季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

梅雨入りしました

2018-06-07 05:57:58 | 料理
 これから40日ほど、ジメジメ、ムシムシの季節になりますね。

 こんな時、梅干し入りのあっさりご飯はいかがですか?

 洗ったお米に水加減はいつも通り、だし昆布とお酒少々、塩は味がつかない程度(これがポイント)梅干しを乗せて炊きます。
(私は、土鍋炊飯で一度に4C炊きますので、大きな梅干しを3個入れます)

 炊きあがったら、梅干しの種を除き、チリメンジャコをたっぷり目に乗せて、そのまま蒸らします。

 蒸らし終ると、白ごまを加え混ぜ合わせます。

 お茶碗にご飯を盛るとき、青じその細切りを散らし、その上に(塩っぺ)を乗せます。

 ご飯をごく少なめの塩を入れて炊き、(塩っぺ)を乗せることにより塩分が少なめで
かえって味にしまりが出ると、
先日の宿の新生姜ごはんの時に教わりました。

 
 先日 友からもらったエンドウの豆ご飯も、塩分を極く控えめに炊き、天盛りに(塩っぺ)を乗せると美味しかったですよ~
 ちなみに友はダイエット中で、1Cのお米に3Cのえんどう豆を入れると聞き(@_@;)
 

   今日の絵手紙です。
 


 
 ピグマペンとパステルで、雫を入れてみましたが、
当然のことながら、面白いほどに描き方は違います。 

(良い国のニュース)

2018-06-03 05:26:53 | 日記
 新聞を開いても、TV,ラジオを見聞きしても、
いたいけないわが子をせっかん死に追いやる親たち
(可愛かったから)という理由だけで、幼女を誘拐殺人する犯人、
いじめを受け自殺する若い命 等々

 目を覆いたくなる、耳をふさぎたくなるニュースが報じられて、息苦しくなることも・・・

 6年前の3月に終わったBS日テレの(良い国のニュース)をご存じだったでしょうか?
私も番組終了の数か月前に知り、見続けたニュース番組だったのですが・・・

 皆が見て、聞いて気持ちが元気になるニュースだけを報じていた番組でした。
観終わった後は、心が温かくなったり、
日本にはいい人もたくさんおられるのだと気持ちが明るくなったものでした。

 そんな矢先、東日本の大震災が起こりました。
このような国の一大事に、ほのぼのとしたニュースどころではなく番組が終わったのだと思い、もっともなことだと感じました。

 勿論、今おきているニュースを報じ、私たちも知らなければならないとは思います。
 でも、
どの局も同じニュースを微に入り、細に入り報じる必要があるのかと、時々疑問に思います。
 自分が被害者側であった時、そこまで報じてほしいだろうか?
また、この詳しい報道は次の事件を起こすヒントにならないだろうか?
と危惧するのは考えすぎでしょうか?

 (良い国のニュース)の復活が待たれます。


 5月にいただいた絵手紙です。
 


 次は私の今日の絵手紙です。
 大好きなドクダミの花をいただきました。
まずは、一重のドクダミです。
 
 次に八重のドクダミの花です