万博開催に合わせてでしょうか、市内の古い通りにはこのようなパネルが表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/e6198d269956042c97630a807072315f.jpg)
いつも買うお茶屋さんのディスプレイを通してみる福建路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/3ed1e92d74fa262f07de91f6ac813a97.jpg)
この商店は国産第一の羊毛工場主だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/2e1bcf69c26117b1c4e7c419d7d72cfa.jpg)
租界当時上海には日本の紡績工場も沢山ありました。
小さな店ですが、英文では「ウールキング」とありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/85720e966f735aad8e7e7425f289c206.jpg)
きっと工場は別の場所にあったのでしょう。
こちらは楊州の莫三兄弟が開店した中華料理店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/216487c5e3bedaa0206b98336cfbe7d6.jpg)
「楊州焼飯」は炒り卵が入ったチャーハンの代名詞になっています。
楊州は江蘇省揚子江の対岸にある古い町で、料理人を多く輩出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/a02069e94bc7d88b9940e76ce4443078.jpg)
お向かいにある箸の土産店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/b491e0fbba062c1e48699bf71cce0b6d.jpg)
お隣は中華小物店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/726e5c36d5a2f9b47b3674831c532137.jpg)
手作りでしょうか、暖かい印象の陶器人形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/237a8f8c3dc799b6f7af5c367e7d8c1b.jpg)
このやさしさは女性作家かもしれませんね。
撮影:CANON PowerShotS100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/e6198d269956042c97630a807072315f.jpg)
いつも買うお茶屋さんのディスプレイを通してみる福建路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/3ed1e92d74fa262f07de91f6ac813a97.jpg)
この商店は国産第一の羊毛工場主だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/2e1bcf69c26117b1c4e7c419d7d72cfa.jpg)
租界当時上海には日本の紡績工場も沢山ありました。
小さな店ですが、英文では「ウールキング」とありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/85720e966f735aad8e7e7425f289c206.jpg)
きっと工場は別の場所にあったのでしょう。
こちらは楊州の莫三兄弟が開店した中華料理店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/216487c5e3bedaa0206b98336cfbe7d6.jpg)
「楊州焼飯」は炒り卵が入ったチャーハンの代名詞になっています。
楊州は江蘇省揚子江の対岸にある古い町で、料理人を多く輩出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/a02069e94bc7d88b9940e76ce4443078.jpg)
お向かいにある箸の土産店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/b491e0fbba062c1e48699bf71cce0b6d.jpg)
お隣は中華小物店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/726e5c36d5a2f9b47b3674831c532137.jpg)
手作りでしょうか、暖かい印象の陶器人形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/237a8f8c3dc799b6f7af5c367e7d8c1b.jpg)
このやさしさは女性作家かもしれませんね。
撮影:CANON PowerShotS100