ガイドの山小屋のトイレはここにありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/f146191537d4101c9e1414b196fafc86.jpg)
何やら、エラいことになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/0bcc58e11948853376851b6a1092a085.jpg)
やはり、今年もまた、こうなりました。(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/fc31a2ab5b05069bbb13cb814de260e2.jpg)
ノブが破壊されましたのでドアは開きません。
いっそ窓から出入りするか(笑)
またはドア全体を作り直すしかありません。
インバウンドの宿命とはいえ、毎年破壊されるのは本当に辛いです。
これ以上、自前のトイレを維持することが不可能になりましたので、閉鎖することにしました。
公共のトイレがあります。
JR美馬牛駅前に昨年、新築されました。
そちらをご利用ください。
ただインバウンドは確実に縮小傾向にあります。
実際に昨年よりも大幅に減っておりますし、来年以降もさらに減ると考えられます。
そして、いつかは正常な範囲に落ち着くと思われます。(いまはオーバーユーズ。異常と言えます。)
落ち着きましたらトイレを再建したいと思います。
たかがトイレ。しかし地味に、重要ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/f146191537d4101c9e1414b196fafc86.jpg)
何やら、エラいことになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/0bcc58e11948853376851b6a1092a085.jpg)
やはり、今年もまた、こうなりました。(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/fc31a2ab5b05069bbb13cb814de260e2.jpg)
ノブが破壊されましたのでドアは開きません。
いっそ窓から出入りするか(笑)
またはドア全体を作り直すしかありません。
インバウンドの宿命とはいえ、毎年破壊されるのは本当に辛いです。
これ以上、自前のトイレを維持することが不可能になりましたので、閉鎖することにしました。
公共のトイレがあります。
JR美馬牛駅前に昨年、新築されました。
そちらをご利用ください。
ただインバウンドは確実に縮小傾向にあります。
実際に昨年よりも大幅に減っておりますし、来年以降もさらに減ると考えられます。
そして、いつかは正常な範囲に落ち着くと思われます。(いまはオーバーユーズ。異常と言えます。)
落ち着きましたらトイレを再建したいと思います。
たかがトイレ。しかし地味に、重要ですからね。