こんにちは
なんだかんだいまの所 皆勤賞の「ふくしまラーメンショー2018」
昨日は直前まで降っていた雨が止み・・・止み? 止んだんだ〜って事で行って来ましたw

1杯目は 宮城県仙台市の「仙臺くろく」

Re.Re.「濃厚香味海老そば 薫製半熟たまご+ガーリックシュリンプ」

やだ〜 気づかないうちに どうもハマったみたいです♪
しっかりローストした海老の香ばしい香りがガツンと来る中に ホワッとクリーミーなスープ
これが濃厚鶏白湯と焙煎甘海老のコラボなのねっ♪
その二種の旨味が合わさって 単純においしさ2倍になるどころか何倍ものうまうまなスープになっています
普段甘めのスープはん〜・・なのに これはハマった♪
口から食道から空腹の胃袋にぐぐぐっと入っていき ローストされた甘海老の旨味に包まれます♪

今回一気に豪華さが増しています♪
プリプリな子はまず置いといてw

トロトロな豚バラチャーシューから♪
なんつ〜かもうね 溶けちゃうの♪
スープが熱々なのでいい感じに脂が柔らかくなって 食べる頃には溶けてく感じなの♪
そしてウマウマな醤油ダレので炊き上げている味わいが 濃い訳ではないのに 濃いスープに負けてないのが凄いっ♪

このガーリックシュリンプが なんともたまらなく美味しい♪
実際ハワイでガーリックシュリンプ食べてるけど 本場より美味しいという元祖越えw
やはりそこは日本人シェフの繊細な魔法なんですね♪
しっかりガーリックが利いてて これが入る事でスープが変わるかと思い気や そうでもない!
そのくらいしっかりしたスープなので こんなに美味しい海老ちゃんが入っても両方のいい所がしっかり味わえます

元祖海老反りw 見事ですww
このくらいぷりっと反っているので もう ぷりっぷり♪
ラーメンにも合うけど これでビールとか絶対合うじゃんって感じです♪

それに太くて柔らかいのに ちゃんとこりこり感もあるめんま
味付けもちょうど良く そっとスープに そっと麺に寄り添うくらいの味わいです♪

そしてこのちょっと縮れのある太平麺が モチッとしつつ滑らかでつるつるで美味しい♪
濃厚なスープを手伝い しっかり絡ませてくれます♪

そしてこの「薫製半熟たまご」うめぇ〜♪

白身はぷりっとしてて 黄身は見た目以上にトロトロ感です♪
そして 味つけが濃過ぎないのがいい♪
色んな食材がある中 何気に必要なのが九条葱のシャキシャキ感 これ大事です♪
ちゃんと色んな所に作り手の技術が感じられる1杯です♪

そうそう トッピングのガーリックシュリンプに追加がでました♪
うんうん 納得です♪だって美味しいもん♪

2杯目は北海道札幌市の「白樺山荘」(写真は4月29日のを使用です)

Re.「札幌味噌ラーメン 一味振りかけバージョン」

風が強くなって気温が低くなって来て ちょっと身体が冷え始めたので王道札幌味噌ラーメンに温めてもらいます♪
そんな感じのみそラーメン
白麹味噌にニンニクに背あぶらに一味かけたら そりゃ〜温まります♪
熱々のスープを飲むと なんだかホッとするお味♪
味噌に野菜の甘みとひき肉の旨味が入っているお味なのでホッとするのかなぁ〜♪
その野菜はもやし にら にんじん ねぎ そして最期のカイワレが飾られます
色々当たり前だけどこだわりのある1杯♪
一味をふらなくても山椒のピリッと感があるので辛みの相乗効果が出ています

コロコロ入っている豚肩ロースは コロコロしてるけどこの厚さ
でも食べると超柔らか〜♪
あんれ〜まぁ〜ってくらい柔らかでじっくり美味しい♪
どうしてもスープの味噌の味が強く感じますが ちゃんと醤油ダレにつけ込んである旨味も負けてはいません

コリコリメンマも優しい味わい♪

大好きなキクラゲ♪
これ トッピングしてくれないかなぁ〜ww

黄色の中太縮れ麺は ぷつぷつとした歯切れの良さを感じます
それは最期まで伸びる事なく感じられ もちろんスープの纏も良し♪
昨日は2杯で撤収です
なんとも風が強くなり ちょうど家に着いた頃雨も振って来ました
私はナイスタイミングでしたが 会場はけっこう寒かったかも
でもイートスペースにはこんなとき用にビニールがはられるので中では安心していただけます
ただ反対側や やはり風が入る所もあるので 中身が少なくなって来た器が飛ばされないようにする事もマナーですね♪
さて 今日の天気は気温は低いけど晴れるみたい♪
どうしよっかなぁ〜♪
何が正解かなぁ〜♪
朝起きて決めよっと思ったぐっぴょんです♪
なんだかんだいまの所 皆勤賞の「ふくしまラーメンショー2018」
昨日は直前まで降っていた雨が止み・・・止み? 止んだんだ〜って事で行って来ましたw

1杯目は 宮城県仙台市の「仙臺くろく」

Re.Re.「濃厚香味海老そば 薫製半熟たまご+ガーリックシュリンプ」

やだ〜 気づかないうちに どうもハマったみたいです♪
しっかりローストした海老の香ばしい香りがガツンと来る中に ホワッとクリーミーなスープ
これが濃厚鶏白湯と焙煎甘海老のコラボなのねっ♪
その二種の旨味が合わさって 単純においしさ2倍になるどころか何倍ものうまうまなスープになっています
普段甘めのスープはん〜・・なのに これはハマった♪
口から食道から空腹の胃袋にぐぐぐっと入っていき ローストされた甘海老の旨味に包まれます♪

今回一気に豪華さが増しています♪
プリプリな子はまず置いといてw

トロトロな豚バラチャーシューから♪
なんつ〜かもうね 溶けちゃうの♪
スープが熱々なのでいい感じに脂が柔らかくなって 食べる頃には溶けてく感じなの♪
そしてウマウマな醤油ダレので炊き上げている味わいが 濃い訳ではないのに 濃いスープに負けてないのが凄いっ♪

このガーリックシュリンプが なんともたまらなく美味しい♪
実際ハワイでガーリックシュリンプ食べてるけど 本場より美味しいという元祖越えw
やはりそこは日本人シェフの繊細な魔法なんですね♪
しっかりガーリックが利いてて これが入る事でスープが変わるかと思い気や そうでもない!
そのくらいしっかりしたスープなので こんなに美味しい海老ちゃんが入っても両方のいい所がしっかり味わえます

元祖海老反りw 見事ですww
このくらいぷりっと反っているので もう ぷりっぷり♪
ラーメンにも合うけど これでビールとか絶対合うじゃんって感じです♪

それに太くて柔らかいのに ちゃんとこりこり感もあるめんま
味付けもちょうど良く そっとスープに そっと麺に寄り添うくらいの味わいです♪

そしてこのちょっと縮れのある太平麺が モチッとしつつ滑らかでつるつるで美味しい♪
濃厚なスープを手伝い しっかり絡ませてくれます♪

そしてこの「薫製半熟たまご」うめぇ〜♪

白身はぷりっとしてて 黄身は見た目以上にトロトロ感です♪
そして 味つけが濃過ぎないのがいい♪
色んな食材がある中 何気に必要なのが九条葱のシャキシャキ感 これ大事です♪
ちゃんと色んな所に作り手の技術が感じられる1杯です♪

そうそう トッピングのガーリックシュリンプに追加がでました♪
うんうん 納得です♪だって美味しいもん♪

2杯目は北海道札幌市の「白樺山荘」(写真は4月29日のを使用です)

Re.「札幌味噌ラーメン 一味振りかけバージョン」

風が強くなって気温が低くなって来て ちょっと身体が冷え始めたので王道札幌味噌ラーメンに温めてもらいます♪
そんな感じのみそラーメン
白麹味噌にニンニクに背あぶらに一味かけたら そりゃ〜温まります♪
熱々のスープを飲むと なんだかホッとするお味♪
味噌に野菜の甘みとひき肉の旨味が入っているお味なのでホッとするのかなぁ〜♪
その野菜はもやし にら にんじん ねぎ そして最期のカイワレが飾られます
色々当たり前だけどこだわりのある1杯♪
一味をふらなくても山椒のピリッと感があるので辛みの相乗効果が出ています

コロコロ入っている豚肩ロースは コロコロしてるけどこの厚さ
でも食べると超柔らか〜♪
あんれ〜まぁ〜ってくらい柔らかでじっくり美味しい♪
どうしてもスープの味噌の味が強く感じますが ちゃんと醤油ダレにつけ込んである旨味も負けてはいません

コリコリメンマも優しい味わい♪

大好きなキクラゲ♪
これ トッピングしてくれないかなぁ〜ww

黄色の中太縮れ麺は ぷつぷつとした歯切れの良さを感じます
それは最期まで伸びる事なく感じられ もちろんスープの纏も良し♪
昨日は2杯で撤収です
なんとも風が強くなり ちょうど家に着いた頃雨も振って来ました
私はナイスタイミングでしたが 会場はけっこう寒かったかも
でもイートスペースにはこんなとき用にビニールがはられるので中では安心していただけます
ただ反対側や やはり風が入る所もあるので 中身が少なくなって来た器が飛ばされないようにする事もマナーですね♪
さて 今日の天気は気温は低いけど晴れるみたい♪
どうしよっかなぁ〜♪
何が正解かなぁ〜♪
朝起きて決めよっと思ったぐっぴょんです♪
2018.5.2 part4「らーめん雅楽」「ラーメン工房ふくや」「熟成頭骨ラーメン こがね家」「金沢麺達兼六会」
2018.5.1 part3「金沢麺達兼六会」「まぐちゃんラーメン」
2018.4.30 part2「活龍」「仙臺くろく」「世界が麺で満ちる時」「白樺山荘」
2018.4.29 part1 試食会 「ひるがお・ひるがお塩らーめん 贅沢盛り 四万十川の幻のあおさのりトッピング」「仙臺くろく・濃厚香味海老そば 煮込み鶏つくねトッピング」
2018.4.28 告知