角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

平成25年4月の「日本酒を楽しむ会」

2013-04-22 12:10:00 | お酒関係(日本酒など)

さて、さぼりにさぼって1週間。久しぶりにブログ更新です。

というわけで、新年度初の「日本酒を楽しむ会」へ行ってまいりました。
今月はうちのTAZAWAちゃんとChrisが参加。青森からは一緒に米国出張したSatoさんも参加して大いに盛り上がりました。



で、先ずは24年度の12回の飲みに飲んだ日本酒を小生の方から説明(今年度の暫定的な会長やらねばなぐなったわけ)。



分布図でみると、まぁ東北地方が多いのは当たり前だとしても、今年度の施政方針はもうちょっと中国地方と九州地方を増やそうかと。

といわけで、今年度の一発目は秋田の「刈穂・山廃純米超辛口」。名前の通り、超辛口です。


続いて、越後の「鶴齢・純米酒山田錦」
越後と言えば「淡麗辛口」のイメージがありますが、これはややフルーティな香りがあり、米の旨みが濃縮されたような濃厚なうまさです。
 今夜の一番のヒットですな、オラにとって。


次は広島の「旭鳳 純にして醇 純米酒八反錦」
これもね、素晴らしい香りのお酒です。で、旨みと辛さのバランスがいいいですなぁ。やっぱ、中国地方の酒はうまい!!
もっと取り入らねば。


そして、山口県の「東洋美人」と地元五戸の「菊駒・春Ver」
正直この頃になると酔いがまわって、記憶があやふやです。


この他、青森のSatoさんが持ってきてくれた「白神(弘前)」の特別Verあったのですが、写真撮るの忘れちゃいました。

今夜の肴は、〆サバ、クジラ、カツオなどのお造り。魚(何だったべ)の西京味噌漬焼き。葉ワサビ豆腐。きんきんの焼き物。アンコウの共和え。汁物などなど。



で、二次会は同じ鷹匠小路のバー「クリスタルハウス」。今日は運よくジャズライブがあります。
しかし、SIZUEさんはいい声してるなぁ。さすが!!


次回は5月18日。