![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/f921d0076f5047747a26c38fa1fd41be.jpg)
▲ 私流の苔玉の作成方法を紹介致します。
ケト土と夢想(繊維質)を使います。
▼ 1:1の割合で耳たぶくらいの柔らかさになるよう水
を加え粘りが出るくらい練り合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/544ab1cf1ad2dc14a85dd0e96493c48a.jpg)
▼ 2リットルのケト土から7個ぐらいの苔玉ができ
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/2c14ee563314312d4e932d689b3ea22f.jpg)
▼ 今回はラセンイとヘデラの組み合わせ280円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/9fda0d2895cb26a462a867addcde78f6.jpg)
▼ ラセンイは土を落とし根もカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/0020ad85ca86d69bacb44c53b646b55d.jpg)
▼ 土を平らにのばし根を包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/675bac85fa94e862a59f2098a6327787.jpg)
▼ ヘデラも入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/a29d0521e593b691c24030bfa5960f2e.jpg)
▼ 土でお饅頭を作るようにあんこを包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/2e1ab8690493df2d077de4c179fc4d8e.jpg)
▼ こんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/fccfbdf994d50e986c27d06472d4f5d8.jpg)
▼ 苔はハイ苔でこんな量で包めます。糸はミシン糸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/52289806b076d83493b0bc5df4949e44.jpg)
▼ ハイ苔の裏側の黒い部分はハサミカットして薄く
してから包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/b4b7834c147e28fd91975577ee690e50.jpg)
▼ 苔でケト土団子をくるみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/7bf680f6c5084048f264cd0e5a73ba1d.jpg)
▼ 糸で斜めに、少しづつ動かしながら巻いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/bf15d7caac6545a588e259b98f2e3595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/1cdf1180ae8cedd84ca6f121e0f994ed.jpg)
▼ 巻き終わったら水で洗いながら形を整えて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/ae505672e82ee7e687c68644088fe5d0.jpg)
▼ ラセンイはおもしろいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/f9649f0fcac5764594478998d311b746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/8195f2b0fe5f315675468553d92aac31.jpg)
☆ こんな方法で作っています。なれれば15分ででき
ますよ。是非挑戦してください!