苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 万古渓谷沢渡りツアー

2007年07月17日 | 番外編


▼ 我が故郷には、まだまだ自然豊かな所が残されています。
 毎年この時期に計画され、県外からも多くの人が訪れます。
 しかし、今年は台風4号の影響で中止になってしまいましたので
 昨年の写真をupします。来年は皆さん是非参加して下さい。
 川を渡り、山を登り自然を十分に満喫出来るツアーです。
 8時間くらいで到着できま~す。














▼ 手を放せば下に落ちます。












▲ この素晴らしい自然に挑戦してみて下さい。
  妻殿も2回参加しましたから大丈夫で~す。
  インストラクターの皆さんが安全を確保してくれます。                                                        

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆ 斑入りミセバヤ | トップ | ◆ トクサ寄せ植え »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ((@ロ@))
2007-07-18 18:11:34
泰阜村の二軒屋から入川し七ツ釜、不動滝を経て
飯田市の唐沢の滝までですか、
危険箇所には鎖、アンカーも整備されてますし
指導員がいれば難しくはないですね。
靴はウェーディングシューズは必需かと、
運動靴、登山靴はやはりあまり感心できません。
沢歩きは楽しいですが、私は釣りがメインです。
返信する
え~沢の中~ (kuriko)
2007-07-18 20:11:12
沢登りってこんなに大変なんですか。
濡れた衣服はどうするんですか?
ワラジを履くと滑らないと聞いたことがありますが。
こんなに沢に入るんですか。
八時間・・・・・その後はどうやって帰るんですか?
ホントの自然が拝めるんですね~
返信する
(@ロ@)さんへ (hagitiyo)
2007-07-18 21:41:09
これだけの清流だと釣りも腕が無くては釣れませんよ!
11日に稚魚を10000匹も放流したのに、台風
は酷いことをしてくれました。
あの濁流に耐えて流されないでいてくれただろうか!
返信する
kurikoさんへ (hagitiyo)
2007-07-18 21:52:18
沢登りは命がけのスリルも味わえますよ。
濡れた服は勿論そのまま歩き続けます。わらじは
滑らないけれど、(@ロ@)さんが書かれていた靴が
一番でしょう。
バスで下流に下ろされて、ひたすら上流に向かって
歩くのです。途中では戻れないのです。ゴールすれば
着替えが出来るのです。
最高の自然が迎えてくれますので是非、挑戦して下さ~い!
返信する

コメントを投稿

番外編」カテゴリの最新記事