苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ もう秋

2020年09月10日 | 番外編

 

▲  今朝の気温は20℃となり、猛暑の夏は過ぎ去った。

 

▼  秋を探せばウメモドキの実も赤くなってきた。

 

 

 

▲▼  今朝の新聞には栗の収穫の写真が載っていたが

  我が家の栗はまだまだです。

 

 

 

 

▲▼  今日も不安定な天気で、雨も降ったが野菜畑の

  畝間の雑草の生長が目立つようになった。

  人力での草取り、腰が痛い・・・

 

 

 

▲▼  畑に散水用の風呂桶に、沢山のカエルが飛び込

  んで出られなくなっていたので、孫達と救出活

  動をしました。

  カエルの恩返しはあるかな~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 黄金色

2020年09月09日 | よこね田んぼ

 

▲  我が家の最後に残った、一番小さな田んぼの稲刈

 りです。自家用の餅米、少しだけ取れればいいの

 です。

 

 

▲▼  よこね田んぼが輝く季節、黄金色と緑のコント

  ラストが美しい

 

 

 

 

 

▼  展望台のデッキ色が緑色に変わった。

 

 

 

▲  心地よい風、空の色、黄金色の田んぼ・・・

 いつまでも見ていられる心地よさ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 通学路

2020年09月08日 | 番外編

▲  今朝の通学路での一枚はマルバルコウ、アサガオ

 に似た小さく可愛い花。毎年見られるから繁殖力

 の優れた植物

▼  アルミ缶や牛乳パックの資源物を集めています。

 

 

▲  この所の雨でタマネギが発芽

 

 

▼  大根の発芽率も98%で出揃いました。

 

 

 

▲  雨が降ったり止んだりの不安定な天候の中、倒れ

 てしまった田んぼの稲刈りをしました。

 

▼  これだけ倒れてしまうと全ての作業が3倍返しだ~

 

 

 

▲  痛い腰に鞭打って1人作業は辛いです。

 助っ人が欲しい~

 

▼  夕方までに何とか刈り終えましたが、腰が限界

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 台風10号

2020年09月07日 | 今日の出来事

 

▲  巨大な台風が、九州地方を通過した影響で通学時

 間帯も雨降りとなった。きのう稲刈りしてヨカッタ

 

 

 

▲  午後からは、時折激しい風と雨

 

▼  まだ残っている、小さな田んぼの稲が段々と倒れ

 てきた。早く刈りたいが雨マークばかり

 

 

 

▲▼  隣の田んぼはもっと悲惨な状態で、殆ど倒れて

  しまった。こうなると稲刈り作業が3倍の労力が

  かかりとても大変だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 稲刈り2

2020年09月06日 | 今日の出来事

▲  夕べ雨が降ったが、田んぼには殆ど影響が無かっ

 たので助っ人をお願いして稲刈りです。

 

▼  機械の扱いは完璧になりました。

 

 

▲▼ 午後は素晴らしい秋晴れとなり、家族総出で稲刈

 りです。

 

 

 

 

▲  今回の稲刈りで大きかったことは、2年生の孫が

 一人前に頑張ってくれたこと。おこずかいをはず

 まないといけないが、指導料も高い

 

▼  水分補給は大切です。

 

 

▼  夕方6時、雨がポツポツ降る中で、この田んぼの

 稲刈りが終わりました。

 腰が痛~い・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 稲刈りが始まった

2020年09月05日 | よこね田んぼ

▲  11日が千代小、千栄小、竜東中学校の稲刈り体験

 が予定されているので、は座周りの稲刈りとは座を

 作る計画であったが、予想を遥かに超えるスタッフ

 が集結

 

 

▲  準備どころか沢山の田んぼの稲刈りが出来ました。

 

 

▼  ポンコツではないと強がりTシャツ

 

 

 

▲  蜜状態での稲刈りなんて羨ましい限り

 

 

▼  角大師様もビックリ

 

 

 

▲▼  午後からは、我が家の稲刈りもスタートです。

  2年生の孫にバインダーの使い方を伝授

 

 

 

 

▲  は座作成の準備もお手伝い、よく働きます。

 

 

▼  忙しいので遊んでいる暇はありません

 

 

 

▲  稲刈りはもうお任せ

 

 

▼  今日の助っ人達です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 白菜の定植

2020年09月04日 | 番外編

▲  夕べも、巨大台風10号の影響で程よく雨が降った。

 種を播いた白菜はひ弱な苗に生長し、売っている

 苗のようにはなりませんが定植しました。

▼  105本植えましたが畑が余っている・・・

 

 

▲  保育園へのお迎えも私の仕事。竹馬を持ち帰り、

 運動会の自主練

 

▼  足の親指のつけ根に、頑張り豆を沢山作って練習

 してきたので上手に乗りこなしています。

 

 

▲  ブラックベリーも最後となりました。残った実は

 完熟し落ちてしまいます。

 

▼  とても美味しいのですが完熟しても酸味が強い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 大根の種まき

2020年09月03日 | 番外編

▲  もっと早く播きたかったが、雨を待っていたので

 遅くなってしまった。

▼  雨の量は少なくて、表面の1㎝だけしか浸透して

 いなかった。

 

 

 

▲▼  1㎝位の穴に種を3粒づつ播きました。

 

 

 

 

▲  3種類の大根を80本づつ播きましたが、まだ足り

 ないと言われてしまった。

 

▼  籾殻で覆って乾燥防止をしましたが、これから毎

 日の水やりが大変な作業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コスモスガーデン

2020年09月02日 | 今日の出来事

▲  高原はもう秋、治部坂高原のコスモスガーデンに

 立ち寄りました。

 スキー場のリフトに乗りながら、色とりどりのコス

 モスを堪能

 

 

 

 

 

 

 

▲▼  ちょうど見頃、心地よい風とこの風景は最高で

  す。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 実りの秋

2020年09月01日 | よこね田んぼ

 

▲  今年もあっという間に9月に入ってしまった。

 長い梅雨、短く猛暑の夏が過ぎれば「よこね田ん

 ぼ」は黄金色に染まりました。

 

 

▲  コロナの影響で、地元の方々だけの協力でここ

 までやってきましたが出来は上々の感じ

 

 

 

 

▲  今年から、品種をコシヒカリに変更しましたが、

 今の所は順調です。

 酒米の「たかね錦」も大粒の実をたわわに付けてい

 ます。

 

 

 

▲  サツマイモの試し掘りを行いました。この所の

 日照りで期待しませんでしたが、何と大きなサツ

 マイモが出て来ました。

 

▼  1株で6個の収穫、お見事でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする