さて日曜日は、28日の観閲式に向けての予習がありました。
この日は雪混じりの雨が降っていたので、美郷館の中での予習となりました。
例の長い長ーい表彰式の後(実際これで練習する前に結構へとへとになります)、分列行進の練習。
五十肩の小生には例によって旗もち(分団旗)のかかり。
その後、4年ぶりの小隊訓練のお披露目。
うちの分団(8)からは、切り札の若い衆と老獪な「教授」と「準教授」のエースが参加しています(何故、プロフェッサーかは聴かないでほしい)。で、この両雄が思ったよりキビキビとしていてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/11c913868ca281866bc0a345655915af.jpg)
さて、本日一番盛り上がったのは、「番号」の「5」番目の人。
ちょっと、緊張したのか声が裏返っちゃいました。
全団員がこの通り注視している中でやるのですから無理もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/dabb1a2a30c5e0d819e0d145fda8b28c.jpg)
で、夜は「焼き肉」と会計特製の「おでん」。冷えた体が温まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/2beca8fe355a70f1fc23c81fe03f0c25.jpg)
自分は2日続けてなので、ほどほどにして早めに切り上げます。
この日は雪混じりの雨が降っていたので、美郷館の中での予習となりました。
例の長い長ーい表彰式の後(実際これで練習する前に結構へとへとになります)、分列行進の練習。
五十肩の小生には例によって旗もち(分団旗)のかかり。
その後、4年ぶりの小隊訓練のお披露目。
うちの分団(8)からは、切り札の若い衆と老獪な「教授」と「準教授」のエースが参加しています(何故、プロフェッサーかは聴かないでほしい)。で、この両雄が思ったよりキビキビとしていてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/11c913868ca281866bc0a345655915af.jpg)
さて、本日一番盛り上がったのは、「番号」の「5」番目の人。
ちょっと、緊張したのか声が裏返っちゃいました。
全団員がこの通り注視している中でやるのですから無理もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/dabb1a2a30c5e0d819e0d145fda8b28c.jpg)
で、夜は「焼き肉」と会計特製の「おでん」。冷えた体が温まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/2beca8fe355a70f1fc23c81fe03f0c25.jpg)
自分は2日続けてなので、ほどほどにして早めに切り上げます。