季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

プチお出かけの日々

2018-03-18 18:03:12 | お出かけ、旅行
 元町商店街の小さな路地を南に折れると、
そこは、神戸の中華街、南京町です。
 
 この日は中華街生誕150周年のイベントが催されていました(イベントは年内続くそうです) 
 大勢の人でにぎわっていましたが、特に欧米の方が目立っていました。
 

 NHKのジャズアワーに出演されている女性のシンガーが路上ライヴをされていました。

 夫と二人、近くの石のベンチに腰かけて、しばし柔らかい風に包まれながらジャズを楽しみました♪

 「日が暮れると、ライトアップされ、龍の舞いもあるけどどうする?」と夫が聞きましたが、
あまり好みでないので(笑)そそくさと家路を急ぎました。

 そして今日は、神戸の小さなホールで行われた(桂 春蝶落語会)に出かけました。

 創作落語では、桂 枝雀さんを思い出させられる所作、表情、動きに
おなかの皮が波打ってるのでは?と思うくらい大笑いの連続でした。
 古典落語は、しっとりと、いわゆる(語り)の技を思う存分聞かせてもらえ楽しい春の昼下がりを過ごすことができました。
 
 先代の春蝶さんはTVでしか見ることがなかったのですが、
三代目の春蝶さんは、何度か落語会に足を運んでいるうちに一番好きな落語家さんになりました。

   今日の絵手紙
 なおちゃんがブログで幼いお孫ちゃんとのかかわりをかいておられるのを読むにつけ、
私の孫たちはもうすっかり大きくなってしまいましたが、
あの頃のことが、まるで昨日の事のようにおもいだされます。

 10数年前の事です。
その頃は近くに(絵手紙教室)って全くなく、絵手紙自体が普及していませんでした。
 (絵手紙ってどう描くの~)って者ばかりが10人近く小学校の空き教室を借りて、
自分たちで好き勝手にハガキに絵を描いていた頃です。

 その頃の一枚です。
 

 

 一応お仲間にポストインしたのですが、3ヵ月経ったら送り主に返すという決まりでしたので私のもとに帰ってきたものです。

 このハイハイの孫娘も、今春で中学2年生です。

最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
shiuzuoさんに (guuchan)
2018-03-22 19:34:25
 一日中冷たい雨の降り続いた神戸でした。

 今日は3番目の孫娘の小学校卒業の日でした。
 小2の男の子の孫はお休みで、一日預かっていました。
 そろそろ預かることもなくなってきて、
ちょっと寂しいジィジとバァバです。
返信する
こんにちは~♪ (shizuo)
2018-03-22 14:55:20
Guuchanさん、こんにちは~!
ご夫婦でジャズを楽しんだり、桂春蝶落語会にお出かけになったり。
楽しんでいらっしゃいますね~。
3ヵ月経ったら送り主に返す…、
そうですか、それで手元に(^^♪。
可愛いですね~、中学2年生さんのハイハイ。
あっ、変な言い方に、この当時はですよね^^;。

返信する
グランマさんに (guuchan)
2018-03-22 13:30:51
 神戸も一日中雨で寒いです。
冬物を片付けなくて良かったと思っています。

 神戸の中華街は小さいですよ。
返信する
這えば立て・・・ (グランマ)
2018-03-22 09:06:04
guuchanさん

昨日は寒い一日でした

這えば立て・・・は親心とよく言ったものですね

中華街の写真に長崎を思い出しました
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-03-21 15:44:29
 真冬に戻ったような寒い一日です。
お彼岸に寒い日があると、
(彼岸の小鳥殺し)っておばあちゃんが言っていましたよ^^

 本当に、○○らしさ~がなくなりましたね。
返信する
Unknown (よっちん)
2018-03-21 12:33:08
日本全国が均一化というか
「小さな東京化」していくのが
寂しいですよねぇ。

JR大阪駅も綺麗になりましたが
大阪らしさが無いのが淋しいです。
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-03-21 07:00:04
 今は世の中全体が、
(おしなべて~~)という感じですね。
良くも悪くも優等生的です。
 特に若い人たちにそれを強く感じます。
返信する
Unknown (よっちん)
2018-03-20 20:58:27
そうなんですよ。関西の良さは
いい意味での反骨精神でした。

最近は大阪の人も
「東京がナンボのもんじゃ」
「おかみの言うことばかり聞いてられへんがな」なんて
言わなくなりましたねぇ。
返信する
マリババちゃんに (guuchan)
2018-03-20 17:28:54
 いろんなところに行っておられますね。

 神戸に居ても、行くのはいつも同じところばかりで、知らない処もたくさんあります。

 ハガキに絵を描くことが絵手紙だと思っていた頃です(゜_゜>)
 今もたいして変わりませんが・・・^^
返信する
sibuさんに (guuchan)
2018-03-20 17:26:11
冷たい雨の一日でした。
春は一気に来てくれません><

 孫が小さいころはよく描いていましたが、
息子から「もっと可愛い!」とクレームがよく来ていました(笑)

 神戸は山と海が近いので、乗り物に乗っていると風景がすぐに変わります。
返信する
こんばんは~ (マリババ)
2018-03-20 16:03:41
神戸の中華街は、昔、社員旅行で行ったことがあります。
生誕150周年のイベントですか?
ご主人さまと、ジャズ聞きながらいいですね。
落語も聞きに行かれたんだ。
笑って楽しい時間だよね。
guuchanが絵手紙はじめたごろのお孫ちゃん書いた作品。
上手だね。

返信する
Unknown (sibu)
2018-03-20 11:15:19
神戸は行ったことがないので、紹介して
いただくと嬉しいで~す(^_^)

なおさんのぶろぐで、お孫さんとの関わりを
みてご自分の記憶をおもい起こされた絵手紙、
婆心の優しさ、愛おしさがにじみ出てます。
私のは、経験ないことですが、にじみ出ているのが
よく分かりました。
返信する
舞ちゃんに (guuchan)
2018-03-20 07:32:46
 小さなライヴハウスで演奏を聴くのってムードがあり大好きです。
でも、アルコールが全くダメなので、
ここで、アルコールがのめたらなぁ~と残念に思います。
 まぁ、12時帰宅?
10時近くなると眠くなる私は、大人の時間はだめです(゜_゜>)

 長崎は行きたいと思いつつ・・・
一生が終わるぅ~(笑)
返信する
ルミさんに (guuchan)
2018-03-20 07:25:46
 本当はもっと出かけているのですが、
ブログにアップするのは面倒で割愛(笑)
 今日も(空海)の映画に行こうと夫が言ったのですが、
寒い日、出かけるのは嫌!とパス^^

 私、豚まん苦手で殆ど食べたことない(゜_゜>)
シュウマイは好きなんだけど・・・

 孫たちの成長を見るにつけ、
自分の歳を嫌と言うほど感じています^^
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-03-20 07:17:33
 ホント!ブルースと大阪 わかります(^_-)-☆
今頃は、全国統一的な処がありわからないのですが、
若いころは、新しいものは京都からやってくる!
って想いをよくしていました。
 フォーククルセイダースが京都から出たときは驚きでした。
(イムジン河)が放送禁止になった時も、関西のラジオ局は流し続けていたのですよね。
沢田研二とザ、タイガースも京都でした。

 古い話でご存知ないでしょうが・・・^^

 関西の反骨精神(?)は好きなのですが、
今は世の中、皆優等生かも???
返信する
Minoruさんに (guuchan)
2018-03-20 07:00:20
 冷たい雨の朝です。

 一番上の孫は今春から高校3年生、そしてこの孫娘、中学に入学する孫娘、小3になる孫と4人いますが、
本当に育てなくて良い気楽さで、可愛さも倍増です^^
返信する
お出かけ! (舞姫)
2018-03-19 22:27:59
こんばんは~guuchan
ご主人とお出かけ仲良しでいいですね~!

神戸はほんまおしゃれな街って感じです。
長崎にも中華街ありますが雰囲気が違います。

ジャズ聞いたり落語楽しんだり幸せな一日ね!

舞も昨夜は大阪の小さなライブハウスへ~!
知人の息子さんがベーシストなのです。
ドラムとキーボードの三人でライブ!
ゲストにサックス奏者の女性が演奏されて
とても素敵でとても楽しい時間過ごしましたよ~♪

しかしお家に帰宅したのが真夜中~12:00!
日付が変わる頃だった~(ー_ー)!!

絵手紙の初期の作品も素敵ですよ~(*^_^*)
          舞姫

返信する
Unknown (ルミ)
2018-03-19 21:53:21
まぁ〜毎日お出掛け?いいな〜(*^_^*)
南京町懐かしいな〜と言っても2、3回しか言って無いけど、豚まん大好き(笑)

そう言えば最近大きな声で笑ってないわ
笑うって健康に良いのよね
ばあばの喜びが伝わってくる絵手紙だわ(^∇^)
返信する
Unknown (よっちん)
2018-03-19 21:08:25
神戸の街にはジャズが似合います。

そして、私の中では大阪はブルースが似合い
京都はロックやフォークが似合う気がします。
返信する
こんばんは。 (Minoru)
2018-03-19 19:16:35
 御孫さんが中学二年生ですか、guuchan 様もご自分の絵を見てお孫さんの成長に感無量でしょうか。可愛くて可愛くて仕方がないと想像しています。ばあば心は子育てに責任を取らなくても良い気楽さと同居していますね。
返信する
京子さんに (guuchan)
2018-03-19 18:09:39
 そうですね~
夫とのお出かけが半分くらいあるでしょうか~

 友とのお出かけは文句なく楽しく、
夫とのお出かけは気楽です^^

 孫たちも中高生になると出会うたびに背丈が伸び、ついに上ふたりに追い越されてしまいました。
 この絵手紙13年近く前の物みたいです。
返信する
Unknown (京子)
2018-03-19 17:08:52
お出かけいつも楽しそうですね。
私は、夫とが多いのでいつもわりと静かです。
でもオフ会に行くと、夫とが気楽でいいなと
勝手なことを思っています。

ハイハイのおまごちゃんの絵手紙、宝物ですね。
お尻の可愛いこと!!
見ると、一度にその頃の気持ちにかえりますね。
返信する
まゆみさんに (guuchan)
2018-03-19 13:11:29
 この日は夫と一緒でしたが、
↓ 北野に友と行ったとき、
まゆみさんがお友達と北野を旅行されている記念の絵をアップされていたのを思い出していました。
 
 神戸の中華街は横浜のと比べると小さいですよね。
 
 落語は大好きです。
知らないうちに、大声を出して笑っています^^
返信する
Unknown (まゆみ)
2018-03-19 10:18:11
guuchanさん、おはようございます(=^ェ^=)
旦那様といつも一緒にお出かけされて
素敵だなぁと思っています。
神戸の中華街は高校の卒業旅行で
仲良し6人で行きましたぁ。
小さな豚まんを食べた記憶があります。
落語の楽しい時間よかったですね♪
笑うのって健康にいいですよねっ!
絵手紙はお孫さんの小さい頃の
ものなのですね♪
むちむちした赤ちゃんらしい柔らかさや
甘い香りまでしてきます(^^)
とってもかわいいで~~す♪
返信する
宗和さんに (guuchan)
2018-03-19 09:26:54
 自分の子どもの時は、
気持ちの上でゆとりがなかったのですが、
孫となると、可愛さを感じる心のゆとりがありますものね。
 この孫娘は勿論、この子のお兄ちゃんも
すっかり私の背丈を越してしまいました。
返信する
マムさんに  (guuchan)
2018-03-19 09:23:27
  神戸の中華街は規模が小さいですね。

 落語は、米朝一門ばかりに足を運んでいましたが、
 あるきっかけで春蝶を聴いてから、すっかりファンになりました。
 フリートークもとっても楽しいのです。
返信する
Unknown (宗和)
2018-03-19 09:12:57
おはようございます。
元気そうなお孫さんのハイハイを後ろから描かれていて
味のある絵だなと感心しました。
赤ちゃんの目指す先においでおいでをしている
ばぁばも目に見えるようです。
全部を描かずに読むものに想像させる手法って
何の芸術にも通じますね。
返信する
賑わい (マム)
2018-03-19 08:34:37
中華街は横浜にもありますが景観がよく似ていますね小籠包が美味しかった記憶があります

落語は好きで音楽プレーヤーにたくさん入れてあり散歩で聞きながら歩いています
返信する
お山ちゃんに (guuchan)
2018-03-19 07:06:38
 二枚目の写真の処で、皆そろって写真を撮りましたね。
 ゴマ饅頭を食べながら歩きましたよ~^^
ここに来ると、必ずお山ちゃんの事を思いだします。
 あの時は、あーりんさん メグちゃん
寿美子さん、そして私たちでしたよね~

 本当に孫の成長は早い!
共に私たちの老化も早い!!
返信する
芳子さんに (guuchan)
2018-03-19 06:56:56
 実際に絵手紙教室に行ったのは、
数年して教室ができたので、
3年くらい行ったかな~~
 先生は好きだったのですが、行事の後追いばかりでやめました。
 と言うのは、お雛さまでも早くから描いて投函したいと思うのですが、先生は2~3日であったり、ひどい時は行事が過ぎてからであったり・・・
 
 あぁ、がんちゃん 入学ですか~
中国か、日本かで将来がずいぶん変わるのでしょうね。
 日本語もペラペラなんでしょう?
返信する
アネッティワールドさんに (guuchan)
2018-03-19 06:48:47
 神戸の中華街は小さいですよね。
元町にはよく行くものの南京町はパスしてしまいます。

 一時期は、桂米朝一門会によく足を運びましたが、いつの頃からか、
春蝶さん(三代目 40歳くらいでしょうか?)の喋りが大好きで時々夫と行っています。
返信する
なおちゃんに (guuchan)
2018-03-19 06:42:17
 雨の朝です。

 (グリル一平)って?と検索してみました(笑
三宮のすぐ北ね。
ビフカツはいらないわ~^^
オムライスにしておこうかな~~

 孫は何人いても同じように可愛いものですが、
特に初孫には思い入れが強いですよ。
 昨日も17歳のお誕生日のお祝いを持って行ったのですが、ニコッと笑って
「ばぁちゃん いつもありがとう~
 また、突然自転車で遊びに行くからね」と言ってくれたらそれだけで心が温かく嬉しく・・・
 ばぁちゃんは安上がりです^^

 この絵の子は、初めて身近で見る女の子で何もかもが珍しく、今ではすっかり娘さんらしくなってきました。
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2018-03-19 05:42:51
毎日お出かけいいなぁ!
中華街行ったよねぇ、何か食べたような、
かすかに記憶がありますね(笑)

落語は面白いでしょうねぇ。
テレビでしか聴いたことはりません。
この辺は来ないもんねぇ。

まぁ、お孫さんのハイハイ超可愛いわぁ!
足のくびれがまたいいねぇ!
孫は直接責任がないだけに大きくなるのの早いねぇ。
返信する
Unknown (芳子)
2018-03-19 05:39:15
(◔ε ◔ ❀ノおはよ♪
十数年前の絵手紙
私もサークルで約描いていて
その時の指導者が滋賀に転居されたので
とうとう消滅してしまいました
顔彩はいっぱいあります。
簡単そうに見えるけどやはり中心になって励ましてくださる方が居ないと続かなかったわ。

娘夫婦が孫の進学先を真剣に悩んでいます。
どこに決めるかで将来が決まるので悩むでしょうね。
日本にしたい気持ちが大きいようですが・・・・
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2018-03-18 22:23:42
「長いこと南京町に行ってないなぁ」と
思いだしながら拝読してます
南京町にある「餃子苑」ファンなんです。

10代の頃古典落語にはまり「カセット」に録音された
落語を布団の中でこっそり聞いていたことを思い出しました。(笑)
返信する
Unknown (なお)
2018-03-18 21:15:12
主人とこの前テレビで中華街を見て
長いこと行ってないから行きたいねえって話し
今日はグリル一平ってお店のビフカツを見て
食べに行きたいねって話し
何回も神戸に行かなきゃいけません(笑

ハイハイの頃ですね。
もこもこお尻も
ぷにぷにあんよも可愛いです!
お孫さんの思い出の一枚ですね。

私は動物も人も描けないので
チビ太を絵手紙に描くなんてできなくて
娘が描いてるのを見て楽しんでます。
多分これからもずっと
返信する

コメントを投稿