってくださってよかったですね^^
直売所のお買い物は楽しいですね。それにしてもたくさんのお買い物ですね。
一足も二足も…三足も早い春楽しませていただきました!
ありがとうございました^^
シクラメン、素敵~!優しいですね^^
お幸せ!ご主人様に感謝 お天気も良かったし
水仙の香に酔いしれ 大好きな直売所でのお買い物 あれこれ手に取ってる guuちゃん見えるようよ!
水仙峡 花好き 2回ほど訪問 guuちゃん丁度満開の頃の満喫良かった 良かった
シクラメン 描くの難しいでしょうに(お花かくの苦手とよく書いてるので)お上手
寄せ植えに 毎年購入しても 年越しは無理
上手に 再度咲かせる人もいるのに まだまだお花大好きとは言えないね
お邪魔虫でした
もう見頃なんですねぇ。
こうなると来週くらいには
行かねばならないです^ ^
我が家から高速、地道と走って1時間半ほど。。。
この時間、北に向かうと、
兵庫県でも日本海側近くに出ます。
そうなると、全くの冬景色でしょうし・・・
小さな島国日本ですが、
こうしてブログしてて思うのですが、
日本は広いですね~~
冷蔵庫も北の部屋にも、お野菜がたくさんあり
なんだか嬉しい~~ 何作ろ!
本当にここは見事ですね。
海とのコラボで余計に素敵です。
スマホでポチポチ撮ってるので、
なかなか素敵さは伝わりませんが・・・(゜_゜>)
途中、暑い!と思ったくらいの陽気でした。
やはり、あったかいのがいいわ~~
そう、お野菜をたくさん買って喜んでるのだから
安くつくでしょう(笑
花に限らないのですが、
今頃言うのも遅いのですが、
何もうまく描けるものがない(゜_゜>)
この日は東側が満開でしたが、
次は、南側が咲いてくるので今月いっぱいならOKとのことでした。
よっちんさんは何処でも早く行かれるのでいいのですが、私たちも山を下りてきたときは駐車場待ちの車がずらりと並んでいました。
素敵な写真を楽しみにしています(●^o^●)