冬日和の中、夫と散歩に出かけると、
公園ではヨチヨチ歩きの幼子の後を幸せそうな笑顔で追っている若いお母さんさん。
学校帰りの子供たちが、数人戯れながら歩いています。
車が行きかい、マスク姿の人たちも通り過ぎていきます。
本当に今は、コロナ禍だろうか~ と思うことも・・・
でも、TVをつけると、
東京では・・・ 大阪では・・・ 北海道では・・・と恐ろしくなるくらいの感染者数を伝え、
医療従事者が、重症病棟が・・・
つい先日まで、go to・・・と騒がしかったのに。
経済がとっても大切なことは私にだってわかります。
でも~~と国の政策が正しかったのか???
わからないながらにも考えてしまいます。
ある大臣が「人が動けば、それにつれてウィルスが動くことはわかり切ったことです」と平然と語っていた時は唖然としました。
考えれば考えるほど心が疲れます。
こんな時に、いつも思い出すことがあります。
コロナ禍が始まって間もなくの新聞の投稿です。
ブログでも紹介しましたが・・・
80歳代半ばの女性の方です。
(戦時中は夜半でも、空襲警報がなれば飛び起き、
母は一番下の子を背負い、私は妹の手をつなぎ防空壕に逃げ込みました。
恐ろしい時間が過ぎ、やっとの思いで外に出てみると、あたりは焼け野原
何もかもなくしました。
その時を思うと、今はスーパーに行けば日用品、食料品も手に入り、
何より空襲におびえなくて済みます。
手洗い、うがい、マスクをして、高齢者は不要不急の外出をしない。
これを守ればいいだけです。)
この投稿を思い出すと、何かしら心が安らぎます。
11月末に私の誕生日だったので、いただいた絵手紙の中に、
(おめでとうカード)が何枚かいただきました。
ありがとうございました。
そして私のパステルハガキです。
柚子のデコボコ感がなかなか出なくて・・・
また、洋ナシ(ラ フランス)です( ´艸`)
去年は家に帰っていませんでした。家内と過ごす
年末は忘れてしまいました。
どうなるのでしょうか
ぐーさんへの、おめでとうカード 忘れてしまいました
ごめんなさい
本当に良かったですね。
私は今年の年末は、毎年来ていた次男家族、と皆で集まっての新年会もやめようと・・・
なんだか寂しい年末年始になりそうです。
いつも、sibuさんからは、素敵な絵手紙をいただいているので十分ですよ~~
「若いなぁ」と
自分の老いを感じます。
だからと言ってまた子育てする気にはなれない自分がいます。
毎日コロナのニュースで滅入ってる人も多いでしょうね。
コロコロ変わる政府に振り回されている業種の方々にかける言葉も見つかりません。
先日はかわいい天使ちゃん♪ありがとうございました。
ラフランスの絵手紙のように、いつの日か
あの頃はコロナで大変だったね…
と言う日がやってくるのでしょうか。
はじめてのコロナの体験で、政治家の方たちも対応が大変だと思いますが、この時期にこれ?と思うようなものもありますね。(GoToとか…)
落ち葉の絵手紙はsibuさんのところで拝見しました♪言葉も素敵でした。
お誕生日にはやっぱりなおさんからのお花も送られていましたね♪
京子さんの絵手紙はいつも凄い!
ほんとにね…一人一人が少し我慢をすればかなり変わると思いますが…。
今が感染者がとても多い時なので、少しずつでも収束に向かっていってくれることを願うばかりです。
冬は寒さが大の苦手な私にとってうれしい季節ではないのですが、
好天気が続くのが何よりうれしいです。
歳を重ねていくことはうれしいことではなく、あの頃はよかったなぁ~と思うものの
決してあの頃に戻りたいとは思いませんよね~
いつも(今がいい、今でいい)と思ってしまいます。
コロナ禍は、いやですが・・・
国民に向かって話されるとき、
書かれたものを読むのでなく、自分の心にあるものを語ってほしい!
外国の要人たちは、いつも語り掛けておられるので心に響きますよね。
まだ小春日和なんですよね~
この歳になっても、交流を続けているおかげで、お誕生カードをいただけてうれしいことです。
そうcすね~
確かに観光業種、飲食業、打撃を受けていらっしゃいますよね。
でも、そこだけでない。
大きな打撃を受けている他の業種の方々どうするんだろ~ って思いますよね。
医療関係の方達の大変な様子を伝えたすぐ後に
今度は観光を促すような報道があったりと
相反する両方の事をしなければいけないのは分かりますが
なんとも複雑な気持ちになります。
今は医療を守ることが何より一番大事だと個人的には思うのですが。
柚子もラ フランスもその物自体もですが
背景も凝っていてとても素敵ですね!
この時期政治家の顔が見えてきませんね
医療関係は崩壊しつつあるというのに・・・・国会も終わりそうだし・・・
膨大なお金を使ってもなおgo toを続けてる
そのお金をつぶれそうなお店に給付するとか・・・
それに一律に給付したお金
あれも税金なんですよね
最初に躓いたものはなかなか元には戻らない
どぶにお金を捨ててるような気がします
こんな時こそ政治家の資質が問われます
go to は菅総理の肝いりなのでやめられないとか・・・
息が詰まりそうな毎日です
ユズの爽やかな香り届いていますよ
気持ちが重くなります。
感染者数 云々よりも政治家たちの対応です。
コロナ禍で生きていけなくなり自殺をする人の気持ちわかるはずがありませんよね~
コロナがあろうがなかろうが、収入が減るわけでもない人たちが決めることですもの。
腹が立つことばかり・・・
背景をほめてもらいうれしいな~
本当は、背景だけ塗っていたい( ´艸`)
すべて税金ですので、
たちまちいろんな形で増税、そして
年金が削られ、福祉もますます削られていくことは目に見えるようです。
日本の政治家たちは、どうして書いたものを、ボソボソと読むのでしょう。
外国の政治家たちは、国民に語り掛けていますよね。
読まれたものは心に届きませんが、
語られた言葉は響きますよね。
柚子の香り 届きましたか~( ´艸`)