「クリスマス限定ディナー 8,000円」
こんにちは
歳も明けましたが 昨年のしかもクリスマスネタですw
12月23日 祝日の夜 まいどM&Kちゃんと「福ケッチァーノ」でクリスマス限定ディナー食べて来ました
今回はカウンターを予約
席には本日のコースメニューが置かれていました
メニュー見ているだけでも 期待が~♪
カウンターなので お料理をつくっているのを見ながら頂ける楽しみも追加されます
そのカウンターの上には 月ごとの旬な野菜が描かれていて 本当に野菜を重視したレストランなんだなっと思いました
こちらはドリンクメニュー ↑ (ポチッとすると大きくなります)
ほかに 赤白ワインとスパークリングメニューもあるんですが 撮り忘れました
まずは3人ともビールで乾杯♪
寒くたって ひえひえビールはうまいんだなぁ♪
「鈴木農園さんのカラフルなにんじんのムースにカニを添えて」
これ全部 にんじん♪
黒 紫 黄色 金美 白 紅 あとなんだったか・・・w
作り方は一緒なので にんじん本来の味の食べ比べが出来ます
にんじんなのに まるでさつまいもみたいに甘かったり 枝豆みたいな香りと味だったりと
見て楽しく 味わって楽しい一品でした
「鈴木農園さんのさまざまな野菜たちのテリーヌ仕立て」
ごぼう にんじん 山芋 などを「冬かんな」と言う名前のきゃべつで包んだものを
赤いビーツを赤ワインビネガーで味付けたものと ゴールデンビーツにクミンを合わせた2種類のソースで味わえます
野菜の甘みに 帆立の甘みも加わり と~てもおいしい♪
ここらでスパークリングをばっ♪
「ティターノ リゼルヴァ・スプマンテ」
こちらのオーナーシェフである奥田政行さんが 食の平和大使を務める「サンマリノ共和国」のワイン
軽くドライなので 飲みやすく お料理とも合います ぐびぐびww
「サラダグルマンド ~渡辺果樹園さんの洋梨にフォアグラとラングスティーヌとコンソメを添えて~」
たまらんっ!
下にアボガドのピューレを敷き 須賀川の渡辺果樹園の洋梨のル・レクチェを置いて
さらにラングスティーヌ(手長海老)とフレッシュフォアグラのソテーを乗せて
さらにさらに コンソメのジュレを乗せちゃうなんてっ
フォアグラは表面カリッと 中はジューシーで満点っ
手長海老も溶けるほど柔らかく そこにコンソメのジュレが口に入れると温度で溶けて行き 食材と交わる感じなんて最高~♪
「ブレット」
アボガドのピューレをさらうのに 必要だわっw
ここまできたら 赤でしょ~って「Rosso di Montepuiciano2011」
こちらのその中でも 自然派ワイン(オーガニック)もあるという事で そちらで
月日が経ってないものの 力強い色合いに 程よいタンニン ん~うまっ♪
「雪わらしのスープと生ハムの塩味」
鈴木農園の白蕪のスープで 寒さが増せば増す程甘みが増してくるので 甘くてなめらかで美味しい
そこに生ハムだけの塩気加減が丁度いい♪
うーこれ 寸胴ごと飲みたいかも~♪
「中東の衣カダイフで巻いた鮮魚 ブロッコリービューレ」
カダイフで巻かれた鮮魚は 上が鱈で下が鯛
身はナイフを入れるとふわっと裂けるように柔らかくてて 美味しい~♪
このブロッコリーピューレも ブロッコリーの甘みが活きてます
「福島県産和牛サーロイン 赤ワインのソース」
メインのお肉は2種類から選べ 私は和牛に
これが もう じゅるじゅる じゅ~すぃ~♪
そこに赤ワインのさっぱりソースに ピンクペッパーのピリッと感が たまらんっ♪
マッシュポテトもなめらかで あまくて おいしい~♪
こちらはMちゃんが頼んだ「蝦夷鹿のローストとフルーツファームカトウさんの吟醸リンゴ ポワブラードソースで」
鹿肉なのにまったく臭みを感じず リンゴの爽やかさとあっさりソースがバッチグーの美味しさ
こちらのマッシュポテトは「めんげいも」を使ってて まるで栗のように甘くて香ばしさがあり スゴく美味しい♪
さて ここまでいただき 満足満足♪
そんな満足したあたしたちに まさかのデザートがこちら
ミルフィーユ フランボワーズのムース ガトーショコラ
アーモンドズコット
アッサムを使ったブリュレ
そして須賀川の小沢農園のいちごのタルト
これを好きなものを全部頂けるって言うんですのよ!
もちろんKちゃんは全部コールw でこちら
もりもり~♪
Mちゃんはフランボワーズのムースといちごのタルト アーモンドズコットはあたしとシェア
わたしはアッサムを使ったブリュレといちごのタルト♪
たまらんっ
で このいちごが熟してから収穫するので ジューシーで甘いんだわ~♪
最期にコーヒーかエスプレッソか紅茶か選べるので コーヒーで
甘いものとコーヒーって 合うよねぇ~♪
って事で デザート以外にコーヒーにこちらがつきます
トリュフチョコがなめらかで 美味しかった~♪
こちらは2回目の訪問ですが 前回同様 いやそれ以上の満足度でとても楽しく美味しかったです
野菜好きにはたまらないレストランですね♪
今回も大変おいしかったです
ごちそうさまでした
こんにちは
歳も明けましたが 昨年のしかもクリスマスネタですw
12月23日 祝日の夜 まいどM&Kちゃんと「福ケッチァーノ」でクリスマス限定ディナー食べて来ました
今回はカウンターを予約
席には本日のコースメニューが置かれていました
メニュー見ているだけでも 期待が~♪
カウンターなので お料理をつくっているのを見ながら頂ける楽しみも追加されます
そのカウンターの上には 月ごとの旬な野菜が描かれていて 本当に野菜を重視したレストランなんだなっと思いました
こちらはドリンクメニュー ↑ (ポチッとすると大きくなります)
ほかに 赤白ワインとスパークリングメニューもあるんですが 撮り忘れました
まずは3人ともビールで乾杯♪
寒くたって ひえひえビールはうまいんだなぁ♪
「鈴木農園さんのカラフルなにんじんのムースにカニを添えて」
これ全部 にんじん♪
黒 紫 黄色 金美 白 紅 あとなんだったか・・・w
作り方は一緒なので にんじん本来の味の食べ比べが出来ます
にんじんなのに まるでさつまいもみたいに甘かったり 枝豆みたいな香りと味だったりと
見て楽しく 味わって楽しい一品でした
「鈴木農園さんのさまざまな野菜たちのテリーヌ仕立て」
ごぼう にんじん 山芋 などを「冬かんな」と言う名前のきゃべつで包んだものを
赤いビーツを赤ワインビネガーで味付けたものと ゴールデンビーツにクミンを合わせた2種類のソースで味わえます
野菜の甘みに 帆立の甘みも加わり と~てもおいしい♪
ここらでスパークリングをばっ♪
「ティターノ リゼルヴァ・スプマンテ」
こちらのオーナーシェフである奥田政行さんが 食の平和大使を務める「サンマリノ共和国」のワイン
軽くドライなので 飲みやすく お料理とも合います ぐびぐびww
「サラダグルマンド ~渡辺果樹園さんの洋梨にフォアグラとラングスティーヌとコンソメを添えて~」
たまらんっ!
下にアボガドのピューレを敷き 須賀川の渡辺果樹園の洋梨のル・レクチェを置いて
さらにラングスティーヌ(手長海老)とフレッシュフォアグラのソテーを乗せて
さらにさらに コンソメのジュレを乗せちゃうなんてっ
フォアグラは表面カリッと 中はジューシーで満点っ
手長海老も溶けるほど柔らかく そこにコンソメのジュレが口に入れると温度で溶けて行き 食材と交わる感じなんて最高~♪
「ブレット」
アボガドのピューレをさらうのに 必要だわっw
ここまできたら 赤でしょ~って「Rosso di Montepuiciano2011」
こちらのその中でも 自然派ワイン(オーガニック)もあるという事で そちらで
月日が経ってないものの 力強い色合いに 程よいタンニン ん~うまっ♪
「雪わらしのスープと生ハムの塩味」
鈴木農園の白蕪のスープで 寒さが増せば増す程甘みが増してくるので 甘くてなめらかで美味しい
そこに生ハムだけの塩気加減が丁度いい♪
うーこれ 寸胴ごと飲みたいかも~♪
「中東の衣カダイフで巻いた鮮魚 ブロッコリービューレ」
カダイフで巻かれた鮮魚は 上が鱈で下が鯛
身はナイフを入れるとふわっと裂けるように柔らかくてて 美味しい~♪
このブロッコリーピューレも ブロッコリーの甘みが活きてます
「福島県産和牛サーロイン 赤ワインのソース」
メインのお肉は2種類から選べ 私は和牛に
これが もう じゅるじゅる じゅ~すぃ~♪
そこに赤ワインのさっぱりソースに ピンクペッパーのピリッと感が たまらんっ♪
マッシュポテトもなめらかで あまくて おいしい~♪
こちらはMちゃんが頼んだ「蝦夷鹿のローストとフルーツファームカトウさんの吟醸リンゴ ポワブラードソースで」
鹿肉なのにまったく臭みを感じず リンゴの爽やかさとあっさりソースがバッチグーの美味しさ
こちらのマッシュポテトは「めんげいも」を使ってて まるで栗のように甘くて香ばしさがあり スゴく美味しい♪
さて ここまでいただき 満足満足♪
そんな満足したあたしたちに まさかのデザートがこちら
ミルフィーユ フランボワーズのムース ガトーショコラ
アーモンドズコット
アッサムを使ったブリュレ
そして須賀川の小沢農園のいちごのタルト
これを好きなものを全部頂けるって言うんですのよ!
もちろんKちゃんは全部コールw でこちら
もりもり~♪
Mちゃんはフランボワーズのムースといちごのタルト アーモンドズコットはあたしとシェア
わたしはアッサムを使ったブリュレといちごのタルト♪
たまらんっ
で このいちごが熟してから収穫するので ジューシーで甘いんだわ~♪
最期にコーヒーかエスプレッソか紅茶か選べるので コーヒーで
甘いものとコーヒーって 合うよねぇ~♪
って事で デザート以外にコーヒーにこちらがつきます
トリュフチョコがなめらかで 美味しかった~♪
こちらは2回目の訪問ですが 前回同様 いやそれ以上の満足度でとても楽しく美味しかったです
野菜好きにはたまらないレストランですね♪
今回も大変おいしかったです
ごちそうさまでした
2014.9.24 ディナー
「福ケッチァーノ」
住 所 郡山市朝日1丁目14-1
電 話 024-983-3129
営業時間 昼の部 11:30~14:00 夜の部 18:00~22:00
定 休 日 毎週月曜(日曜はディナー営業のみ)
席 数 カウンター13席 テーブル18席
駐 車 場 あるらしいけど何台かは不明
食べログ 「福ケッチァーノ」
20141223