季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

瀬戸内の春の風物詩が・・・

2019-03-17 07:40:47 | 日記
 毎年 2月末から3月中旬ころにかけて、
瀬戸内に住む多くの主婦は色めき立っていました。
 イカナゴ漁解禁に伴い主婦たちは、朝網が上がると一番に運ばれてくる水産業者の店先に列をなし、7時を過ぎるころから入荷を今や遅しと並んだものです

 私も、息子が赤ちゃんの頃、おぶって漁業組合の(イカナゴの釘煮講習会)に足を運び、
この地に伝わる(イカナゴの佃煮)の作り方を習いました。

 基本の佃煮に、ゆずの皮、山椒、クルミ等々を加えて主婦たちは、数十年かけて(我が家の味)を育ててきたのです。
 ところが10年ほど前から、イカナゴの量が急減し、それに伴い価格が高騰。
今年初めて売り出された時の値段が今まで最高(@_@;)
大阪湾では3日で漁を打ち切ったとか。
まだ、播磨灘等々では、漁は続いているものの、水産業者の処にも人は並んでいず、
スーパーに数個置かれている1キロパックにも誰も知らん顔(笑)

 1キロのイカナゴを佃煮にすると、7~800グラムに仕上がります。
この量を入れるプラスチックの密封容器が、
魚屋さん、スーパーーは勿論の事、郵便局でもどっさりと積み上げ売られていたものです。
 そして大きな魚屋さんには、郵便局職員が出張してきて、炊いたイカナゴを送る手配もしてくれていた時代もありました。

 これら、イカナゴで皆が浮かれていたのも今となっては昔の事。。。。
(海峡大橋ができたので流れが変わった)とか
(海底の砂を、建築資材としてとりすぎたから、稚魚が育たなくなった)等々の理由を聞いていましたが、
先日の新聞を見て(@_@;)
 (海がきれいになり、プランクトンが居なくなり餌が無くなったのが大きな原因!と・・・

 瀬戸内の春を告げる風物詩も、
海がきれいになったからと、喜ぶべき理由で消えようとしています。

 さてさて (365日絵手紙)を楽しんでるなおちゃんから、毎日きっちり絵手紙が届いています。
 
 

 昨日の段階で34枚です。
後、321枚です! 頑張れ~~~^^

 私の絵手紙は・・・
なんだか園児の絵のようですが(゜_゜>)
 

最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななさんに (guuchan)
2019-03-23 18:28:51
 はい、結婚して神戸に住み始めてずっと、50年近く
この時期になると炊いていました。
 頼まれたり、親戚に送ったり等々、
一シーズンに10数キロ炊いていました。
 確かに温暖化がバックにあり、
毎年捕れなくなり、その都度(その理由)が増えます^^

 大勢が参加されていますね。
毎日 楽しみです。
返信する
Unknown (jyuntonana)
2019-03-23 11:34:42
イカナゴ漁が不良ってTVのニュースでやっていました。
guuchanさんも何年か前に「イカナゴの釘にを作った」
なんてブログにUPしていませんでしたか?
急に獲れなくなるなんて不思議ですね。

なおちゃんも365日に挑戦されているんですね。
どれも素敵な絵手紙ばかりですね♪
私も今日49枚目の絵手紙をチャッチャーの友に
出してきました。
返信する
よっちんっさんに (guuchan)
2019-03-21 07:41:14
 通関の関係(?)で間に合わなかったとか~
秋田犬がすぐに大きくなることを、ザギトワさんは知っているのかと、その時思いましたが、
映像によると、やはりデカクなっていましたね。 でも、
賢そうで、可愛い~~
返信する
Unknown (よっちん)
2019-03-20 22:14:54
今日はザギトワさんが
やっぱりさすがだったですねぇ。

秋田犬のマサルは
お留守番なのでしょうかねぇ。
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2019-03-20 07:14:15
 昨日は、古田さんが阪神の順位予想3位でした(笑
あくまでも予想で、(当たるも八卦、当たらぬも八卦)でわからないものの、巨人が4位となっていたので、
これは面白いかも~~と^^

 こうして、ああだ!こうだ!と言いながら楽しむのでしょうね~

 今夜からはフィギュアです。
羽生君が帰ってきたので、宇野君へのプレッシャーが少しは軽減されるかも~
頑張れ、宇野君!!です。
返信する
ゆめさんに (guuchan)
2019-03-20 07:08:02
 ぽかぽか春がやってきたぁ~~
と言いながら、明日からはまた寒の戻りとか・・・

 イカナゴは1キロ単位で買ってきて、
シーズン中に14~5キロ買っている頃もありました。
毎年、30キロ40キロ炊くつわものもおられるくらいです。

 お孫ちゃんの巣立ちが近づいてきましたね。
大きな責任を無事努められて良かったですね。
返信する
Unknown (よっちん)
2019-03-19 22:32:12
藤浪を指導するのが
2軍の香田コーチでしょ。

香田コーチは去年
1軍コーチで藤浪に
何の指導も出来なかったんですよねぇ。

まあ、最後は本人の問題なのでしょうが。
返信する
guuさまぁ~ (ゆめ)
2019-03-19 16:49:05
こんにちは!

春なんですね~
嬉しいですね^^

イカナゴは、こちらでは、コウナゴ(小女子)で流通しています
明石、神戸の名物なんですね^^知らなかった('_')
獲れたては美味でしょうね
ご飯が進みそう~

guuさん、
ぽかぽか春のタンポポのお届けをありがとうございました♪
やっと1か月ぶりにblogの更新が出来ました、ほっ!
返信する
宗和さんに (guuchan)
2019-03-19 15:40:36
 そうなんですよ~
昔は、1キロ1000円前後で買えていました。
今は4000円、出来上がりは700~800グラム
薄っぺらい密封容器がちょうど入る容器として売られれています。
 ザラメ、醤油、みりん、お酒等々で1時間くらいかけて作ります。
 簡単なのですが、朝から買いに走り、炊き終ったら早めに送ろうと、体力、気力がいります^^

 自宅用にも炊いていません><
返信する
Unknown (宗和)
2019-03-19 15:18:02
大阪のオジさんから毎年イカナゴのくぎ煮を
送って頂いておりましたが、近年それが海苔に
変わったので値段が上がったのかなと思っていました。
漁獲が減ったという事で納得できました。
近隣の名物が無くなるのは寂しいですね。
返信する
まゆみさんに (guuchan)
2019-03-19 09:08:34
 今年は1キロ4000円でとてもとても手が出ません。
ひところは、シーズン中に10数キロ炊いていたときもありました。
しかも大きなお鍋に1キロずつしか炊けないのです(上手に仕上げるためには) 一時間かかります。
もう、そんな気力もなくなりかけていますしね^^

 なおちゃんの絵手紙は、元気がもらえ、息遣いもきけるようです。
これまでに、何度もこのような○○○日絵手紙と言うのはやってきてる人ですので、
彼女にとって(365日絵手紙)ってなんてことないのかも・・・^^
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2019-03-19 08:03:12
 解説者によって、その試合の楽しさも随分違いますね。

 先日、福留にいろいろインタビューしていたのが楽しく・・・(小籔さんの番組だったかな?)
 特に藤浪の事を聞かれた時、
「今、自ら2軍行を申し出ましたが、
以前、悪くなった時の彼とは全く違い、表情も明るいでしょう・・・」等々、
 いい感じでした。
返信する
舞ちゃんに (guuchan)
2019-03-19 07:53:35
 そうですね~
お便りは嬉しいものですね。
なおちゃんとは、ラインしたり、電話したり、そして
この絵手紙でしょう~
話題が無くなりそうなものですが、不思議とあるものなのですね(笑

 私も義母に(元気便り)を送り続けていましたが、
母が無くなりもう10年ほどになってしまいました。
返信する
かぶちゃんに   (guuchan)
2019-03-19 07:47:41
 外は春の雨です。
でも、なんとなく寒いです。

 私もイカナゴの味を忘れてしまいそうです。

 今までも、郵便受けを覗いて一日に4~5枚と言う日も
時にはありましたが、全くない日も・・・
 それが今ではコンスタントに必ず1枚はあるのですものね~
返信する
Unknown (まゆみ)
2019-03-19 06:57:24
おはようございます(^^)
イカナゴの佃煮の話はよく聞きますが
海がキレイになりあまり獲れなくなってしまったのですね…。
それでもguuchanさんは作られるのですか?

タンポポちゃん、優しくうちにも春を
告げに来てくれましたよ〜(^^)
やっぱりタンポポは可愛いなっ♪

なおさんの自分で光れの毎日絵手紙、
可愛いし素敵ですねーー!!
アボカド見ると食べたんだなぁ…とか
ホトケノザを見ると散歩したんだなぁ…とか
楽しいですね(^^)
返信する
Unknown (よっちん)
2019-03-18 21:22:55
広澤の解説って
なかなか面白いですよねぇ。

期待の新外国人は
足が痛いとか言って
次の遠征にも参加しないようです。

そういえばその昔
「神のお告げ」と言って
開幕してから一週間ほどで
帰って行った外国人がいたな。
返信する
お便り! (舞姫)
2019-03-18 20:21:47
こんばんは~guuchan
なおさんのお便り楽しみですね~!

続けるのは大変ですが、楽しみながらがんばって欲しいです。

舞もはがきカレンダー随分長くなりました。
故郷の母に舞は元気だよって感じで始めたのですが、今では姉弟や従妹などに元気だよりです。

メールやラインもありますが、ポストにお便りってもらっても嬉しいですものね。
          舞姫
返信する
Unknown (かぶ)
2019-03-18 19:57:26
こんにちは
イカナゴ煮 大好き
スーパーでも最近高くて買えません
高級品になってしまったのですね
夏の猛暑 台風 豪雨など知らず知らずに魚の成長の影響も出ているのでしょうね
なおさんの絵手紙 改めてすごいね
毎日届ける郵便やさんも楽しみにしているのでは
たんぽぽ可愛い
パステルだと フワフワしてる感がより春らしいね
返信する
アネッティワールドさんに (guuchan)
2019-03-18 19:33:22
 そうなんですよ~
じわり、じわりと減ってきて高嶺になってきていましたが、
今年は最高で、すっかり高級魚になり手が出ません。
 
 息子たちも幼いころから食べ続け大好きだったので、
この時期になると「お母さん 今年イカナゴは炊かへんの?」と催促の電話が毎年かかってきていましたが、
今年の高騰を見てか、今年はまだかかってきません^^
 大阪湾は3日で漁を打ち切ったそうですね。

 時代とともに、食事情も変わりますね。
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2019-03-18 18:42:28
そう言えば最近イカナゴの釘煮食べる機会が無くなりましたね。

そういう状況だったのですね。
最盛期の賑わい方も知りませんでした。
魚の食文化はこれからも変わっていくでしょうね。
鯨の数が減れば増える海の生物もあるでしょうね。
返信する
お山ちゃんに (guuchan)
2019-03-18 12:43:01
 午前中、水産業者の前を車で通りましたが、
幾つかのパックが置かれていましたが、誰も買う人が居ず、売る側のオバサンたちが、手もちぶさたそうに立ち話^^

 なおちゃんは、毎日この何倍も描かれているようですので、365日絵手紙、同時に3人くらいは軽くできますよ~~
 あと 11/12ヵ月です(笑

 たんぽぽは雑草扱いですが、
春の訪れを知らせてくれる嬉しいお花ですね♪
返信する
はるのん2号さんに (guuchan)
2019-03-18 12:35:37
私はこの時期、イカナゴのくぎ煮と筍のたいたんがあれば、他はいらないくらいですが、
筍はまだ出てないし、イカナゴのくぎ煮はないし・・・^^
 大阪湾などは、とれなくて3日間で漁をやめたらしいです。

 あぁ、ファイルはなおちゃんから送られてきたのです。
このファイルに4冊になるそうです。
全部がいっぱいになったら、送り返すか、
出逢うときに持っていくか・・・ですね。
 来年の2月10日過ぎです(笑
生きてるやろか~~~^^
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2019-03-18 09:36:12
イカナゴの佃煮、美味しかったぁ!
あの味は忘れられませんねぇ。
毎年、高価になっていくのですねぇ。
海がきれいになったらとれないなんてねぇ。

なおさんの絵手紙は一枚一枚丁寧に描いてありますねぇ。
あと321枚、描く身になったら気が遠くなります。
でも受ける方は今日はどんなのが来るのかなぁって
毎日が楽しみですねぇ。

タンポポ、優しくて春が来たって、
気持ちがワクワクしてきますねぇ!
返信する
Unknown (はるのん2号)
2019-03-18 09:21:05
いかなごの釘煮、おいしいですよね!
最近、見かけないのはそういうわけだったんですかぁ・・・
伊勢湾で獲れるものは“こうなご”っていうそうですが
こちらも、全く獲れなくなっているそうです・・・

なおさんからの絵手紙を
きっちりファイリングされているguuchanさん♡
キャッチャーになるにも素質が要りそうです。
これだけでも壮観ですね~

たんぽぽ・・・まだまだ出てきそうにないです。
土の中で、出番を待っているのかな~(^^)v
返信する
芳子さんに (guuchan)
2019-03-18 07:38:25
 まぁ、いただかれたのですか~
羨ましい限りです。
 友達は夕方に1980円になったのを買って炊いてみたけど、味が違ってたわ~
と言っていました。
 
 もし来年事情が変わり?炊けるようになっても、
炊き方覚えているかな???

 なおちゃんの絵は、本人のお人柄通り、
丁寧でしょう。
返信する
再び やちゃんに (guuchan)
2019-03-18 07:31:03
 ねぇ、素敵でしょう~
リビングの棚にファイルを立ててて、
毎日1枚づつ差し込んでいきます。

 でも、1/12は終わったのですよ。
残りは、たったの11/12だけです(人のことですからね^^)
返信する
やちゃんに (guuchan)
2019-03-18 07:26:15
 そうなんですよね~
これも、海から上がり時間が経てば、価格が下がることは分かっているのですが、
最初に「海から上がって30分以内、譲っても1時間以内に焚かないと、それはイカナゴのくぎ煮じゃあない。」と言われていたので、海から上がるのをめがけて走り回っていましたので、
夕方には1000円ほど下がるのですが、これはパス^^

 わぁ~今年もイカナゴが食べられるのですか~
地元に居ながら食べられなく・・・
くぎ煮用の、ザラメもお醤油もあるのですが(笑
返信する
yokoちゃんに (guuchan)
2019-03-18 07:19:18
 息子が、毎年「今年も釘煮炊けへんの?」と催促の電話が、ここ数年かかった来ていましたが、
今年は絶対ダメだろうとかかってきません^^

 一昔前なら、この時期
街を歩くと何処からともなく、くぎ煮を炊くいい匂いが漂ってきていましたが、
ここ数年は、この匂いがしたら、おぉ、と吃驚するくらいですね^^

 私は、大学ノートに2行だけの日記は、ずっと続けていますが、情けないことに
何年か前のを読んでも乱雑に書いてて読めないことが・・・(゜_゜>)

 なおちゃんの絵手紙素敵でしょう。
来たとき楽しく、またファイルしたのを繰り返し見るのも楽しいものです。
 全部そろったら(ファイル4冊になるそうです)
なおちゃんに返します。
きっと、絵手紙の個展に出展されると思いますので(
本人に許可なく勝手に言ってることですが^^)
その節には、お近くであれば足を運んでくださいね(笑
返信する
Unknown (芳子)
2019-03-18 06:59:34
今年もご近所の仲良しさんから
いかなごのくぎ煮を頂けました
今年もとても高値ですね
毎年同じような台詞を皆さんいわれています
高級食材になっています

なおちゃんの絵手紙
どれもさっさと描く絵じゃなく
丁寧な作品で感心しています。
頂く方もポスト覗くのが楽しみですね
返信する
追伸 (やちゃん)
2019-03-17 22:34:30
 なおさんの絵手紙を後たったの319枚に
笑っちゃいました。
毎日描かれるなおさん一枚一枚どれをみても言葉と言い絵もステキでguuちゃんも楽しみですね(*^-^*)
なおさんガンバレ~~
返信する
Unknown (やちゃん)
2019-03-17 22:29:33
 瀬戸内の春を告げる風物詩が海が綺麗になってイカナゴが居なくなるって複雑な気持ちですね。

 夫の誕生日にはイカナゴ解禁のニュースが聞かれ明石の魚の棚へ買いに行ったものですが
ここ数年前からお値段が高く、年々価格が高騰で断念せざるを得ませんでした。

今日、長年の友人からイカナゴのくぎ煮を取りに来てとの電話にえぇ!
今年は㌔4000円と聞いて居りましたので
耳を疑いました。

 春を告げる優しいタンポポが我が家に届きありがとうございました。
返信する
くぎ煮 (yoko.i)
2019-03-17 21:43:39
 今年の くぎ煮用稚魚の高値には お目目クルクル 手が出ませんでした
この時期 漂う 匂いも今年は一度だけ・・一緒に 炊いたつもりで終わり

 なお様凄いね 365枚 意気ごみ・毎日の絵手紙 添え書きのお言葉も さすが先生
これからもguuちゃんに届けられる絵手紙の
記載楽しませてもらいますね

三行の日記すら三日坊主 日々の行動記載のメモを年末 パソコンでA4 2枚位にまとめるのが精いっぱい

 guuちゃんのたんぽぱも 色彩優しく大好きです
       お邪魔虫でした

返信する
ルミさんに (guuchan)
2019-03-17 18:36:32
 今日は肌寒い一日でした。

 結婚45年、ささやかに(外ごはん)
主婦にとって、上げ膳据え膳が何よりのご馳走ですものね。

 高くても売っていれば、心が騒ぎますが
売ってないと、がっかりしながら、どこかホッとしたり^^

 明日は、なおちゃんからの絵手紙が2枚届くでしょう~
 後、たったの^^319枚だけです(笑)
返信する
Unknown (ルミ)
2019-03-17 18:09:06
海が綺麗になり早春の風物詩なのに残念ですね
ブロガーさんのブログで今年も高いと知りました
いつか又沢山取れる様になるといいですね

流石なおさん、苦手な物も克服され色々
工夫されていますね
後321枚頑張れ、、、楽しみにしています

春を告げるたんぽぽ、ほっこりします
今年まだ見ていないかな〜(^∇^)
返信する
和三郎さんに (guuchan)
2019-03-17 15:13:37
 まぁ、なんと皮肉な話でしょう~
何が本当なのか、良い事なのかわからなくなりますね。

 そうそう、昨年あたりまで、海水温が高いにも原因って言っていましたね。
 専門家も探っているのかしら(笑)

 イカナゴが大きくなったのを、フルセって言っていましたね。
 子どもの頃、フルセを焼いて、
2杯酢で食べた記憶があります。
 今はまったく食べていませんが・・・
返信する
イカナゴ (和三郎)
2019-03-17 14:01:50
去年は大不漁で、海水温がどうのとか言われてましたが
海がきれいになったから!
私の子供のころは、私の生まれた漁師町では、ハマチの養殖が盛んで
湾内はハマチの養殖生簀だらけだった
餌には、大きくなった冷凍イカナゴが、港に山積みになって解凍されていた
ツバスより小さなモジャコだと、ミンチ状にしてやっていた
海はハマチの餌で汚れて、近くの海水浴場は、遊泳禁止になった
ハマチの養殖が儲からなくなって数が減ると、海がきれいになりました
でも、汚れていたころのほうが魚やアワビなどはよく獲れていた
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2019-03-17 13:44:33
 今 試合中です。
梅ちゃん 初球から打っていきましたがダメでしたね。
梅ちゃんと言うと、
飛行機が怖くて乗れず新幹線移動で(陸上部)と言われていることが面白くて、
梅ちゃんイコール陸上部と思ってしまい・・・(^○^)

 今日の解説の広沢さんは「阪神の打撃は悪くないですよ~」って言われてるけど、ホンマやろか~~

 この時期、息子から「今年イカナゴ炊けへんの~」と催促の電話がかかってきますが、
今年は分かってか、かかりません^^
返信する
あかずきんさんに (guuchan)
2019-03-17 13:35:32
 でしょう~
今年は㌔4000円に手が出ませんでした。
 24×18×3のプラスティク容器が1キロ分です。

 時間が経つごとに500円、1000円と値段が下がるのですが、イカナゴは鮮度が命と重々たたきこまれていて^^
朝網すぐにしか買えません。
 だから今年も買えません(笑)

 タンポポ褒めていただき嬉しい♬
返信する
グランマさんに (guuchan)
2019-03-17 13:26:12
 まぁ、10時間も?羨ましい!
10代の若者みたい^^

 主菜にはなりませんが、
(イカナゴの釘煮)は明石、神戸の名物なんでっすよ。

 昔は、この時期街を歩くと、何処からもイカナゴを炊くいい香りがして、よく冗談に
「白いご飯を持って歩き、香りだけで3杯くらい食べられる」なんて言われるくらいでした^^
返信する
Unknown (よっちん)
2019-03-17 13:19:11
高校時代の親友は
奥様が明石の人なので
イカナゴの釘煮は
絶対に家で作るそうです^ ^

矢野監督って何か
梅野に恨みでもあるんですかね。
1軍コーチ時代は梅野にやたら厳しく
去年、矢野が2軍に行ったら梅野はレギュラー定着したのに
オープン戦ではまた坂本を重用してるでしょ。
坂本が梅野に優っているところは
どこも無いと思うのですがねぇ。
返信する
イカナゴ (あかずきん)
2019-03-17 13:00:09
guuchanさん
タンポポ とっても素敵ですね~。
癒されます (*^^)v

今年のイカナゴの高さにびっくりしました。
キロが4千円近くで売られており 
いつも10P程送ってくださっているお嫁さんの実家に
今年はいいですから・・・って電話しようかと思った程でした。(^^♪
電話すると催促しているようなので止めましたが・・・(^_-)-☆
返信する
タンポポ (グランマ)
2019-03-17 12:18:55
guuchanさん

昨夜10時間ほど爆睡して頭がぼ~としています
可愛いタンポポ
グランマも先日アスファルトの隙間に元気に咲いてるタンポポを見て
描いてみたいと思いながらそのままになっています

だんだんと懐かしい食べ物が無くなっていくのは寂しいですね
いかなごの佃煮は食べたことがありませんが美味しいんでしょうね
返信する
なおちゃんに (guuchan)
2019-03-17 11:18:49
 朝から雨がふったり、曇ったり、日が差したり・・・と目まぐるしく天気が変化しています。

 でも1/12は終わりましたね。
そう、後はたった11/12を残すのみ(^○^)

 海がきれいになり・・・
言われてみれば、分かるような気がしますが、
何か複雑^^
返信する
Unknown (なお)
2019-03-17 09:22:59
海が綺麗になったら
お魚は増えるのかと思っていましたが
反対もあるのですね。
なんだか複雑な気分ですねえ。

絵手紙、きちんとファイルして頂き
ありがとうございます。
後の方のページは赤紫が多いですね

後たった321枚ですか(爆
でも1か月が過ぎましたね。
このまま楽しく続けていけたらいいなあと
思っていますので
引き続きよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿