盆中もずっと勤務で、なんだか久しぶりの更新(10日ぶり)ですが・・・・
16日はお休みもらって「川代夏祭り」へ参加。
これも、3回目で恒例行事になってきました。
さて、午前中は釣り大会とかあったのですが、小生は抽選会の景品取りに八戸へ出かけ、写真撮れず。
午後は、ちびっこたちが特設会場で「魚のつかみ取り」に挑戦しました。
グリーンパークと違い、魚が隠れるところがなく、ちょっと難しそう↓↓↓
150816川代魚つかみどり
そのほか、チェーンソーアートの会場もあり、さまざま彫刻ができました。
今回は、前回パークゴルフなんかで交流のある、平内町藤沢地区の方々もお見えになり、ホタテを販売。
焼きホタテ 2枚で100円!!
活ホタテ 6枚で200円!!
これ、当たり前ですが、暗くなる前に全部完売。
で、八戸市の千葉学園のみなさんも、お祭りの販売のお手伝いに参加。
で、だんだん薄暗くなってきてから、川代の子供たちによるお馴染みの「大黒舞」
150816大黒舞
で、本番の「盆踊り」。
なんだか、踊っているより、見てる人のほうが多い感じ。
それから自分の担当する「抽選会」あり、その間も「盆踊り」。
さて、今回は実験的にやってみたのが「スカイランタン」。
これは、運よく祭り当日朝まで、雨が降り続いて、かつ消防8分団警戒のもと決行!!
川代スカイランタン
で、最後は「花火」の打ち上げ。
みなさん、今か今かと待ち構えています。
小生のへぼタブレットで撮ったので、映像いまいちですが、こんな感じです。
150816川代花火
さて、当日は「日本酒を楽しむ会 新郷支部会」も行われたのですが、スタッフを兼務する我々とすれば当然、落ち着いて飲んでいられる状況ではありませんでした。
祭り終わってから参加したのですが、もう眠い眠い(しかもあとかたずけ、翌朝5時からって言うし)。
ちなみに、ATVニュースでもこの模様やってたので、紹介しますね。
↓↓↓「ATVニュース」 今だけ動画公開です。
http://www.atv.jp/news/
「新郷村 夏祭りで交流」
山間にある新郷村の川代地区できのう夏祭りが開かれ、お盆で里帰りをした人や地区の人たちが盆踊りで交流しました。180世帯、560人が暮らす新郷村の川代地区では、地区の振興会が統廃合で使われなくなった小学校を拠点施設として様々な活動を行っていて、きのうは、夏祭りが行われました。今年で3年目を迎えた祭りには、交流を続けている平内町の第一藤沢地区から代表9人が駆けつけ、特産のホタテ焼きが販売されました。また、八戸市の千葉学園高校の生徒17人も浴衣姿で参加して祭りを盛り上げました。会場には特設の櫓が組まれ、地区の人たちが高校生と一緒に新郷小唄やナニャドヤラの盆踊りを披露しました。そして、祭りの最後には、65発の花火が打ち上げられ、集まったおよそ250人の人たちから歓声と拍手が送られていました。