こんにちは
この間の連休に会津若松の鶴ヶ城公園 東口駐車場で行なわれた「会津ラーメン祭り2018」
それにMちゃんと1泊で行って来ました♪
台風の心配がありましたが 晴天 青空♪
日頃の行いの良さを感じつつww 暑過ぎて行ないを見直そうと思ったほどwww
さて一杯目は東京都の「牛骨らぁ麺マタドール」の「黄金の鶏塩中華そば」♪
御縁が少しあった事で なんと贅沢トッピングをご馳走になりました
それがこちら♪
まず 油膜が結構厚いのにさっぱりと鶏の旨味のあるスープ
これは美味しい♪
初めてかもしれない とても柔らかな牛バラチャーシュー これも美味しい♪
ちょうどいい味付けで 牛チャーシューってこんなに美味しいのね♪
細切りメンマとネギもシャキシャキ♪
麺は全粒粉入りの中細麺
滑らかでスープの絡みも良くて美味しい〜♪
半分に割り方が下手で見た目アレだけど 煮玉子もすんごくおいしかったぁ〜♪
一杯目に最高のチョイスでした♪
胃が開くぅ〜ww
二杯目は 青森県の「八甲田食堂」の「吟醸醤油 鯛煮干しらーめん」
ガツンと鯛の煮干しの風味と旨味に纏われるスープ♪
最初塩味が強く感じましたが だんだんそれが旨味に変わってきます♪
それが熟成醤油なのかしら〜
ぱっつんぱっつんな歯ごたえ麺に 全く負けていません♪
ジューシーなバラチャーシューも柔らかでうまうま♪
並んでいるときに乾燥したパン?と思ったらお麩でしたw
スープを吸いまくってあら大変♪
太くてこりこり歯ごたえのいいメンマもうまうま〜♪
三杯目は北海道の「ラーメン泰我」の「魂の濃厚海老味噌ラーメン」
濃厚なんだけど全然いやらしさがなく むしろ海老の優しい風味が感じられるスープ♪
味噌と海老の甘みと旨みのコラボはうまうま〜♪
チャーシューも柔らかで 濃いめの味ではなくバランスがとても良くておいしい♪
暴れん坊な麺は そのまんま暴れん坊ですwww
でもこのスープだから この麺とかが活きてくるんだと思わせてくれます♪
コーンの甘みが北海道っぽいわぁ♪
四杯目は地元で しかも「若武者×若麺会×火風鼎」という贅沢コラボ!
スープは意外とあっさり目だけど コラーゲンはしっかり入っているポタポタ感もあります♪
バラチャーシューや煮卵は流石に美味しいですね♪
滑らかで ひょろ〜っとして トッルントゥルンな食感のワンタン♪
麺はこれも暴れん坊なや〜つで もちもちしてうまぁ♪
二本松の「若武者」の鶏白湯のスープに 若麺会の全粒粉入りの麺に白河の「火風鼎」のワンタンときたら嫌でもハードルあがります
それにしっかり答えてくれた一杯でした♪
五杯目は京都府の「京都ラーメンたかばし」の「京都醤油ラーメン」
以前「ふくしまラーメンショー」で出会って惚れ込んで 京都まで二回食べに行くほど好きなラーメン♪
やっぱり期待通りスッキリしつつ 豚骨の甘みやコクのバランスが最高に美味しい♪
中細麺はぱっつんぱっつん系♪
シャキシャキ九条ネギがまたおいし〜ね〜♪
ノーマルでチャーシュー5〜6枚乗ってるの?ってほど
やっぱりおいしかったなぁ♪
ここからは次の日
六目は徳島県の「ラーメン東大」の「徳島ラーメン」
何度かいただいてます♪
そして何度も白飯欲しくなります♪
だってすき焼き風のお味なんだも〜ん♪
濃く見えるけどしょっぱくはなく 甘みもありうまうま♪
麺は細麺で このスープとの相性バツグンだわ♪
途中から生卵を割るとよりマイルドになって より白飯欲しくなります♪
豚バラ肉も柔らかくてうまうま〜♪
ラスト七杯目は長野県の「信州麺友会」の「信州炙り肉味噌らーめん」
信州味噌のコクと旨みのあるマイルドなスープは美味しい〜♪
このバラチャーシューには七味唐辛子が合うって事で バババッとお肉にかけていただきます♪
そりゃ美味しいわ♪
味噌も七味唐辛子の相性もいいので どんどん食べてしまいます♪
麺は中細もちもちッとな♪
背脂入りの濃厚なスープが絡んで うまうまなのです♪
さて、 フルコンプして最後もう一杯食べる余裕があったのでw 〆にしたのが一杯目に食べた「Re.マタドール」
今回はトッピングなしのノーマルを頂きました
するとどうでしょう!
この透明度の高さはっ♪
そして より鶏出汁の旨味がじわじわと感じるスープはやっぱりおいしい〜♪
乗っているお肉はやはり牛
改めて頂くと牛の旨味を感じました
前回の時はあまりにも牛バラチャーシューがおいしくて ついつい記憶の奥に行ってしまったけど
今回はちゃんと味わえました♪
そして やはりこの滑らかでモチッとしたこの麺もおいし〜な〜♪
スッキリと美味しいラーメンを最後に大満足の「お祭り」でした♪
「年1に会津でこのイベントが行なわれる」+「その時は一泊で行く」=『会津night』
こうゆう事になりますwww
そりゃ〜色んな意味で わくわく楽しいイベントでした♪
「会津night」は近いうちあげますので♪
今回もぜ〜んぶ ぜ〜んぶ 美味しかったです♪
ごちそうさまでした♪
この間の連休に会津若松の鶴ヶ城公園 東口駐車場で行なわれた「会津ラーメン祭り2018」
それにMちゃんと1泊で行って来ました♪
台風の心配がありましたが 晴天 青空♪
日頃の行いの良さを感じつつww 暑過ぎて行ないを見直そうと思ったほどwww
さて一杯目は東京都の「牛骨らぁ麺マタドール」の「黄金の鶏塩中華そば」♪
御縁が少しあった事で なんと贅沢トッピングをご馳走になりました
それがこちら♪
まず 油膜が結構厚いのにさっぱりと鶏の旨味のあるスープ
これは美味しい♪
初めてかもしれない とても柔らかな牛バラチャーシュー これも美味しい♪
ちょうどいい味付けで 牛チャーシューってこんなに美味しいのね♪
細切りメンマとネギもシャキシャキ♪
麺は全粒粉入りの中細麺
滑らかでスープの絡みも良くて美味しい〜♪
半分に割り方が下手で見た目アレだけど 煮玉子もすんごくおいしかったぁ〜♪
一杯目に最高のチョイスでした♪
胃が開くぅ〜ww
二杯目は 青森県の「八甲田食堂」の「吟醸醤油 鯛煮干しらーめん」
ガツンと鯛の煮干しの風味と旨味に纏われるスープ♪
最初塩味が強く感じましたが だんだんそれが旨味に変わってきます♪
それが熟成醤油なのかしら〜
ぱっつんぱっつんな歯ごたえ麺に 全く負けていません♪
ジューシーなバラチャーシューも柔らかでうまうま♪
並んでいるときに乾燥したパン?と思ったらお麩でしたw
スープを吸いまくってあら大変♪
太くてこりこり歯ごたえのいいメンマもうまうま〜♪
三杯目は北海道の「ラーメン泰我」の「魂の濃厚海老味噌ラーメン」
濃厚なんだけど全然いやらしさがなく むしろ海老の優しい風味が感じられるスープ♪
味噌と海老の甘みと旨みのコラボはうまうま〜♪
チャーシューも柔らかで 濃いめの味ではなくバランスがとても良くておいしい♪
暴れん坊な麺は そのまんま暴れん坊ですwww
でもこのスープだから この麺とかが活きてくるんだと思わせてくれます♪
コーンの甘みが北海道っぽいわぁ♪
四杯目は地元で しかも「若武者×若麺会×火風鼎」という贅沢コラボ!
スープは意外とあっさり目だけど コラーゲンはしっかり入っているポタポタ感もあります♪
バラチャーシューや煮卵は流石に美味しいですね♪
滑らかで ひょろ〜っとして トッルントゥルンな食感のワンタン♪
麺はこれも暴れん坊なや〜つで もちもちしてうまぁ♪
二本松の「若武者」の鶏白湯のスープに 若麺会の全粒粉入りの麺に白河の「火風鼎」のワンタンときたら嫌でもハードルあがります
それにしっかり答えてくれた一杯でした♪
五杯目は京都府の「京都ラーメンたかばし」の「京都醤油ラーメン」
以前「ふくしまラーメンショー」で出会って惚れ込んで 京都まで二回食べに行くほど好きなラーメン♪
やっぱり期待通りスッキリしつつ 豚骨の甘みやコクのバランスが最高に美味しい♪
中細麺はぱっつんぱっつん系♪
シャキシャキ九条ネギがまたおいし〜ね〜♪
ノーマルでチャーシュー5〜6枚乗ってるの?ってほど
やっぱりおいしかったなぁ♪
ここからは次の日
六目は徳島県の「ラーメン東大」の「徳島ラーメン」
何度かいただいてます♪
そして何度も白飯欲しくなります♪
だってすき焼き風のお味なんだも〜ん♪
濃く見えるけどしょっぱくはなく 甘みもありうまうま♪
麺は細麺で このスープとの相性バツグンだわ♪
途中から生卵を割るとよりマイルドになって より白飯欲しくなります♪
豚バラ肉も柔らかくてうまうま〜♪
ラスト七杯目は長野県の「信州麺友会」の「信州炙り肉味噌らーめん」
信州味噌のコクと旨みのあるマイルドなスープは美味しい〜♪
このバラチャーシューには七味唐辛子が合うって事で バババッとお肉にかけていただきます♪
そりゃ美味しいわ♪
味噌も七味唐辛子の相性もいいので どんどん食べてしまいます♪
麺は中細もちもちッとな♪
背脂入りの濃厚なスープが絡んで うまうまなのです♪
さて、 フルコンプして最後もう一杯食べる余裕があったのでw 〆にしたのが一杯目に食べた「Re.マタドール」
今回はトッピングなしのノーマルを頂きました
するとどうでしょう!
この透明度の高さはっ♪
そして より鶏出汁の旨味がじわじわと感じるスープはやっぱりおいしい〜♪
乗っているお肉はやはり牛
改めて頂くと牛の旨味を感じました
前回の時はあまりにも牛バラチャーシューがおいしくて ついつい記憶の奥に行ってしまったけど
今回はちゃんと味わえました♪
そして やはりこの滑らかでモチッとしたこの麺もおいし〜な〜♪
スッキリと美味しいラーメンを最後に大満足の「お祭り」でした♪
「年1に会津でこのイベントが行なわれる」+「その時は一泊で行く」=『会津night』
こうゆう事になりますwww
そりゃ〜色んな意味で わくわく楽しいイベントでした♪
「会津night」は近いうちあげますので♪
今回もぜ〜んぶ ぜ〜んぶ 美味しかったです♪
ごちそうさまでした♪