苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 千代ネギ定植

2024年05月11日 | 今日の出来事
▲  雨で延期になっていた千代ネギの定植作業を行いました。
  管理機にて植える畝を作ります。
▼  今回から初めて「ひっぱりくん」という機械を使っての
 植えつけをしました。



▲▼  簡単な機械の割りには優秀で畝を掘り根元を埋めて
  最後に転圧をしてくれます。





▲▼  課題は残りましたが、短時間で植えつけることが
  出来ました。
  土寄せまでしばらくは成長を見守ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 三校田植え体験

2024年05月10日 | よこね田んぼ
▲  千代小・千栄小・竜東中1年生が毎年合同で田植えを
 行っています。
▼  小1年生から中学1年生までが一つの班編制、上級生
 も大変です。



▲  各班事に植えつけ指導を受けます。


▼  こうして見ると壮観です。





▲▼  保育園から田植えは経験しているので皆さん上手、
  手際が良い













▼  2時間で11枚の田んぼに植えられました。
 何より最高の天気がヨカッタ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 我が家の田植え

2024年05月09日 | 今日の出来事

▲▼  10時過ぎ、苗をお願いしてある農家さんへ稲の苗を
  持ちに行ってきました。1万枚くらいの苗を作ってい
  て、生育具合も上々です。



▲▼  2条植えの田植え機では早くは進みませんが、ゆっ
  くり植え始めました。
  田植え機の植える爪の調子が悪く、綺麗には植えら
  れませんが修理は終わった後です。




▲▼  午後から植え始め、この田んぼが終わったのは
   18:00で足も肩も疲れました。
   16aの田植えはとりあえず終える事が出来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね田植えスタート

2024年05月08日 | よこね田んぼ
▲ 今年も田植えが始まりました。企業オーナーにさんの
 「石苔亭いしだ」さんの従業員一同での田植え体験です。
 社員研修であったり、食を考える一つの機会になって
 欲しいのも目的の一つ。




▲▼  慣れないながらも一生懸命植えてくれます。












▼  若女将も一番頑張っています。






▼  2時間余りで予定の田植えは終了しました。
 腰も痛く大変だったでしょうが、そんな声も聞こえ
 ませんでした。 




▲  田植え終了後、田んぼでのかけっこも若女将が
  奮闘しました。

▼  素晴らしいパフォーマンスも見せて下さいました。
 田植え体験、楽しんでいただけたら最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 雨の一日

2024年05月07日 | 番外編

▲▼  昨夜からの雨が続き通学も大変です。
  往復4kmの朝散歩も雨降りは嫌だな~




▲  野菜達は雨が降ると元気、どんどん大きくなります。
 ジャガイモは芽欠き迄完了

▼  キューリも定植したばかりです。




▲  サニーレタス


▼  トマト




▲  スイカ


▼  イチゴはもうすぐ赤くなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ おもしろ科学大実験

2024年05月06日 | 今日の出来事
▲▼  昨日から2日間、おもしろ科学工房では大イベン
  トです。大実験のスタッフとして参加しました。
  【巨大シャボン玉で遊ぼう】
  毎年人気のシャボン玉は喜んでくれます。



▲  【空気砲で遊ぼう】

▼  【皿回しに挑戦】
  難易度が高くなかなか上手にまわりませんが、スタ
  ッフは完全にマスターして教えてくれます。



▼▲  【バルーンスライムを作ろう】
   この会場は毎年大人気のブース
   テックレンジャーの高校生が全員スタッフとして
   こどもたちに遊び方を教えます。




▲  【偏光板のステンドグラス】


▼  【輪っか取りペン落とし】




▲  そして午後からのメインは、飯田OIDE長姫高等
 学校の皆さんで「高校戦隊テックレンジャー」開幕
 




▲  まだ新体制が25名で発足して間もないが、よく訓練
  されていて楽しませてくれます。

▼  子ども達にとって愛するテックレンジャー、夢中で
  見入っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 初節句

2024年05月05日 | 
▲▼  早朝から孫を連れて保育園の野菜畑を耕運して
  園児達が野菜を植えられるように準備をしました。
    孫は6年生、機械を自由につかいこなし頼りになる
 農業だいすき小学生



▲▼  7番目の孫の初節句を長男宅で行いました。
  健康で健やかに育ってくれるのを願うばかりです。






▲  只今9ヶ月、もうすぐ歩けそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ よこね草刈り

2024年05月04日 | よこね田んぼ
▲  よこね田んぼの1回目の草刈りを保全委員45名が
 集結して行いました。
▼  草刈機で広大な斜面の草刈り開始




▲▼  大勢の力の結集で予定よりハイペース
  春の草は切れやすく楽です。





▲  休息も大事、天気は最高で熱中症にも注意です。

▼  3時間の予定でしたが順調に進みました。











▲▼  綺麗なよこね田んぼに蘇りました。
  8日が最初で田植えが連日続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ シャクナゲ寺

2024年05月03日 | 番外編

▲▼  シャクナゲで有名な龍江の保壽寺を訪ねましたが
  時既に遅し、ピークはかなり前に過ぎていました。





▲▼  足下に咲くオダマキやシャガの花が綺麗でした。





▲▼  今日のよこね田んぼの夕陽は、快晴で田んぼが
  赤く染まることはありませんでした。
  カメラマンが遠方より来ていましたが残念だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 新緑の5月

2024年05月02日 | 番外編

▲▼  我が家のタケノコは周辺よりかなり遅く、やっと
  沢山の頭を持ち上げてきました。




▲  たっぷり吸った水分が溢れています。

▼  掘り上げたら直ぐに川を剥いて茹で上げ水煮にし
 ます。





▲▼  代掻き作業を行いました。10日前後に田植えを
  予定しています。





▲▼  よこね田んぼも代掻きが終わり田んぼは水鏡と
  なっていて、連日カメラマンが訪れていますが
  真っ赤に染まる田んぼはまだ見られません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする