・好きなお寺か檀家になっているお寺に、適宜お参り。月参りとか。
・仏壇にお祀りする仏様、あるいは仏壇とは別にお祀りする仏様(穢れを嫌う方がいらっしゃるので、そういう方をお祀りする場合は仏壇と別にした方がいいそうです。天部の方々とか)に日々のおつとめ。お水かお茶{主人はお湯だったと言うので我が家はお湯ですが)とご飯をお供えして、あとお花とお線香。
形としてやることはそれくらい。どれくらい厚くしても構わないのですが、続くか否かが大事。…らしいです。これは母が言ってた話。
…なかなか、続けるのは難しいです。私は線香アレルギーを起こすことが分かってるので、お線香は毎日ではなく、時々にしています。お花も、基本は造花。造花はよくないと言うものの、お花屋さんも少ないし(苗は売ってるのですが)、高いので続かない。自分で育ててる花が咲いたらお供えしますが、ちょうどいい時期に雨だったりするとお供えできません。なので、どうしても「お供えしたい!」と思った時には買ってきます。
ご飯も、炊かない時は自分の食べるものをあげてちょっと拝んでおしまい。下ろして頂いてます。
お菓子とか、ちょっといいものが来たらそれは仏壇にあげてます。買ってくる時も同じ。昔の日本みたいな感じですね。
なんて感じで適当なのですが、唯一やってると言えるのは「適当な」月参り。
本当は日付を決めて、毎月その日に参る、というのが正式らしいです。でも毎月同じ日が休みな訳でもないので、「月一回はお参りに行く」とだけ決めてます。
といっても、行きたいので行ってるだけですが。
何か感じのいいお寺で、好きなんですよ。だからちょろちょろ行くだけ。義務で行ってる訳ではありません。
…こんな感じでいいのかなぁ。
もっときちんとしてる方はいくらもいるんでしょうけど、とりあえずこんな感じで今はやってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます