きょうのツアーは標高1000m付近の原生林
天気 晴れ
気温 0℃
風速 ほぼ無風
視界 15mくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fe/75e13a09de5a53094a6145872d78a06f.jpg?1678527001)
真っ白けっけ。
ここどこ?状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/83a8b78cd52008c123e01fd3b0bd62ee.jpg?1678527001)
とりあえず、行く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/83a8b78cd52008c123e01fd3b0bd62ee.jpg?1678527001)
とりあえず、行く!
五感フル稼働で。
3月に入った途端、
雪どけが始まった十勝岳連峰。
気温が上昇したことで
きょう午後の十勝連峰は中腹に水蒸気が滞留
まもなく原生林全体がすっかり濃い霧に包まれました。
雪は固く締まり、ザクザクで、
スキーのステップソールがビシッと食いつき、ぐいぐい登ることができました。
春の気配に誘われたか
ウサギなど野生動物の足跡がたくさん見られます。
雰囲気はGW初日みたい。
まだ3月なのに。
今年の冬は
気温そこそこ低くて
積雪も結構なボリュームで
なかなかドスコイな冬でしたが
3月に入ると、いきなり春が到来
来週以降も
すごい勢いで雪がとけていきそうだと思いました。
ツアー最終盤
下山目前の2時46分、
全員で心ひとつに南の方角へ、黙祷。
あの日、私は冬のお客様たちに寄付、物資集積の協力を呼びかけた。
あっという間にたくさんの支援物資、そしてお金が集まり、
私はそれらをツアー用ハイエースに満載して
東北に駆けつけることができた。
心はひとつ、
良きお客にめぐまれて、ワタシは本当に幸せ者だ。
まもなく冬ツアー最終盤。
過ぎ去りし愛しき日々、なんだか名残り惜しい…。
きょうからホームページを夏バージョンに
衣替えしました。
よろしければ覗いてみてください。