ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
苔玉の四季&のんびりライフ
♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・
◆ よこね最後の田植え
2024年05月21日
|
よこね田んぼ
▲▼ 大阪から中学3年生80名が田植え体験にやってき
ました。残された田んぼは目立つ場所の2枚のみ
40人づつ2つの田んぼに入りました。
▲ 余りにも気温が上昇して汗が流れます。
▲▼ 1時間半くらいで予定の田んぼは植え終わりました。
体験が少しは役に立てばうれしいところです。
今期の田植えがすべて終わり、6月1日には草取り体験
イベントを計画しています。
コメント
◆ オオキンケイギク
2024年05月20日
|
番外編
▲▼ 天竜川の堤防敷にはオオキンケイギクが満開です。
これは綺麗な花を咲かせますが、特定外来生物に指定
されてとても悪い花なのです。
堤防に大繁殖して勢力を拡大中
▲▼ 堤防のり面の僅かな土の部分にも大繁殖しています。
▲▼ 堤防はチガヤも咲き誇り大賑わいです。
コメント
◆ ぴょこたんを作ろう
2024年05月19日
|
今日の出来事
▲▼ おもしろ科学工房でのお手伝い、天気が悪いにも
関わらず大勢の参加者があり忙しい
今日のテーマは「ぴょこたんを作ろう」です。
ビー玉を使った重心移動の簡単な工作
▲▼ スタッフは信金さんや高校生ボランティア皆さん
が手伝ってくれて助かります。
▲ 今日の作品
▼ 斜面の板の上で転がして不思議な動きを楽し
みました。
コメント
◆ 田植えイベント
2024年05月18日
|
よこね田んぼ
▲ 最高の天気となり、よこね田んぼの田植え体験イベント
を行いました。オーナーさんも東京、名古屋方面からも
多数来られ60数名が集結、地元や市内の計120名余りで
開会式を行いました。
▲ 6班に分かれての田植え、マオ田んぼオーナーの
羽田次郎さんも慣れない手植えでの田植体験
▼ オーナーさんは経験者が少ないが頑張って楽しんでの
田植えです。
▲ 心を込めて丁寧に植えます。
▲▼ 大変な作業ですが皆で行えば楽しい作業、半日
頑張りました。
▲ 「 おさなぶり」田植えが無事に終わった祝いと、
その年の豊作を祈って食事をする行事を始めて取り入れ
ました。
▼ 簡単な式の後は五平餅などの食事をとりながらオーナー
さん達との交流会。とても良い機会でした。
▲▼ 子ども達を中心にシイタケとなめこの菌打ち作業も
体験していただき、中身の濃い田植え体験イベント
になりました。
コメント
◆ 保育園田植え
2024年05月17日
|
よこね田んぼ
▲ 2回も延期になっていた千代保育園園児達の田植えが
行われました。
植え方の指導の後は素足で田んぼに入ります。
▼ 中々の手つき、上手です。
▼ 保育園の田んぼは1時間もかからず植え終わりました。
バンザイのポーズ
▲ 田植え後は恒例の泥んこ遊び、千代っ子は凄い!
▼ 田んぼかけっこもあります。
汚れることは考えない。
▲▼ 千代のムツゴロウたち
コメント
◆ アヤメ
2024年05月16日
|
今日の出来事
▲▼ 通学途中で雨が降ったりと不安定な天気だった。
親戚の畑の草刈りに行ったが雨に降られ休みながら
の草刈りとなった。
▲▼ 通学路の脇に丁寧に植えられていたアヤメが満開
となり美しい。
▲▼ 手入れも大変でしょうが、こうして美しい花を見ら
れるだけで有り難い。
得した気分になれます。
コメント
◆ ポピーが美しい
2024年05月15日
|
番外編
▲▼ 喬木村のポピー園、ちょうど見頃を迎えています。
花を摘んで持ち帰れます。
▲▼ 真っ赤な色に魅了されます。
▼ 道路脇も美しい。
コメント
◆ 新人研修
2024年05月14日
|
よこね田んぼ
▲▼ 飯田市役所新人研修で44名の若い皆さんが田植えに
来て下さいました。研修の日々で、たまには自然の中
での田植え体験もいいものだと思う。
▲ 最初は田んぼのヌルヌル感で少し躊躇しましたが
直ぐに慣れました。
抜群の集中力で見事に植えてくれます。
▲▼ 予定の田植え時間より早く植えることが出来ました。
流石に頑張りマン達です。
田植えを楽しんでくれました。
コメント
◆ クリンソウと夕陽
2024年05月13日
|
よこね田んぼ
▲▼ 激しい雨の中、喬木村のクリンソウ祭りに行って
来ましたが誰もいませんでした。
▲▼ まだ少し早いような感じですが、雨に打たれて
重たげに咲いていました。
▲▼ 夕方まで小雨、こんな時には絶対夕陽にはなら
ないだろうと思っていましたが、6:40頃に西の空が
明るくなってきたので急いで行ってみると、だんだ
んと空が赤く染まってきました。
▲▼ 最後の10分間はとても感動する色に変化し
見とれていました。
よこね田んぼでの夕陽で田んぼが染まるのは
今期初でした。誰もいなくて夕陽を独り占め
コメント
◆ オーナーさん田植え
2024年05月12日
|
よこね田んぼ
▲▼ 18日の田植えイベントに参加出来ないオーナーさん
一家が埼玉からやってきて田植え体験をしました。
もう4年目のオーナーさん、子ども達も大きくなりま
した。
▲ 慣れているので殆ど手伝うとこと無く植えることが
できます。
▼ 子ども達は野を飛び回りカナヘビの捕獲に全力です。
楽しんでくれて何よりです。
▲ よこねの風をいっぱい吸って帰って下さい。
▼ 10:00からは企業オーナーさんの仏教保育園の園児達
の田植え体験
▲▼ 最初の一歩さえ入ってしまえばもう大丈夫、植え方
を指導受けながらスピードが速くなっていきます。
▼ とても上手に植えつけることが出来、楽しんでくれ
れば良かったです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
一日の王
ナベショーのシニアーライフP70
カメラと散歩に
伊那谷徒然
bamboo baskets
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ブログ入門 勉強中!
最新コメント
タマ/
◆ 大発見
燻製勉強中/
◆ 異常気象
燻製勉強中/
◆ 稲刈り2
(@@)/
◆ 測量と参観日
(@@)/
◆ 忙しい秋の一日
k・H/
◆ ミニトマト
燻製勉強中さん/
◆ 裏山の紅葉
燻製勉強中/
◆ 裏山の紅葉
毛呂窪の大澤/
◆ 門松の準備
燻製勉強中/
◆ 千代ネギ・脱穀
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
最新記事
◆ お寿司
◆ 雪降り
◆ もう2月
◆ 苔テラリウム
◆ 民泊2
◆ 久々の民泊
◆ 凍った水車
◆ 大日向砂防ダム
◆ ワークショップ
◆ 裏山作業
>> もっと見る
カテゴリー
よこね田んぼ
(298)
苔玉
(422)
孫
(258)
鉢植え
(482)
今日の出来事
(2366)
ペット
(100)
民泊
(49)
薫製
(108)
番外編
(2343)
姫
(55)
陶芸
(66)
紅葉
(20)
釣り
(40)
映画
(12)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について