80歳になる知人がある時、笑いながら話してくれました。
毎月、息子さんと小3になるお孫ちゃんがやってくるそうです。
ある時、その男の子のお孫ちゃんが傍に来て、そぉ~っと
「ばぁちゃん アンピカクニンってどういうこと?」と聞くのだそうです。
「元気かどうか確かめることかな?」と応えると、お孫ちゃんは
「そうなんや! 今日はお父さんとばあちゃんの安否確認に来たんや!」と嬉しそうに言ったとか・・・
きっと、息子さんが奥さんに「今日は、安否確認に行ってくる」とか言ってるのを小耳にはさみ不思議な言葉だったのでしょうね。
以来 私はこの話が好きで、
息子たちから「今日 ちょっと行くよ」と電話があると、
心ひそかに(安否確認?)と思い、いそいそと迎える準備をします^^
子どもは、親が何歳くらいから、ちょっと心配になるのでしょうね。
嬉しい事には違いないのですが・・・
なおちゃんの(365日絵手紙)も2ヵ月を過ぎました。
残すは、たった10ヵ月足らず(笑)


私の(今日の絵手紙)
またまた、アボカド登場です(^^♪
毎月、息子さんと小3になるお孫ちゃんがやってくるそうです。
ある時、その男の子のお孫ちゃんが傍に来て、そぉ~っと
「ばぁちゃん アンピカクニンってどういうこと?」と聞くのだそうです。
「元気かどうか確かめることかな?」と応えると、お孫ちゃんは
「そうなんや! 今日はお父さんとばあちゃんの安否確認に来たんや!」と嬉しそうに言ったとか・・・
きっと、息子さんが奥さんに「今日は、安否確認に行ってくる」とか言ってるのを小耳にはさみ不思議な言葉だったのでしょうね。
以来 私はこの話が好きで、
息子たちから「今日 ちょっと行くよ」と電話があると、
心ひそかに(安否確認?)と思い、いそいそと迎える準備をします^^
子どもは、親が何歳くらいから、ちょっと心配になるのでしょうね。
嬉しい事には違いないのですが・・・
なおちゃんの(365日絵手紙)も2ヵ月を過ぎました。
残すは、たった10ヵ月足らず(笑)


私の(今日の絵手紙)
またまた、アボカド登場です(^^♪

初めカタカナだとどこで区切るのかわからず
アンピカで切っちゃいました(笑)
安否確認ね。
優しい息子さんですね。
お嫁さんにも気を使っての言い方だったんでしょうね。
子供は何かの拍子で自分の親が年いったことに
気づくんでしょうね。
そして少し寂しくなるのかも・・・?
子供が小さいときは子育てで老いていく親が見えない時がありますからね。
円に例えると右回りが見えても左回りが見えないもんなんですね。
安否確認でしたねぇ、カタカナではピンとこなかったぁ(笑)
うちはとっくに心配していると思うのですが心配されるより、心配していた時の方がいいのですが。
年を取ったら仕方ないねぇ、ヤレヤレ。
1人暮らしはメールでもいいから毎日安否確認しなくてはいけないなぁと思います。
なおさんから毎日こんなステキな絵手紙が届くと
元気をいっぱいもらわれますねぇ。
アハハ、残すはたった10か月足らずですかぁ。
でも2か月はあっという間でしたねぇ。
カットしたアボカド、ぽんと芯をのけて食べたくなりましたぁ。
アボカド、あまり味はないけど大好きですよ。
なるほど! こういう事ってありますね~~
なんとなく男の子らしいエピソードで笑ってしまいました。
我が家は、みな大きくなってしまい、
長男は夫婦で来るか、もずく同伴です^^
二男は、サッカーの帰りに時間が少しあると
「駐車場まで来て~」と何か渡してくれたり・・・^^
ひら仮名だけとか、カタカナだけで書かれていると読みづらいですね。
子育てで絵本の読み聞かせは、ひらかなの羅列で
はじめは戸惑いましたよ。
我が家の孫は、こんな可愛い時は過ぎてしまいました。
子どもの時よりも、孫の方が早く大きくなるような気がします。 責任ないものね(笑)
なおちゃんの絵手紙毎日、ハンで押したようにきっちりと届きます。性格が正確だから~^^
本当に、たいして味のないのにどうして美味しいのでしょうね。
アボカドの種も育っていますよ(一度紹介したことありますでしょう~)
アンピカクニン♪可愛いエピソードですね〜。
にっこり(o^^o)
なるほど〜。安否確認だったのですね。
やはり心配になりますよね。
優しいお子さんですね。
会いに行ける距離に住んでいることは
とても幸せな事ですね♪
なおさんの絵手紙は見入っちゃいますね♪
お花も素敵だし、チビ太くんもね♪
guuchanさんのアボカドの中身ver.も
前回の続きみたいで可愛くて素敵です。
日本の四季はいいですね〜\(//∇//)\
ロボットみたいな口調で読んでしまいます(私だけ?)
ホント、何歳からそんな感じになるんでしょうね。
私は両親共60代で亡くなったので
そういう感覚は知らないです。
でもそうやって顔を見にきてくれるのは嬉しいですね。
絵手紙、こうして見せてもらうと
客観的に見ることが出来て
自分のなのになんだか少し新鮮に見えます。
一枚一枚出してるけど
ファイルしてもらったらこんな感じなんだ~って。
あいかわらずお花が多いですね。
「アンポハンタイ」と
テレビでデモ隊のニュースを見て
「アンポ」の意味がわかりませんでした^ - ^
今日も負け負け 今日も負け
明日もきっと負けでしょう
おはようございます
一人暮らしになってから子供が来訪する日が多くなったような気がします
アンピカクニン そんな気持ちがあるのでしょうか
帰った後が結構大変
それはそれとしてありがたい事でもありますね
いつもの事ながら、自然ってすごい!って思ってしまいますよね。
この可愛いエピソード大好きで、思いだすたびに心が和みます。
なおちゃんのファイルもどんどん重くなってきました。
後、たった10ヵ月足らずですが(^_-)-☆
もっとも、宇宙人には出会ったことないから、どんなしゃべり方か知りませんが(^O^)
私は、気が付けば日々介護だったので(安否確認)という意識はありませんでした。
あぁ、夫の処には、家族で遊びに行った時期が終わったら、夫婦でよく(安否確認)には行っていました。
そろそろ逆の立場がやってくるんだ(>_<)
ファイルも相当重くなってきましたよ~
首を横にしながらでないとみられないけど^^
私は、チビ太君の可愛い靴 大好き!
昔 (クック)って子供の靴の事言っていましたが、
今でも言うのかな~~